ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ
ひとらーばーさすぴかそうばわれためいがのゆくえ HITLER VERSUS PICASSO AND THE OTHERS- 上映日
- 2019年4月19日
- 製作国
- イタリア フランス ドイツ
- 制作年
- 2018
- 上映時間
- 97分
- ジャンル
- アート
解説
1933~45年にナチスにより弾圧・略奪された美術品をめぐるドキュメンタリー。ピカソやゴッホなどの名作に退廃芸術の烙印を押す一方で古典主義的な作品を擁護し、ユダヤ人富裕層から美術品を没収した背景や、略奪された美術品が辿った闇の美術史に迫る。監督は、ヴェネチア・ビエンナーレやイタリア国立21世紀美術館などのドキュメンタリーを手がけたクラウディオ・ポリ。「修道士は沈黙する」などに出演した俳優トニ・セルヴィッロが案内を務める。『怖い絵』シリーズを著した作家・ドイツ文学者の中野京子が字幕監修を担当。
この作品のレビュー
映画専門家レビュー
「ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ」のストーリー
ナチス・ドイツはピカソやゴッホ、ゴーギャン、シャガール、クレーらの名作を退廃芸術と貶める一方、アーリア人による写実的で古典主義的な作品を擁護。そして、青年時代に画家志望だったヒトラーは故郷に近いリンツに総統美術館を建設しようとし、ユダヤ人富裕層やユダヤ人美術収集家、ルーブル美術館から問答無用で憧れの名品や価値ある退廃美術の略奪を繰り返した。1933~45年にナチス・ドイツがヨーロッパ各地で略奪した芸術品は約60万点におよび、戦後70年以上経った今でも10万点が行方不明と言われる。本作では、歴史家や美術研究家、略奪された美術品の相続人や奪還運動に携わる関係者の証言をもとに、ヒトラーの思想の背景と略奪された美術品が辿った闇の美術史に迫る。
「ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ」の写真
「ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | アート |
製作国 | イタリア フランス ドイツ |
製作年 | 2018 |
公開年月日 | 2019年4月19日 |
上映時間 | 97分 |
配給 | クロックワークス=アルバトロス・フィルム |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
公式サイト | http://hitlervspicasso-movie.com/ |
コピーライト | (C)2018 – 3D Produzioni and Nexo Digital – All rights reserved |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2019年5月上・下旬合併号 |
UPCOMING 新作紹介 「ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ」 REVIEW 日本映画&外国映画 「ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ」 |