- キネマ旬報WEB トップ
- ロイド・ベーコン
ロイド・ベーコンの関連作品 / Related Work
1-60件表示/全60件
-
フランス航路
制作年: 1954「地獄の狼」のエドモンド・グレインジャーが製作するテクニカラー色彩の3・Dミュージカル1954年作品。マッティ・ケムプとイザベル・ドーンのストーリーより「彼女は2挺拳銃」のコムビ、メアリー・ルースとリチャード・セイルが脚色、「北大西洋」のロイド・ベイコンが監督した。撮影は「紳士は金髪がお好き(1953)」のハリー・J・ワイルド、音楽は「アンデルセン物語」のウォルター・シャーフ。「紳士は金髪がお好き(1953)」のジェイン・ラッセルが主演し、「白昼の脱獄」のギルバート・ローランド、「地獄の狼」のアーサー・ハニカットが共演、以下TV女優メアリー・マッカーティ、「人生模様」のジョイス・マッケンジーなどが出演。 -
旋風大尉
制作年: 1945ウィンフィールド・シーアンのプロデュース作品で、有名になったエドワァド・リッケンバッカアの実話からジョン・タッカア・バトルが脚本を書き、「海の巨人(1930)」「四十二番街」「ワンダー・バー」その他多数のワーナー・ブラザース映画を担当したロイド・ベーコンが監督に当たり、ジョー・マクドナルドが撮影監督した伝記的回想物語である。俳優は主演者に古くは「テキサス決死隊(1936)」「シャムパン・ワルツ」近くは「淑女と拳骨」のフレッド・マクマレイ。これを囲んで「銀嶺セレナーデ」あたりから再売出しを試みられているリン・バリ、「ダイナマイト(1929)」「砂漠の生霊」「地下の電線」「平原児」等のチャールズ・ビックフォード、「コンドル(1939)」「駅馬車(1939)」「王国の鍵」「肉体と幻想」のトーマス・ミッチェル、「テキサス決死隊(1936)」「Gメン」「片道切符」等のロイド・ノーラン、「王国の鍵」「幽霊ニューヨークを歩く」等で健在ぶりを示した名傍役ジェームズ・グリースン等の堂々たる顔ぶれである。 -
前科者(1940)
制作年: 1940「底抜け最大のショウ」のハル・B・ウォリスが1940年に製作したギャング映画。ジョナサン・フィンのストーリーから「対決」のウォーレン・ダフが脚色し、「フランス航路」のロイド・ベーコンが監督した。撮影は「カーニバルの女」のアーネスト・ホーラー、音楽は「凸凹巨人退治」のハインツ・ロームヘルドである。出演者は「我れ暁に死す」のジョージ・ラフト、同じく「我れ暁に死す」のジェーン・ブライアン、「喝采」のウィリアム・ホールデン、「三つ数えろ」のハンフリー・ボガート、「ロミオとジュリエット」のフローラ・ロブソン、「紅の翼(1954)」のポール・ケリー、リー・パトリック、ヘンリー・オニールなど。 -
海の荒鷲(1939)
制作年: 1939「黒蘭の女」「潜水艦D1号」のジョージ・ブレント、「結婚スクラム」「恋愛合戦」のオリヴィア・デ・ハヴィランド及び「孔雀夫人(1936)」のジョン・ベインが主演する映画で、「超スピード時代」のマイケル・フェシアが脚本を書卸し「潜水艦D1号」「札つき女」のロイド・ベーコンが監督に当り、「潜水艦D1号」「就職戦術」のアーサー・エディソンが撮影したもの、助演者は「潜水艦D1号」のフランク・マクヒュー、ヘンリー・オニール、ジョン・リッジー、レジス・トゥーミー、「札つき女」のジョン・ライテル、「地獄船モルガン」のヴィクター・ジョリー等である。なお空中撮影はエルマー・ダイヤーが担当している。 -
オクラホマ・キッド
制作年: 1939「汚れた顔の天使」「無限の青空」のジェームズ・キャグニーが主演する映画でエドワード・E・パラモア・ジュニアとウォーリー・クラインが協力書卸したストーリーを、「汚れた顔の天使」「夜はパリで」のウォーレン・ダフが、「3人の仲間」のエドワード・E・パラモア・ジュニアとロバート・バックナーと協力して脚色し、「太平洋の翼」「暗黒王マルコ」のロイド・ベーコンが監督に当り、「ゼンダ城の虜(1937)」「無敵艦隊」のジェームズ・ウォン・ホウが撮影したもの。主演のキャグニーを囲って「汚れた顔の天使」「デッド・エンド」のハンフリー・ボガート、「夜はパリで」「4人の姉妹」のローズメリー・レーン、「黄昏(1938)」「黒蘭の女」のドナルド・クリスプ、「テキサス人」「セイルムの娘」のハーヴェイ・スティーブンス、「海賊(1938)」のヒュウ・サザーン、チャールズ・ミドルトン、ジョン・ミルジャン等が出演している。なお音楽は「4人の姉妹」「黄昏(1938)」のマックス・スタイナーが担当している。70点 -
