解説
19世紀末から廿世紀初めにかけて華かな存在であった女流歌手ネリー・メルバの伝記映画である。製作は「アフリカの女王」のS・P・イーグルで、ホライズン・プロの第2回(1953年)作品。監督のルイス・マイルストーン、脚本のハリー・カーニッツは「廿日鼠と人間」と同じスタフ。撮影はテッド・スケイフ、(「アフリカの女王」の撮影助手)音楽監督は「邪魔者は殺せ」のミューア・マシーソンの担当。メルバにはメトロポリタン・オペラの新人パトリス・マンセルが扮し、ロバート・モーリー(「文化果つるところ」)、ジョン・マッカラム(「鷲の谷」)、ジョン・ジャスティン(「超音ジェット機」)、マーティタ・ハント(「大いなる遺産」)、アレック・クルーンズ、シビル・ソーンダイクらが共演。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「メルバ」のストーリー
ネリイ(パトリス・マンセル)は若い頃、家族や恋人チャールズ ・アームストロング(ジョン・マッカラム)とわかれ、生れ故郷のオーストラリアを後に巴里へ歌の修業に旅立った。巴里では、エリック(ジョン・ジャスティン)という英国青年がネリイに恋し、彼女を名歌手マルケージ女史の弟子にするため努力してくれた。エリックはまたネリイがブラッセルでオペラに出演する契約もしてくれた。このときはじめてネリイは、彼女の出生地メルボルンに因んでメルバという芸名を名乗った。初出演は大成功で、マルケージ女史はネリイをロンドンのコヴェント・ガーデンの王立オペラに推せんしてくれた。ロンドンについたネリイは、たちまちホテルの持ち主シーザー・カールトンの心をとらえ、カールトンは彼女に最上の部屋を提供した。コヴェント・ガーデンでも大成功をおさめ、ネリイはヨーロッパ各国を次々と巡演した。そうした彼女の側にはエリックとカールトンがいつも影の如くつきそっていた。モンテ・カルロに滞在していたとき、チャールズが突如オーストラリアから彼女の前に現われ、求婚して翌日には結婚式をあげてしまった。エリックとカールトンは深く悲しんだ。チャールズはネリイに歌手を止めて帰郷するようすすめ、ネリイもその気持になっていたとき、アメリカの大興行主オスカー・ハンマーシュタインがネリイを訪れ、紐育公演を申し入れた。ハンマーシュタインは、彼女の美声が世界中の人々のものであるとチャールズに説き、チャールズも遂に賛成して、ひとりオーストラリアへ帰って行った。以来、ネリイはチャールズを想いつづけ、ヴィクトリア女王の御前で歌う光栄に浴したときも、まずオーストラリアの民謡を歌って故郷とチャールズの想い出に捧げた。
「メルバ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「メルバ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 伝記 |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1953 |
上映時間 | 112分 |
製作会社 | U・A映画 |
配給 | UA日本支社=松竹 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー/スタンダード |
音量 | ステレオ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1953年10月上旬秋の特別号 | 試写室より メルバ |
1953年10月下旬号 | グラフィック メルバ |
1954年新年特別号 | 外国映画紹介 メルバ |
1954年3月上旬号 | 外国映画批評 メルバ |