こどもこそミライ まだ見ぬ保育の世界
こどもこそみらいまだみぬほいくのせかい- 上映日
- 2013年11月10日
- 製作国
- 日本
- 制作年
- 2013
- 上映時間
- 84分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- 社会派
解説
3つの保育園を取材し、新しい保育の形を問うドキュメンタリー。子供たちが自分の言葉で話し合う横浜の“りんごの木”、自然の中で遊ぶ山梨の“森のようちえんピッコロ”、インクルーシブ保育を実践する大阪の“保育所聖愛園”の日常を追う。監督は、「風のなかで むしのいのち、くさのいのち、もののいのち」の筒井勝彦。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「こどもこそミライ まだ見ぬ保育の世界」のストーリー
横浜にある“りんごの木”は、その日に園で起こったさまざまな出来事をテーマに、子供たちが自分の言葉で話し合う。一生懸命、心のもやもやを出し合い、子供たちは考える。山梨の森の中にある“森のようちえんピッコロ”では、一日中、自然の中で子供たちが遊んでいる。それは子供本来の姿であり、人間の原点を見るようで、自然と人間のつながりの大切さを再認識させてくれる。大阪の“保育所聖愛園”は、インクルーシブ保育を実践している。インクルーシブ保育とは、ハンディのある子もない子も、一緒に育ち合う保育のことである。この園で子供同士が助け合う姿に、一片の詩情を見出すだろう。
「こどもこそミライ まだ見ぬ保育の世界」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「こどもこそミライ まだ見ぬ保育の世界」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 社会派 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2013 |
公開年月日 | 2013年11月10日 |
上映時間 | 84分 |
製作会社 | オフィスハル |
配給 | 「こどもこそミライ」上映委員会 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | 16:9 |
カラー/サイズ | カラー |
音量 | ステレオ |
公式サイト | http://kodomokosomirai.com/ |
コピーライト | (C)2013 office hal |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2013年11月下旬号 |
UPCOMING 新作紹介 「こどもこそミライ-まだ見ぬ保育の世界-」同時上映:屋敷林の手入れと子どもたち 文化映画 「こどもこそミライ-まだ見ぬ保育の世界-」 |