毎日がアルツハイマー2 関口監督、イギリスへ行く編
まいにちがあるつはいまーつーせきぐちかんとくいぎりすへいくへん- 上映日
- 2014年7月19日
- 製作国
- 日本
- 制作年
- 2014
- 上映時間
- 51分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- 社会派
解説
認知症の母親とのユーモラスな日々を描いたドキュメンタリー「毎日がアルツハイマー」の続編。さらに病状が進んでいく母親の介護を続ける中、関口祐加監督がパーソン・センタード・ケアという認知症ケアを学びにイギリスの認知症医療施設を訪問。精神科医や看護師長、音楽療法師に取材を試み、“これから”の認知症介護に迫る。
ユーザーレビュー
「毎日がアルツハイマー2 関口監督、イギリスへ行く編」のストーリー
関口祐加監督の母・ひろこさんが、アルツハイマー型認知症と診断されて3年半。頑なに家から出ようとしなかった閉じこもり生活にも少しずつ変化が見え始める。デイサービスに通えるようになり、嫌がっていた洗髪をし、娘の関口監督と一緒に外出もするようになった。その姿はなんとも幸せそうである。しかし、調子が悪い日は感情の起伏が激しく、突然怒りがこみ上げたり、相変わらず一日中ベッドの上ということもある。そんな母との生活の中で“パーソン・センタード・ケア”(P.C.C.=認知症の本人を尊重するケア)という言葉に出合った関口監督は、認知症介護最先端のイギリスへと向かい、北部ノーリッチにある認知症ケア・アカデミーを訪問。認知症の人を中心に考え、その人柄、人生、心理状態を探り、ひとりひとりに適切なケアを導き出すP.C.C.の実態に迫っていく……。
「毎日がアルツハイマー2 関口監督、イギリスへ行く編」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「毎日がアルツハイマー2 関口監督、イギリスへ行く編」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 社会派 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2014 |
公開年月日 | 2014年7月19日 |
上映時間 | 51分 |
製作会社 | NY GALS FILMS(製作協力 シグロ) |
配給 | シグロ |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | 16:9 |
カラー/サイズ | カラー |
音量 | ステレオ |
公式サイト | http://www.maiaru2.com/ |
コピーライト | (C)2014 NY GALS FILMS |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
臨時増刊8月2日号 KINEJUN next vol.07 | 特集 ホットな映画をモット楽しむ! 劇場バカンス 本気で薦める夏映画セレクション 夏セレ2 レコメンド編「バトルフロント」「ふしぎな岬の物語」「2つ目の窓」「フランシス・ハ」「プロミスト・ランド」「ヘウォンの恋愛日記」「放課後ロスト」「僕はもうすぐ十一歳になる。」「ぼくを探しに」「毎日がアルツハイマー2 関口監督、イギリスへ行く編」「まほろ駅前狂騒曲」「めぐり逢わせのお弁当」「物語る私たち」「リヴァイアサン」「るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編」「わたしは生きていける」 |
2014年8月上旬号 | REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評 「毎日がアルツハイマー2 関口監督、イギリスへ行く編」 |