- キネマ旬報WEB トップ
- メアリー・ダンカン
メアリー・ダンカンの関連作品 / Related Work
1-11件表示/全11件
-
勝利の朝
制作年: 1933「若草物語(1933)」に先んじて製作されたキャサリン・ヘップバーン主演映画で、ゾー・エイキンス作の舞台劇を「仮面の米国」のハワード・J・グリーンが脚色し、「キャバレエの鍵穴」「お仰いましたわネ」のローウェル・シャーマンが監督にあたり、「人生の高度計」「不思議の国のアリス(1933)」のバート・グレノンが撮影した。相手役は「戦線の嵐」「男の一頁」のダグラス・フェアバンクス・ジュニアと「喇叭は響く」「たそがれの女」のアドルフ・マンジュウが勤め、「地方検事」のメアリー・ダンカン、「爆弾の頬紅」のC・オープリー・スミス、ジェネヴァ・ミッチェル、ヘレン・ウェーア等が助演している。 -
地方検事
制作年: 1932「アルセーヌ・ルパン」「海の巨人(1930)」のジョン・バリモアが主演する映画で、「坊やはお休み」「人間の横道」のヘレン・トゥウェルヴトゥリーズ、「市街」「偽りのマドンナ」のウィリアム・ボイド、「人間の横道」「激流を横切る女」のジル・エスモンドが共演している。ルイ・スチーブンスが書き下ろした物語を、「速成成金」の脚色監督者ローランド・ブラウンがジーン・ファウラーと共同で脚色して台詞をつけ「火の翼」「銀鱗に躍る」のジョージ・アーチェンボードが監督し、「火の翼」「心の青空」のレオ・トーヴァーが撮影した。なお頭記のほか「結婚二筋道」のメアリー・ダンカン、「蒼白い瞼」のC・ヘンリー・ゴードン、「聖ジョンソン」のラルフ・インス、「仮面の米国」のオスカー・アッフェル等が出演している。 -
キスメット(1930)
制作年: 1930かつて映画化されたことのあるエドワード・ノブロック作の同名の舞台劇のトーキー化で、キスメット俳優として名あるオーティス・スキナーが主演するもの。「恋の花園」「愛すればこそ(1929)」のジョン・フランシス・ディロンが監督、「命を賭ける男(1930)」「ヴァージニアン(1929)」のハワード・エスタブルックが脚色及び台詞、「噂の姫君」「猟奇ホテル」のジョン・サイツが撮影、に当たっている。助演者は「尖端一目惚れ」「ラグビー時代」のロレッタ・ヤング、「都会の女」「情熱のメキシコ」のメアリー・ダンカン、「摩天楼の銃声」のデイヴィッド・マナース、「猟奇ホテル」のシドニー・ブラックマー等で、フォード・スターリング、エドモンド・ブリーズ、モンタギュー・ラヴ等も出演している。 -
都会の女
制作年: 1930F・W・ムルナウ氏のフォックス社に於ける最後の作品で「四人の悪魔」に次いで監督されたもの。エリオット・レスター氏作の舞台劇「泥亀」に基いて「四人の悪魔」と同じくベルトールド・フィアテル氏とマリオン・オース女史が共同脚色し、原作者レスター氏が台白を執筆した。キャメラ及びセットは共に「四人の悪魔」「河(1928)」のアーネスト・パーマー氏、ハリー・オリヴァー氏がそれぞれ担任している。発声版は前5巻が全伴奏附き後3巻が全発声となっている。主役は「幸運の星」「河(1928)」のチャールズ・ファーレル氏と「河(1928)」「四人の悪魔」のメアリー・ダンカン嬢で、助演俳優はデイヴィッド・トーレンス氏、エディス・ヨーク夫人、ドーン・オデイ嬢、マージョリー・ビーブ嬢、ディック・アレクサンダー氏等である。発声版8巻、無声版10巻。 -
姫君と武官
