- キネマ旬報WEB トップ
- ジャック・コンウェイ
ジャック・コンウェイの関連作品 / Related Work
1-41件表示/全41件
-
奥様武勇伝
制作年: 1948「ミニヴァー夫人」「パーキントン夫人」と同じくグリア・ガースン、ウォルター・ピジョン主演映画で、マージャリー・シャーブの小説をジナ・カウスとモンクトン・ホッフェが改作し、「ミニヴァー夫人」のアーサー・ウインペリス、「少年牧場」のウィリアム・ルドウィグ及び「隠れた眼」のハリー・ラスキンが脚色し、「ブーム・タウン」のジャック・コンウェイが監督、「ミニヴァー夫人」のジョゼフ・ルッテンバーグが撮影した1949年作品。助演者は「嘘つきお嬢さん」のピーター・ローフォード、新人スターの第1人者エリザベス・テイラー、「氷上の花」のシーザー・ロメロ、「断崖」のナイジェル・ブルース、「剃刀の刄」のルシル・ワトスン、メアリー・ボーランド等である。 -
無法街(1941)
制作年: 1941「ゼンダ城の虜(1952)」のパンドロ・S・バーマンが1941年に製作した西部劇。「黒騎士」のマーゲリット・ロバーツとジョン・サンフォードのオリジナル脚本から「ブーム・タウン」の故ジャック・コンウェイが監督、「三つの恋の物語」のハロルド・ロッソンが撮影を、「愛しのシバよ帰れ」のフランツ・ワックスマンが音楽をそれぞれ担当した。主演は「ミズーリ横断」のクラーク・ゲーブルと「悪人と美女」のラナ・ターナーで、「クーパーの花婿物語」の故フランク・モーガン、「荒野の三悪人」のクレア・トレヴァー、「ダイナマイト夫婦」のマージョリー・メイン、「テキサスから来た男」のアルバート・デッカー、ヘンリー・オニール、チル・ウィリスなどが助演する。 -
響け凱歌
制作年: 1938アメリカの西部の小さな大学で花形選手として鳴らしていたリー・シェリダンはオックスフォードへ留学することになった。気取り屋で自信たっぷりの彼は、英国人を驚かしてやろうと凄い鼻息で英国へ渡った。オックスフォードへ行く列車中で、彼はしきりに自慢話をするので、乗合わせた学友のポールたちは彼の歓迎会を催すと云ってリーを欺いたので憤慨したリーの行動はついに学長を怒らせ、また折角親しくなったポールの妹モリーとの仲もまずくなった。気を腐らしたリーは学長を止めて米国へ帰ると決心をしたが、それを説服して思止らせたのは学校の小使いスカタースだった。翌日リーは新入生の競技会に優勝して学友たちを驚かせた。ある時彼は書籍商の妻君でエルサというコケティッシュな女と親しくなった。ポールも彼女と親しかったが、こんな女と悪い噂を立てられれば放校されるのでモリーは彼女を憎んでいた。ケンブリッジとの対抗競技会で態度が悪かったというので、リーは又も学友たちに非難される。リーはポールを目の敵にして、ついにある酒場で彼と喧嘩したが監督隊に発見されて逃げる途中、監督の1人を殴り倒す。ところがそれはポールの仕業と誤解されて20ポンドの罰金に処せられる。リーは真相をモリーに打明けようとして未だ果さないうちに、ポールはエルサとの醜聞のために放校に処せられそうになる。リーは彼の罪を引き受けて、自分がエルサの相手だと告白して放校になる。待望のケンブリッジとのボート・レースにも、こうして彼は出場できなくなったが、米国に居た父親のダンは、直ちに渡英して事実を正そうとつとめた。心の中でリーを愛しているモリーもダンと力を合せ、エルサに真相を白状させた。その結果リーもポールも晴れてレースに参加し得ることになり、2人の努力で見事オックスフォードは優勝した。 -
サラトガ
制作年: 1937「空駆ける恋」「サンフランシスコ」のクラーク・ゲーブルと「座り込み結婚」「結婚クーデター」のジーン・ハーロウが主演する映画で「サンフランシスコ」のアニタ・ルースと「豚児売り出す」のロバート・E・ホプキンスとが協力して脚本を書き卸ろしし「結婚クーデター」「嵐の三色旗」のジャック・コンウェイが撮影した。主役二人を助けて「我は海の子」「椿姫(1937)」のライオネル・バリモア、「踊る海賊(1936)」「逢瀬いま一度」のフランク・モーガン、「呪われた女」のウォルター・ビジョン、「港に異常なし」のユウナ・マーケル、「海の魂」のジョージ・ザッコ、「ジョージ・ホワイツ 1935年スキャンダルス」のクリフ・エドワーズ等が出演してい。 -
結婚クーデター
