ニコラス・ウィントンと669人の子どもたち
にこらすうぃんとんとろっぴゃくろくじゅうきゅうにんのこどもたち NICKY'S FAMILY- 上映日
- 2016年11月26日
- 製作国
- チェコ スロバキア
- 制作年
- 2011
- 上映時間
- 101分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- 戦争
解説
第二次大戦前、旧チェコスロヴァキアでナチスによる迫害に瀕した669人ものユダヤ人の子どもたちを救出したニコラス・ウィントンの、知られざる偉業を追跡するドキュメンタリー。再現ドラマを交え、約50年後の子どもたちとの再会や彼の善意の影響を追う。監督は、2002年国際エミー賞に輝き日本でもテレビ番組で『愛の力:ニコラス・ウィントン』と題し一部が紹介された『THE POWER OF GOOD』をはじめ、イギリスのシンドラーと呼ばれるニコラスをテーマにした作品に長年取り組むマテイ・ミナーチュ。ニコラスに助けられたカナダのテレビジャーナリスト、ジョー・シュレシンジャーがナレーションを担当。2011年モントリオール世界映画祭最優秀ドキュメンタリー映画賞に輝いた。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【DVD】ニコラス・ウィントンと669人の子どもたち
TVで観る
この作品のレビュー
映画専門家レビュー
「ニコラス・ウィントンと669人の子どもたち」のストーリー
1938年、第二次世界大戦前夜。証券会社に勤めるイギリス人ニコラス・ウィントンは、ユダヤ人難民支援を行う友人の手助けをするためチェコスロヴァキアを訪れる。ナチスの迫害に遭い悲惨な生活を余儀なくされるユダヤ人難民の姿を見た彼は、せめて子どもたちだけでも救出できないかと動き始めた。各国から拒否される中、すでにドイツからユダヤ人の子どもたちを避難させるキンダートランスポートを行っていたイギリスだけが受け入れを認めた。その条件は、すべての子どもたちに里親を見つけること、政府に一人あたり50ポンドの保証金を支払うことという厳しいものだった。ニコラスはプラハで子どもたちの写真入り資料を作成し、イギリスで里親探しを開始。1939年9月1日の大戦勃発までの間、669人もの子どもたちを救出した。しかし救えなかった子どもたちに胸を痛めたニコラスは、そんな偉業を家族にも語ることはなかった。1988 年、妻グレタが屋根裏部屋で子どもたちの詳細が記されたスクラップブックを発見。イギリスのテレビ局 BBCは彼が救出した子どもたちの行方を調べ、ニコラスと再会させた。子どもたちは戦後各国で様々な仕事をし、子や孫をもうけ、子どもたちの家族は今や6000人にまでなっていた。人を助けることの素晴らしさを知る彼らやその家族、ニコラスに感銘を受けた人々は様々な慈善活動を行い、その輪は今もなお世界中に広がっている。
「ニコラス・ウィントンと669人の子どもたち」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|
「ニコラス・ウィントンと669人の子どもたち」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 戦争 |
製作国 | チェコ スロバキア |
製作年 | 2011 |
公開年月日 | 2016年11月26日 |
上映時間 | 101分 |
製作会社 | トリゴン・プロダクション W.I.P |
配給 | エデン ポニーキャニオン(配給協力:東急レクリエーション) |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
公式サイト | http://nicholaswinton.jp/ |
コピーライト | (C)TRIGON PRODUCTION s.r.o. W.I.P.s.r.o. J&T Finance Group,a.s. CZECH TELEVISION SLOVAK TELEVISION 2011 |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2017年1月下旬号 | 映画を見ればわかること 第353回 アニメ「この世界の片隅に」のこと、「ニコラス・ウィントンと669人の子どもたち」のこと |
2016年12月下旬号 | REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評 「ニコラス・ウィントンと669人の子どもたち」 |
2016年12月上旬号 | UPCOMING 新作紹介 「ニコラス・ウィントンと669人の子どもたち」 |