制作年: 1930「盛り場の大蜘蛛」「略奪者」のベティー・カンプソン、「都会の女」「情熱のメキシコ」のメアリー・ダンカン、「キング・オブ・ジャズ」「大学行進曲」のジャネット・ロフ、それに「幻の街」「恋の大分水嶺」のアイアン・キースの4人が主演する映画である。原作はルドルフ・ロタール、フリッツ・ゴットワルド両氏作の舞台檄でトム・リードが改作し「煩悩」「踊る人生」のベンジャミン・グレイザーが脚色し「カナリヤ殺人事件」「裏街の悲劇」のマルコム・セント・クレアが監督にあたり、「メトロポリス」「ヴァリエテ」のカメラマンとして知られているカール・フロイントがクランクしている。主役を助けて「流行の寵児」のローレンス・グラン氏、「ラヴ・パレイド」のライオネル・ベルモア、「亭主三拝九拝」のアンドレ・ド・ベランジェが出演する。 -
疑惑晴れて
制作年: 1929「母ぞよく知る」「港々の女難想」のジョン・ジー・ブライストーン氏監督によるオール・トーキーで、ミルトン・H・グロッパー氏とエドナ・シェリー女史とが合作した戯曲を映画化したものである。主役を演ずるのは、「懐しのアリゾナ」で共演したエドモンド・ロウ、ワーナー・バクスターの2氏、それから曾て「水陸狂走楽」に出演し近くは「四人の悪魔」「河(1928)」に出演したメアリー・ダンカン嬢、この3人であるが、それを助けてアール・フォックス氏、ナタリー・ムーアヘッド嬢、ドナルド・クリスプ嬢、等が出演している。キャメラは「第七天国(1927)」「街の天使」のアーネスト・パーマー氏の担任。エイ・エッチ・ヴァン・ビュレン氏が台詞を執筆し併せて舞台監督の任に当った。 -
河(1928)
制作年: 1928「第七天国(1927)」「街の天使」に次フランク・ボーゼージ氏の監督作品で、トリストラム・タッパー氏の小説を映画化したものである。小説を映画的に改作したのは「四人の息子(1928)」「ファジル」のフィリップ・クライン氏であるが脚色には「輝く天国」と同じくドワイト・カミンス氏が当った。主役を演ずるのは「第七天国(1927)」「街の天使」のチャールズ・ファーレル氏と「四人の悪魔」「水陸狂走楽」のメアリー・ダンカン嬢との2人。なおアイヴァン・リノウ氏、アルフレッド・サバト氏、マーガレット・マン夫人、等も出演している。キャメラは「第七天国(1927)」「街の天使」「四人の悪魔」と同じくアーネスト・パーマー氏が担任。 -
四人の悪魔
制作年: 1928「ファウスト」「サンライズ」のF・W・ムルナウ氏が「サンライズ」に次いで作った氏のアメリカに於ける第二回目の監督作品である。原作は丁抹の作家ヘルマン・バング氏の小説で、ソレを「鬘」の作者ベルトールト・フィアテル氏、「タルテュフ」「サンライズ」のカール・マイヤー氏、「街の天使」「母ぞよく知る」のマリオン・オース女史、この3人が脚色した。主役を演ずるのは「第七天国(1927)」「街の天使」のジャネット・ゲイナー嬢であるが、そのほか「四人の息子(1928)」のチャールズ・モートン氏、「光明の彼岸へ」のナンシー・ドレクセル嬢、「父と子」のバリー・ノートン氏、「赤毛布恋の渦巻」のJ・ファーレル・マクドナルド氏、「水陸狂走楽」のメアリー・ダンカン嬢、アンダース・ランドルフ氏、フィリップ・デラシー君、等が出演している。キャメラは「第七天国(1927)」「街の天使」のアーネスト・パーマー氏と「ファジル」「港々に女あり」のL・ウィリアム・オコンネル氏との2人。因にこのバング氏の原作は数年前にデンマークに於いてA・W・サンベリィ氏によって映画化され「曲馬団の鬼」として我が国にも公開せられたものである。 -
離婚結婚(1928)
制作年: 1928「水陸狂走楽」と同じくマッジ・ベラミー嬢が主演し、ジェームズ・ティンリング氏が監督した映画で、原作はグレイス・マック女史の手になり、それをジェームズ・ケイ・マクギインネス氏が改作したものから、フランセス・エイニュー女史が脚色の筆を執ったものである。ベラミー嬢の相手役は新進ジョン・マック・ブラウン氏で、そのほかメアリー・ダンカン嬢、ヘンリー・コルカーー氏、ジョイス・コンプトン嬢などが出演する。
1-11件表示/全11件