- キネマ旬報WEB トップ
- ロイ・ダルシー
ロイ・ダルシーの関連作品 / Related Work
1-16件表示/全16件
-
シャーロック・ホームズ(1932)
制作年: 1932「第一年」「国境の狼」のウィリアム・K・ハワードが監督した映画で、アーサー・コナン・ドイル作の物語によって、パール・ホワイト主演の連続映画の脚色者と知られたバートラム・ミルハウザーが脚色した。主役はパラマウント映画「シャーロック・ホームズ(1929)」に主演したクライヴ・ブルックが勤め、英国劇壇から来た新進のミリアム・ジョーダンが相手役で、「男性の血潮」「メリケン押切帳」のアーネスト・トーレンス、「戦く幻影」「令女学」のアラン・モーブレイ、レジナルド・オーウェン、ハワード・リーズ、スタンレー・フィールズ、ハーバート・マンディン、ロイ・ダルシー等が助演。キャメラは「街の風景」「地獄のサーカス」のジョージ・バーンズの担任である。 -
黒時計連隊
制作年: 1929「名物三羽烏」「血涙の志士」と同じくジョン・フォード氏が監督したヴィクター・マクラグレン氏主演映画で、タルポット・マンディ氏原作の物語を「港々の女難想」「青春万歳(1928)」のジョン・ストーン氏が脚色した。撮影は「名物三羽烏」「美人国二人行脚」のジョセフ・オーガスト氏が担任している。助演俳優は「太平洋横断」「純情無敵」のマーナ・ローイ嬢、「青春万歳(1928)」「モダーン三銃士」のデイヴィッド・ローリンス氏を始め、「娘乱暴記」のラムズデン・ヘーア氏、「メリー・ウイドー(1925)」のロイ・ダルシー氏、「闇を行く」のミッチェル・ルイス氏、「カヴァリヤ」のデイヴィッド・トーレンス氏等である。 -
娘乱暴記
制作年: 1929「春爛漫」「青春万歳(1928)」「空中サーカス」出演のスー・キャロル嬢と「ニュース前進曲」「青春謳歌」出演のニック・スチュアート氏とが主演する映画で、バートラム・ミルハウザー氏の原作を「村の医者」「オグレス」のピューラー・マリー・ディックス女史が脚色し、「空中サーカス」「蛮勇ミックス」のリュー・サイラ氏が監督したものである。助演俳優は「光明の彼岸へ」「青鷲」のウィリアム・ラッセル氏を始め、ロイ・ダルシー氏、レスリー・フェントン氏、マシュー・ベッツ氏、ヘッダ・ホッパー嬢である。カメラは「熱血ボクシング手」「無頼漢(1928)」のアーサー・エディソン氏が担任した。 -
海洋児クーガン
制作年: 1927「古着屋クーガン」「屑屋の大将」等と同じくジャッキー・クーガン君主演の喜劇で「コサック(1928)」「英雄時代」のジョージ・ヒル氏が原作と監督に当たり、ヘイドゥン・タルポット氏が脚色し、マリアン・コンスタンス・ブラックトン女史が撮影脚本を書いた。助演者は「緋文字」「肉体の悪魔」のラッスル・ハンソン氏、「燃ゆる人魚」「特製運動服」のガートルード・オルムステッド嬢、「荒原の勝利者」のロイ・ダルシー氏の他にポール・ハースト氏、ポリイ・モーラン嬢、ジャック・マクドナルド氏、コイ・ワトソン・ジュニア君等が出演。撮影は「俺は新兵」「密輸入者の恋」のアイラ・モルガン氏が担任である。 -
恋人(1927)
制作年: 1927「囁きの小径」「良人の危険時代」「人妻の危険時代」と同じくジョン・M・スタール氏の監督作品である。チャールズ・フレデリック・ナードリンジャー氏作の舞台劇の映画化で、ダグラス・ファーバー氏とシルヴィア・サルバーグ氏とが撮影台本を執筆した。主役は「ベン・ハー(1926)」のラモン・ノヴァロ氏と「魔術師」のアリス・テリー嬢との2人で、それを助けて「楽園に帰る(1928)」のエドワード・マーティンデル氏、故エドワード・コネリー氏、「俺は新兵」のジョージ・K・アーサー氏、ホームズ・ハーバート氏、ジョン・ミルジャン氏、ロイ・ダルシー氏、等が出演するものである。 -
