永遠のジャンゴの映画専門家レビュー一覧

永遠のジャンゴ

ジプシーの血を引く伝説的ジャズギタリスト、ジャンゴ・ラインハルトの真実に迫る人間ドラマ。1943年、ドイツ軍占領下のフランス。ホールを連日満員にしていたジャンゴの人気に目をつけたナチスは、彼をプロパガンダに利用しようとドイツでの公演を画策する。出演は「孤独の暗殺者 スナイパー」のレダ・カテブ、「少年と自転車」のセシル・ドゥ・フランス。撮影は「美女と野獣(2014)」のクリストフ・ボーカルヌ。「大統領の料理人」「チャップリンからの贈り物」の脚本家エチエンヌ・コマールの監督デビュー作。
  • 映像演出、映画評論

    荻野洋一

    ナチス占領下フランスという時代は、芸術家に倫理的選択を突きつける。サッシャ・ギトリ「あなたの目になりたい」もトリュフォー「終電車」も本作の主人公も、生き延びるため、おのがじし芸術の節を守るため、対独協力か逃走かレジスタンスかの択一を迫られる。スイスとの国境、レマン湖の水辺に滞留しながら、命の危機と接しあう主人公の姿が妖しく映える。それは映画の不遜なる魔力だろう。彼はラインハルトというドイツ的な苗字を持つが、フランスではレーナルトと発音される。

  • 脚本家

    北里宇一郎

    どの国でも迫害されていたジプシー(ロマ)ゆえに、演奏を要請されればナチスであろうと関係ないと嘯くジャンゴ。そこから始めて、じわじわ首を絞めつけるように彼を追いつめていく、その構成。ナチスに忠誠、裏では抵抗運動者の彼の愛人が、この映画の影を彩って。その演奏場面もドラマと絡み合って申し分なく、特にナチスの宴会。スイング厳禁のジャンゴが遂にジャズって、その躍動感に軍人たちが踊りまくる。ここに彼の代表曲をもってきた趣向がピタリはまった。戦時音楽映画の佳作。

  • 映画ライター

    中西愛子

    ジプシーの血を引く天才的なギタリスト、ジャンゴ・ラインハルトが、ドイツ軍に占領されていたフランスで、音楽と共に試練を生き抜く姿を映し出す。てらいなく、淡々と戦時下の状況を描いた静かな映画だ。そんな中だからこそ、ジャンゴのギターの音色がより美しく響きわたり、胸に沁みる。劇中で、彼に影響を与えるルイーズという女性は架空の人物だが、ジャンゴの芸術精神を艶やかに伝える役割も担う。ロングヘアのセシル・ドゥ・フランス、誰だかわからなかった!

1 - 3件表示/全3件