- キネマ旬報WEB トップ
- かつら五郎
かつら五郎の関連作品 / Related Work
1-12件表示/全12件
-
曲馬団の魔王
制作年: 1954「逆襲!鞍馬天狗」の玉木潤一郎企画の“多羅尾伴内シリーズ”第六話で「鬼伏せ街道」の比佐芳武のオリジナル・シナリオから「憧れの星座」の佐々木康が監督した。撮影は「快傑黒頭巾(1953)」の三木滋人、音楽は「風雲八万騎」の吉村正志である。出演は「鬼伏せ街道」の片岡千恵蔵、「一等女房と三等亭主」の轟夕起子、「浮気天国」の宇佐美諄、「東京物語」の三宅邦子など。 -
新諸国物語 笛吹童子 第一部どくろの旗 第二部妖術の闘争 第三部満月城の凱歌
制作年: 1954北村寿夫のNHK連続放送劇を「疾風愛憎峠」の小川正が脚色し、「血ざくら判官」の萩原遼が監督している。撮影は「疾風愛憎峠」の三木滋人、音楽は福田蘭童が担当。出演者は「水戸黄門漫遊記(1954)」の月形龍之介と大友柳太朗、「雪之丞変化(1954)」の東千代之介と高千穂ひづる、「暁の三十八番斬り」の田代百合子等である。 -
人形佐七捕物帖 通り魔
制作年: 1953横溝正史の「人形佐七捕物帖」より、「憲兵」の井手雅人が脚色し、「娘十九はまだ純情よ」の毛利正樹が監督している。撮影は「池田屋騒動」の河崎喜久三。配役は「池田屋騒動」の嵐寛寿郎、「七番街襲撃」の徳大寺伸、「ちゃんばら手帖」の花柳小菊、「名月赤城山」の清川荘司など。 -
丹下左膳(1952)
制作年: 1952戦前、伊藤大輔監督などによって映画化された林不忘の「丹下左膳」の再映画化。製作は「月形半平太(1952)」の小倉浩一郎で、「大学の小天狗」の菊島隆三と「続馬喰一代」の成澤昌茂とが共同で脚本を書き、「修羅八荒(1952)」を萩原遼と共同で監督した松田定次が監督に当っている。撮影も「修羅八荒(1952)」の川崎新太郎である。主演は、「魔像(1952)」の阪東妻三郎と「お茶漬の味」の淡島千景で、「歌くらべ荒神山」の高田浩吉、「お染半九郎」の喜多川千鶴、「母の山脈」の村田知英子に、かつら五郎、夏川大二郎、菅井一郎などが助演する。 -
旗本退屈男 江戸城罷り通る
制作年: 1952製作は「薩摩飛脚(1951)」の杉山茂樹に高木孝一が協力し、佐々木味津三の原作から「母恋草」の鈴木兵吾が永江勇と共同で脚本を書き、「鞍馬の火祭」の大曾根辰夫が監督に当たり、「わが恋は花の如く」竹野治夫が撮影をしている。出演者の主なものは、「大江戸五人男」の市川右太衛門、「薩摩飛脚(1951)」の宮城千賀子、「吃七捕物帖 一番手柄」の岸恵子のほかに、市川小太夫、井川邦子、高田浩吉、柳永二郎などである。 -
鞍馬天狗 鞍馬の火祭
制作年: 1951製作は「夏祭り三度笠」の小倉浩一郎と杉山茂樹のコンビ「鞍馬天狗 角兵衛獅子(1951)」と同じく大佛次郎の原作から「又四郎笠」の豊田榮が脚色をし、「鞍馬天狗 角兵衛獅子(1951)」の大曾根辰夫が再び監督に当り、同じく片岡清が撮影を担当している。出演者は、「鞍馬天狗 角兵衛獅子(1951)」の嵐寛寿郎に美空ひばり、久しぶりの入江たか子、「子に詫びる」の岸恵子などのほかに黒川弥太郎、大友富右衛門、高田浩吉、市川笑猿、他にテイチクの歌手かつら五郎が出演している。
1-12件表示/全12件