ぼけますから、よろしくお願いします。

ぼけますからよろしくおねがいします
上映日
2018年11月3日

製作国
日本

制作年
2018
上映時間
102分

レーティング
一般映画

check解説

数々のテレビドキュメンタリーを手がけてきた信友直子監督が、自らの両親の老老介護を娘である「私」の視点から丹念に見つめる劇場映画初監督作。2014年、80代後半の母がアルツハイマー型認知症と診断され、90歳を超えた父が母の介護をする日々が始まった……。プロデューサーは「園子温という生きもの」の大島新と「放送禁止 劇場版 密着68日 復讐執行人」の濱潤。撮影・ナレーションを信友直子監督が兼任する。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
  • 【DVD】ぼけますから、よろしくお願いします。

TVで観る

この作品のレビュー

映画専門家レビュー

  • 評論家
    上野昻志
    人は、老いたときに、持って生まれた資質や、それまでの暮らしの中で培ってきたものが、はっきりと現れるのではないかと改めて思う。認知症の母は、ヘルパーが風呂場の掃除... もっと見る
  • 映画評論家
    上島春彦
    アルツハイマー型認知症になった母親と介護を支えるその夫を娘の映像作家が撮る。良さは身内が取材することで家族史になっているところ。三人家族それぞれの生き方や趣味が... もっと見る
  • 映画評論家
    吉田伊知郎
    TVディレクターの娘が両親を撮っただけに距離が近く、内外での表情の違いを含め老いと共生する姿を露悪的にならずに映し出す。洗濯物の上に寝転がる母の上を乗り越えてト... もっと見る

「ぼけますから、よろしくお願いします。」のストーリー

広島県呉市で生まれ育った「私」(信友直子)は、ドキュメンタリー制作に携わるテレビディレクター。18歳で大学進学のために上京して以来、40年近く東京暮らしを続けている。一人っ子の娘が、故郷を離れ結婚もせず好きな仕事に没頭している姿を、両親は文句も言わずに遠くから見守っていた。だが45歳の時に「私」は乳がんを発症、母は上京して不安な「私」に寄り添いながら看病を続ける。めそめそしてばかりの娘を、母がユーモアたっぷりの愛情で支える姿は、セルフドキュメンタリー『おっぱいと東京タワー~私の乳がん日記』として放送され、大きな反響を呼ぶ。その頃から「私」は、故郷の両親との思い出作りのために“家族の記録”を撮り始めるが、2013年頃から、撮ったテープの中に少しずつ母のほころびが見え出してくる。2014年、母はアルツハイマー型認知症と診断され、90歳を超え耳の遠い父が80代後半の母の介護をするようになる。「私」は実家に帰ることも考えるが、「(介護は)わしがやる。あんたはあんたの仕事をせい」という父の言葉に思い留まる。そして「私」は、この両親の記録を撮ることが自分の使命だと思い始める……。

「ぼけますから、よろしくお願いします。」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「ぼけますから、よろしくお願いします。」のスペック

基本情報
製作国 日本
製作年 2018
公開年月日 2018年11月3日
上映時間 102分
製作会社 ネツゲン=フジテレビ=関西テレビ
配給 ネツゲン(配給協力:ポレポレ東中野)
レイティング 一般映画
公式サイト http://www.bokemasu.com/
コピーライト (C)2018「ぼけますから、よろしくお願いします。」製作・配給委員会

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
2019年2月下旬 キネマ旬報ベスト・テン発表特別号 2018年 第92回 キネマ旬報ベスト・テン&個人賞 文化映画ベスト・テン
2018年11月下旬号 REVIEW 日本映画&外国映画 「ぼけますから、よろしくお願いします。」

「ぼけますから、よろしくお願いします。」を観ているあなたにおすすめの映画