ファニー・カールセンの関連作品 / Related Work

1-7件表示/全7件
  • テレーズ・ラカン

    制作年: 1928
    「面影」「雪崩」「カルメン(1926)」を作ったジャック・フェーデ氏の監督作品でエミール・ゾラの小説を「妖艶乱舞」「スイート・ハート」と同じくF・カールセン女史とウィリー・ハース氏とが共同脚色したもの。主演者はアベル・ガンス氏の「ナポレオン(1927)」にジョゼフィンを勤めたジナ・マネス嬢で、「ヴォルガ」「ジーグフリード」のハンス・アダルベルト・シュレットウ氏、「妖花アラウネ」のヴォルフガング・ツィルツァー氏、「噫無情」のジャンヌ・マリー・ローラン夫人、「キャバレーの夜」のラ・ヤナ嬢等で、撮影は「キャバレーの夜」のフレデリック・フュグルザング氏とH・スクライブ氏が担任している。(無声)
  • 妖艶乱舞

    制作年: 1927
    「獣人」と共にファースト・ナショナルドイツ作品の首途を彩る映画で、F・カールセン氏とウィリー・ハース氏とが共同執筆した台本によってフリードリッヒ・ツェルニーク氏が監督したもので、主役はドイツ映画界の名花リア・マラ嬢が勤め、製作当時欧州旅行中だったベン・ライオン氏が相手役を演じている。その他の助演者はアーノルド・コルフ氏、オルガ・エンゲル嬢、アルフレッド・アベル氏、クルト・ゲロン氏、ヘルマン・ピヒャ氏等である。
  • スイート・ハート

    制作年: 1927
    「妖艶乱舞」と同じくフリードリッヒ・ツェルニック氏が監督したリア・マラ嬢主演映画で、「懐かしの巴里」「パンドラの箱」の脚色者ラディスラウス・ヴァホダ氏の原作を「妖艶乱舞」と同じくF・カールセン女史とウィリー・ハース氏とが共同脚色したものである。助演者は「紅薔薇」のハリー・ハルム氏、フレッド・L・レルヒ氏、「三つの愛」のクルト・ゲロン氏、ヤコブ・ティートケ氏、カール・ハーバッヘル氏等で、撮影は「紅薔薇」のアルトゥール・マルティネリ氏とハーバート・コルネル氏が担任している。(無声)
  • 野鴨

    制作年: 1925
    ヘンリック・イブセンの社会劇として有名な「野鴨」に基いてF・カールセン氏とループ・ピック氏とが書き卸した脚本により、「除夜の悲劇」と同じくループ・ピック氏が監督したものである。「プラーグの大学生(1926)」「タルチュフ」等出演のヴェルナー・クラウス氏、「マリア・マグダレナ」「タルチュフ」のルチー・ヘーフリッヒ嬢、「吹雪の夜」のマリー・ヨンソン嬢、「白痴(1921)」のワルター・ヤンセン氏、「ゴーレム」のアルバート・シュタインリュック氏、「パッション(1919)」のエドゥアルト・フォン・ヴィンターシュタイン氏、「幽魂は語る」のアグネス・シュトラウブ嬢など腕利きの人達が共演している。無声。
  • 誘惑(1924)

    制作年: 1924
    F・カールセン氏とイヴァン・シュミット氏の原作に基き、ゲルハルト・ランプレヒト氏の監督したもので、主役は「スワリン姫」「コーカサスの春」等出演のクセニア・デスニ嬢である。相手にはフリッツ・アルベルティ氏、エルシー・フラー嬢等の新顔が出演している。無声。
  • 沙漠の掟

    制作年: -1
    飢餓のどん底に陥った時一塊のパンを貪り合うあさましい人間の生に対する執着心や、又真に美しい親子の愛情の温さを簡単ながらも手際よく織り込ませた沙漠の物語。「カラマーゾフ兄弟」出演の主役ベルンハルト・ゲツケ氏は復讐の権化としてあたかも悪魔の呪いの如き凄い演出を見せている。無声。
  • 舞姫の危機

    制作年: -1
    「マノン・レスコー」のリア・マラ嬢が出演している。無声。
1-7件表示/全7件