剣侠時代
制作年: 1926「スカラムーシュ」「シー・ホーク」等と同じくラファエル・サバティニ氏の書いた歴史小説を、ドロシー・ファーナム女史とキング・ヴィダー氏とが脚色し、それを「半人半獣の妻」「ビッグ・パレード」「ラ・ボエーム」と同じくキング・ヴィダー氏が監督し、ジョン・ギルバート氏が主演したものである。相手役は「半人半獣の妻」「惑溺の十字街」等出演のエリナー・ボードマン嬢で、「明眸罪あり」「ラ・ボエーム」等のロイ・ダルシー氏、「女房いぬ間に」等のジョージ・K・アーサー氏、「ビッグ・パレード」「真紅の文字」のカール・デーン氏、その他シオドア・フォン・エルツ氏、エドワード・コネリー氏、ライオネル・ベルモア氏、エミリー・フィッツローイ嬢、アーサー・ルービン氏、エミール・ショータール氏、なども出演しているという大した顔振れである。 -
ラ・ボエーム(1926)
制作年: 1926プツチニやレオンカヴアロやの歌劇によって有名なアンリ・ミユルジエの小説を題材としてフレッド・デ・グレサック女史が特に書き卸した原作をレイ・ドイル氏とハリー・ベーン氏とが脚色し、「ビッグ・パレード」「男子凱旋」等とお案じ苦キング・ヴィダー氏が監督したもので、主役は「真紅の文字」「ロモラ」等主演のリリアン・ギツシユ嬢と。「ビッグ・パレード」「男子凱旋」等出演のジョン・ギルバート氏が演じ、「ビッグ・パレード」「大自然を敵として」等出演のルネ・アドレー嬢を始め「明眸罪あり」出演のロイ・ダルシー氏、ジョージ・ハッセル氏、エドワード・エヴエレット・ホートン氏、カール・デーン氏、フランク・カリアー氏、等が助演している。 -
美人帝国
制作年: 1925コスモポロタン誌に連載されたアデラ・ロジャース・セント・ジョン女史作の物語を映画化したもので、アリス・D・G・ミラー女史が脚色し、「夜の女」「痴人哀楽」等と同じくモンタ・ベル氏が監督した。主役は「グリード」「ジョアンの嘆き」等出演のザス・ピッツ嬢が演じ、相手役は「相縁奇縁」「歌え!踊れ!(1926)」等出演のトム・ムーア氏と「陽気な巴里っ子」「爆笑七日間」等出演のリリアン・タッシュマン嬢が勤め、バーナード・ランドール氏が重要な役を演じているほか、ノーマ・シアラー嬢、コンラッド・ネーゲル氏、ジョージ・K・アーサー氏、ロイ・ダルシー氏、ドロシー・シーストローム嬢、ヘレナ・ダルジー嬢等が特に端役を勤め、またアン・ペニントン嬢も特別出演している。 -
メリー・ウイドー(1925)
制作年: 1925「結婚行進曲」に先立ち「グリード」の後を受けてエリッヒ・フォン・シュトロハイム氏の監督製作した映画。原作はヴィクター・レオン氏、レオ・シュタイン氏、フランツ・レハール氏の合作になった舞台劇で、ヘンリー・ダブリュー・サヴェイジ氏によって上演せられたものである。それをシュトロハイム氏が「乙女よ純なれ」「第七天国(1927)」等の脚色者ベンジャミン・グレイザー氏と協力して映画へと改作し、脚色した。主役を演ずるのは「夜半の狂魂」「歓楽の唇」等に主演したメイ・マレイ嬢と「剣侠時代」「密輸入者の恋」等に主演したジョン・ギルバート氏との二人で、それを助けて「剣侠時代」「明瞭罪あり」のロイ・ダルシー氏、「結婚行進曲」のジョージ・フォーセット氏、「猫とカナリヤ」のタリー・マーシャル氏、エドワード・コネリー氏、等が出演する。
1-16件表示/全16件