- キネマ旬報WEB トップ
- 寿美花代
寿美花代の関連作品 / Related Work
1-10件表示/全10件
-
蝶々夫人
制作年: 1955プッチーニのオペラ「蝶々夫人」の映画化で、東宝が伊リッツォーリ・フィルム及びガローネ・プロと協同で製作し、撮影は一九五四年十月から三ヵ月、ローマのチネチッタで行われた。脚本は伊映画界の古参カルミネ・ガローネと東宝製作本部長森岩雄が共同で執筆し、「ファウスト」のガローネが監督にあたった。撮影は「河」のクロード・ルノアール、美術は三林亮太郎が担当し、メークアップ、結髪、衣裳等にも日本側のスタッフが参加した。出演者は日本から「宮本武蔵(1954)」の八千草薫、「潮騒(1954)」の小杉義男、「悪の愉しさ」の東郷晴子、「東京ファイル212」の中村哲、歌手の田中路子と高木清のほか宝塚歌劇団の人達、イタリアから新進のテノール歌手ニコラ・フィラクリディをはじめフェルディナンド・リドンニが出演、歌はオペラ歌手オリエッタ・モスクッチィ、ジュゼッペ・カンポーラ、アンナ・マリア・カナーリその他が受けもった。テクニカラーによる色彩映画。 -
天下泰平(1955)
制作年: 1955「週刊朝日」に連載の源氏鶏太の原作から「母の初恋」の八田尚之が脚色し、「密輸船」の杉江敏男が監督した。音楽は、「トラン・ブーラン 月の光」の飯田信夫が担当した。出演者は「密輸船」の三船敏郎、久慈あさみ、「月は上りぬ」の佐野周二、笠智衆のほか、司葉子、川崎弘子、見明凡太朗、藤原釜足等である。 -
歌え!青春 はりきり娘
制作年: 1955「不良少年の母」の八田尚之のオリジナル・シナリオを「ジャンケン娘」のコンビ杉江敏男が監督、完倉泰一が撮影を担当した。主なる出演者は「笛吹若武者」の美空ひばりが二役(ただし一役は本人自身として出演)を演じ、「オテナの塔 (前篇)」「オテナの塔 (後篇)」の小泉博、「朝霧(1955)」の久保明など。美空は「ペンキぬりたて」などの新曲を歌う。 -
右門捕物帖 妖鬼屋敷
制作年: 1954佐々木味津三原作右門捕物帖第三十三番手柄“闇男屋敷”より、「美しき鷹」の小国英雄が構成し、「家庭の事情」の賀集院太郎が脚本を書いている。監督は「人形佐七捕物帖 通り魔」の毛利正樹、撮影は「若い瞳」の藤井春美。「鞍馬天狗斬り込む」の嵐寛寿郎、ビクターの榎本美佐江等のほか、宝塚歌劇団より寿美花代、東郷晴子、南郷比加利などが出演している。
1-10件表示/全10件