神山寛の関連作品 / Related Work

1-6件表示/全6件
  • 369のメトシエラ 奇跡の扉

    制作年: 2009
    心を閉ざして生きてきた若者が、隣室に住む謎の老婆と出会ったことで大きく人生が変わっていくヒューマンドラマ。監督は、本作が長編デビューとなる小林克人・健二兄弟。出演は、歌手としても活躍中の大垣知哉、「忍ぶ川」の阿部百合子、「秋深き」の別府あゆみ、「肉食系女子。」の日和佑貴、「不撓不屈」の中野誠也など。
    100
  • わるいやつら

    制作年: 1980
    女から金をまきあげて経営の赤字を埋める病院長とまわりをとりまく女たちを描く。松本清張の同名の小説を映画化したもので、脚本は「影武者」の井手雅人、監督は「配達されない三通の手紙」の野村芳太郎、撮影も同作の川又昂がそれぞれ担当。
    60
  • 一万三千人の容疑者

    制作年: 1966
    1965年に解決した「吉展ちゃん事件」の主任刑事、堀隆次の捜査手記を原作に、「複雑な彼」の長谷川公之がシナリオを執筆。「流れ者仁義」の関川秀雄が監督した、実話に基づくドキュメント・ドラマ。撮影は「遊侠三代」の飯村雅彦。
  • 最後の審判(1965)

    制作年: 1965
    W・P・マッギバーンの同名の原作を「ここから始まる」の松山善三と「城取り」の池田一朗が共同で脚色「悪の紋章」の堀川弘通が監督したスリラーもの。撮影は「喜劇 駅前音頭」の黒田徳三
  • 白と黒(1963)

    制作年: 1963
    橋本忍のオリジナルシナリオより「娘と私」の堀川弘通が監督した推理ドラマ。撮影は「ぶらりぶらぶら物語」の村井博。第37回キネマ旬報ベスト・テン第9位。
  • 森は生きている(1956・日本)

    制作年: 1956
    俳優座=近代映画協会企画によるコニカラー総天然色作品である。原作はソ連の劇作家S・マルシャークの“十二月”。スラヴ民話をもとに書かれた子供向きの戯曲で、気だてのよい継娘が十二カ月の精の助けで欲張りな継母とわがまま王女を改心させ、幸福になる物語。邦訳は湯浅芳子。俳優座の連続公演で好評を得たものを、木村荘十二が中共帰還第一作として脚色・監督。撮影は「病妻物語 あやに愛しき」の前田実。出演は、今春俳優座養成所を出た新人安田チエコを中心に、舞台同様、千田是也、小沢栄、東野英治郎、岸輝子、楠田薫、三島雅夫、松本克平など俳優座のヴェテラン陣。
1-6件表示/全6件