制作年: 1936「暁の爆撃機」のジーン・ハーロウ「巨星ジーグフェルド」のウィリアム・パウエル及びマーナ・ローイ、「桑港」のスペンサー・トレイシーの四スタアが競演する映画で、ウォーレス・サリヴァンが原作を書き卸し「心の青空」のモーリン・ワトキンス、「諾?否?」のハワード・エメット・ロジャース及びジョージ・オッペンハイマーが協力脚色し、「奇傑パンチョ」「嵐の三色旗」のジャック・コンウェイが監督に当たり、「ジャバの東」のノーパート・ブロディンが撮影した。助演監督は「薔薇はなぜ紅い」のウォルター・コノリー、「化石の森」のチャールズ・グレィプウイン、「小公子」のE・E・クライヴその他の面々である。 -
嵐の三色旗
制作年: 1935「孤児ダビド物語」と同じくデイヴィッド・O・セルズニックが製作したチャールズ・ディケンズ名作の映画化で、「モンテカルロの銀行破り」「戦う巨象」のレナルド・コールマンが主演するもの。脚色には「噫無常」「戦う巨象」のW・P・リプスコームと「風来坊」「クリスチナ女王」のS・N・ベールマンが協力し「ギャングの花嫁」「わたし純なのよ」のジャック・コンウェイが監督にあたり、「孤児ダビド物語」「男子牽制」のオリヴァー・T・マーシュが撮影した。助演者は「孤児ダビド物語」に共演したエリザベス・アラン、エドナ・メイ・オリヴァー及びバジル・ラスボーン、映画初出演の舞台女優ブランシュ・ヤーカ、「野性の叫び(1935)」のレジナルド・オーウェン、「いとしのアデリン」のドナルド・ウッズ、「オペラ・ハット」のウォルター・カトレット、ヘンリー・B・ウォルソール、フリッツ・ライバー、H・B・ワーナー、イザベル・ジュウェル等 -
わたし純なのよ
制作年: 1934「爆弾の微笑み」「春の火遊び」のジーン・ハーロウが「ベンガルの槍騎兵」「爆弾の微笑み」のフランチョット・トーンと「宝島(1934)」「かたみの傑作」のライオネル・バリモアを相手に主演する映画で、「春の火遊び」「真夜中の処女」の原作者アニタ・ルースがジョン・エマーソンと共同して原作脚色し、監督には「奇傑パンチョ」「旅客機の怪盗」のジャック・コンウェイが当たり、「宝島(1934)」「台風」のレイ・ジューンが撮影した。助演者は「宝島(1934)」「クリスチナ女王」のルイス・ストーンを始め「虹の都へ」のパッシー・ケリー、「ローマ太平記」のアラン・モーブレイ、「死の本塁打」のナット・ベンドルドン、その他である。 -
ヘル・ビロウ
制作年: 1933エドワード・エルスバーグ中佐作の戦争小説を映画化した超特作で、「燃ゆる海原」のレイモンド・L・シュロックがレイヤード・ドイルと共同脚色し、「アルセーヌ・ルパン」「ニュウ・ムーン」のジャック・コンウェイが監督に当たり、「コンゴ」「僕の武勇伝」のハロルド・ロッソンが撮影した。主役は「燃ゆる海原」「令嬢殺人事件」のロバート・モンゴメリーが勤め、「コンゴ」「狂乱のアメリカ」のウォルター・ヒューストン、「快走艇」「戦く幻影」のマッジ・エヴァンス、「お化け大統領」「キートンの歌劇王」のジミー・デューラント、「地下の雷鳴」のユージーン・パレット、「マデロンの悲劇」のロバート・ヤング、その他が共演している。 -
舌戦速射砲
制作年: 1933「ロシア探訪飛脚」「アメリカの暴露」のリー・トレイシーが出演する映画で、チャンドラー・スプレイグとハワード・エメット・ロジャースが共同して執筆した原作を、ベラ・スペワックとサミュエル・スペワックが共同脚色し「ヘル・ビロウ」「アルセーヌ・ルパン」のジャック・コンウェイが監督にあたり、「カンターの闘牛師」「今宵ひととき」のグレッグ・トーランドが撮影したもの。相手役は「ヘル・ビロウ」「快走艇」のマッジ・エヴァンスが勤め、「一千万ドルの醜聞」のフランク・モーガン、「今晩愛して頂戴ナ」のチャールズ・バターウォース、「肉体」のジョン・ミルジャン、「人類の戦士」のデイヴィッド・ランドー、「街の灯」のヴァージニア・チェリル等が助演している。 -
アルセーヌ・ルパン
