トークバック 沈黙を破る女たち

とーくばっくちんもくをやぶるおんなたち
上映日
2014年3月22日

製作国
日本

制作年
2013
上映時間
119分

レーティング
一般映画
ジャンル
ドラマ

check解説

サンフランシスコを拠点とする女性アマチュア劇団を追ったドキュメンタリー。元受刑者や薬物依存症者、HIV/AIDS陽性者ら“どん底”を生き抜いてきた女性たちが、演劇を通して変容を遂げていく過程を見つめる。監督・製作・編集は「Lifers ライファーズ 終身刑を超えて」の坂上香。撮影を「いわさきちひろ27歳の旅立ち」の南幸男が担当する。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る

ユーザーレビュー

「トークバック 沈黙を破る女たち」のストーリー

女性だけのアマチュア劇団「メデア・プロジェクト:囚われた女たちの劇場」は、1989年にサンフランシスコの刑務所内で生まれた。幼少期から暴力の被害に遭い、薬物依存となったり、罪を犯したりと自暴自棄に生きてきた女性たちが、自らの過去を語り、詩作し、踊り、歌い、演じる。やがて劇団は20年に及ぶ塀の中での活動を経て、元受刑者とHIV/AIDS陽性者とのコラボレーションという新たな活動を開始。メデアの創始者・代表のローデッサ・ジョーンズは言う。「社会は罪を犯した女性を忌み嫌う。マスコミにとっては格好のネタで、世間も『悪女』として罰したがる。HIV陽性者への対応も同じ」またHIV陽性者のマルレネは「薬より、セラピーより、メデアの方が効果がありそうだった」と語り、劇団員歴12年の元受刑者アンジーは「どんなにサイテーな人生だったとしても、恥じることなんてない。顔をあげて語るのよ」とコメント。暴力にさらされ“どん底”を生き抜いてきた8人の女性たちが、芝居を通して自分に向き合い、社会に挑戦する……。

「トークバック 沈黙を破る女たち」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「トークバック 沈黙を破る女たち」のスペック

基本情報
ジャンル ドラマ
製作国 日本
製作年 2013
公開年月日 2014年3月22日
上映時間 119分
製作会社 out of frame(製作協力 トークバック応援団)
配給 out of frame
レイティング 一般映画
アスペクト比 不明
カラー/サイズ カラー
音量 不明

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
2014年4月下旬号 UPCOMING 新作紹介 「そこのみにて光輝く」
REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評 「トークバック 沈黙を破る女たち」
2014年4月上旬号 【巻頭特集】綾野剛、ふたたび 綾野剛を語る(3)呉美保(「そこのみにて光輝く」監督)
【巻頭特集】綾野剛、ふたたび 綾野剛を語る(4)池脇千鶴(「そこのみにて光輝く」出演)
【巻頭特集】綾野剛、ふたたび 「そこのみにて光輝く」作品評
UPCOMING 新作紹介 「トークバック 沈黙を破る女たち」

「トークバック 沈黙を破る女たち」を観ているあなたにおすすめの映画