制作年: 1932探偵小説ルパン物の原作者モーリス・ルブランがフランシス・ドゥ・クロアッセと協力して書き卸した舞台劇から「彼の捕えし女」「やくざ者(1930)」のケイリー・ウィルソンが映画劇に書き改め「スコオ・マン」のレノア・コフィーとベイヤード・ヴェイラーとが台詞を附し、「侠盗ヴァレンタイン」「花嫁修業」のジャック・コンウェイが監督。「マデロンの悲劇」「パリの魔人」のオリヴァー・T・マーシュが撮影にあたった。主演に「悪魔スヴェンガリ」「狂へる天才」のジョン・パリモア。共演は「貞操切符」「マタ・ハリ」のライオネル・バリモア、「マタ・ハリ」「マデロンの悲劇」のカレン・モーリー、「太平洋爆撃隊」のジョン・ミルジャン、「戦う隊商」「国際盗賊ホテル」のタリー・マーシャル、「仮染の唇」のヘンリー・アーメッタ、ジョージ・デイヴィス、ジョン・デイヴィッドソン、ジェームズ・マック、メアリー・ジェーン・アーヴィング等。 -
ニュー・ムーン(1930)
制作年: 1930「悪漢の唄」に次ぐ世界的名歌手ローレンス・ティベットの主演映画で、原作は1928年ニューヨークインペリアル劇場に上演好評を博したオスカー・ハマースタイン第二世、フランク・マンデル、ローレンス・シュウォブの作詞、ジグマンド・ロンバーグ作曲にかかるオペレッタ「ニュー・ムーン」である。これを「モンタナの月」と同じくシルヴィア・サルバーグとフランク・バトラーとが脚色し、シリル・ヒユームが台詞を執筆し、「侠盗ヴァレンタイン」「花嫁修業」のジャック・コンウェイが監督にあたったものでニューヨーク歌劇界の花形として有名なるグレイス・ムーアをはじめ、「モロッコ」のアドルフ・マンジュウ、「マダム・サタン」のローランド・ヤング、「有頂天時代(1930)」のガス・シャイ、「我が心の歌(1930)」のエミリー・フィッツローイが主演者を助けて登場する。カメラは「月光の曲」「船出の朝」のオリヴァー・T・マーシュが担任している。 -
侠盗ヴァレンタイン
制作年: 1929「スピードウェイ」「若殿頑張る」と同じくウィリアム・ヘインズが主演する映画で、ポール・アームストロング原作の戯曲から「アンクル・トムス・ケヴィン」「天使の顔」のA・P・ヤンガーが脚色し、「ブロードウェイ・メロディー」のサラ・Y・メイソンが撮影台本を執筆し、「大学のブラウン」「密輸入者の恋」のジャック・コンウェイが監督した。助演者は「ザンジバルの西」「ホリウッド・レビュー」のライオネル・バリモア「キートンの結婚狂」「遙かなる叫び」のリーラ・ハイアムス、「俺は曲芸師」のカール・デーン、タリー・マーシャル等でカメラは「知られぬ人」「俺は曲芸師」のメリット・B・ガースタッドが担任している。ちなみにこのストーリーは1920年にも1度映画化されたことがあるものである。 -
大学のブラウン
制作年: 1926リダ・ジョンソン・ヤング女史作の有名な舞台劇を映画化したもので、A・P・ヤンガー氏とドナルド・オグデン・スチュワート氏とが脚色し、「奔流恋を乗せて」「奇略縦横」等と同じくジャック・コンウェイ氏が監督した。主役は「青春の美酒」等出演のウィリアム・ヘインズ氏が演じ、「バット」「鷲鳥飼う女」等出演のジャック・ピックフォード氏、「可愛いフランス娘」「ジョニー大勝利」等出演のメアリー・ブライアン嬢が共演するほか、フランシス・X・ブッシュマン・ジュニア氏、メアリー・アルデン嬢、デイヴィッド・トーレンス氏、エドワード・コネリー氏等が助演する愉快なる大学生劇である。 -
紺碧の空の下に
制作年: 1924この原作者ロバート・W・サーヴィス氏は1883年英国ランカシャー州に生まれ冒険的生活を送った人、詩人及び小説家として有名である。氏の筆に成った同じ名の小説をチャールズ・ケニヨン氏が脚色し「単騎突進」等と同じくジャック・コンウェイ氏が監督したもの・主役は最近「アイアン・ホース」で一躍フォックスのスターになったジョージ・オブライエン氏で、相手は「荒野の放浪者」「若人よ永遠に」等出演のビリー・ダヴ嬢、その他「文化果つるところ」出演のハリー・T・モーレイ氏「良人の危険時代」出演のクレオ・マディソン嬢「黄金の篭」出演のアン・コーンウォール嬢等が共演している。劇中のコーンウォール嬢が海底で鱶と戦う場面が壮快である。 -
単騎突進(1923)
制作年: 1923ハワード・ホークス氏の提供した作品で氏が原作を書き、ユ社に長くいたジャック・コンウェイ氏が監督したもの。主役は「女房征服」のヘレン・チャドウィック嬢「十誡(1923)」「最後の一人迄(1923)」のリチャード・ディックス氏で、ノアー・ビアリー氏、アラン・ヘール氏等が主要の役を演じ、その他10名近い有名な人々が共演している。
1-41件表示/全41件