暗黒王マルコ
制作年: 1938「最後のギャング」「俺が法律だ」のエドワード・G・ロビンソンが主演する映画で、デーモン・ラニョンとハワード・リンゼイ合作の舞台劇に基いて「作家と御婦人」に協力したアール・ボールドウィンがジョセフ・シュランクと脚色、「潜水艦D1号」「作家と御婦人」のロイド・ベーコンが監督した。撮影は「流行の女王」「母の素顔」のシド・ヒコックス。助演者は「倒れるまで」「札つき女」のジェーン・ブライヤン、「デッド・エンド」「躍り込み花嫁」のアレン・ジェンキンス、「スタアと選手」のルース・ドネリー、「夜間裁判」のジョン・ライテル、「最後のギャング」のエドワード・ブロフィー、新人のウィラード・パーカー、「愉快なリズム」のジョージ・E・ストーン、「証人席」のポール・ハーヴェイ、「デッド・エンド」のボビー・ジョーダンなど。 -
札つき女
制作年: 1937「青春の抗議」「化石の森」のベティ・デイヴィスが主演する映画で、「黒地獄」「特高警察」のアベム・フィンケルがロバート・ロッセンと協力して脚本を書卸し、「踊る三十七年」「カリアンテ」のロイド・ベーコンが監督に当たり、「カリアンテ」のジョージ・バーンズが撮影した。デーヴィスを助けて「化石の森」のハンフリー・ボガート、ローラ・レーン、「失はれた地平線」のイザベル・ジュウェル、「目撃者(1936)」のエドワード・チアネーリ、「踊る三十七年」のロサリンド・マークィス、新人ジェーン・ブライヤン、「ギャングの家」のメイヨ・メソット、新顔のジョン・ライテル、「スタアと選手」のアレン・ジェンキンス等が出演する。90点 -
潜水艦D1号
制作年: 1937「太平洋攻防戦」「無限の青空」のパット・オブライエン、「大森林」「就職戦術」のジョージ・ブレント、「倒れるまで」のウェイン・モリスの三人が主演する映画で、監督には「札つき女」「作家と御婦人」のロイド・ベーコンが当たった。脚本は「無限の青空」「テスト・パイロット」のフランク・ウィードが自ら書き下ろしたストーリーを「大学祭り」のウォーレン・ダフとローレンス・キンブルとが共同執筆したものである。撮影は「就職戦術」「無限の青空」のアーサー・エディソンが担当した。助演は「唄う陸戦隊」のドリス・ウェストン「太平洋攻防戦」のフランク・マクヒュー、「就職戦術」のヘンリー・オニール、デニー・ムーア、レジス・トゥーミー等である。 -
作家と御婦人
制作年: 1937「スタアと選手」「砲煙と薔薇」のマリオン・デイヴィースが「結婚十分前」「真珠と未亡人」のロバート・モンゴメリーと共に主演する映画で、マーガレット・リーとジーン・ベイカーが書卸し、「カジノ・ド・パリ」のアール・ボールドウィン、「武侠少年」のリリー・ヘイワードがローレンス・ライリーと共同脚色し、「札つき女」「女スタアと選手」のロイド・ベーコンが監督に当たり、撮影は「スタアと選手」のジョージ・バーンズが担任した。助演者は「弾丸か投票か」のフランク・マクヒュー、「スタアと選手」のアレン・ジェンキンス、「カジノ・ド・パリ」のパッシー・ケリー、「踊る三十七年」のルイズ・ファゼンダ、「Gメン」のバートン・マクレーン、「お化けトラクター」のキャロル・ヒューズ等の面々である。 -
踊る三十七年
制作年: 1936「真夏の夜の夢」「コリーン」のディック・パウエルと「弾丸か投票か」「コリーン」のジョーン・ブロンデルが主演する映画で、監督には「スタアと選手」「四十二番街」のロイド・ベーコンが当たった。原作はリチャード・メイボウム、マイケル・ウォーレス、ジョージ・ヘイト合作の舞台劇で、「カリアンテ」のウォーレン・ダフが脚色した。舞踏監督にはパスリー・バークリーが任じ、カメラは「無限の青空」「太平洋横断機」のアーサー・エディソンが受け持った。助演は「有頂天時代」のヴィクター・ムーア、「ゴールド・ディガース36年」のグレンダ・ファレル、新人リー・ディクソン及びロサリンド・マークィス、「恋の歌」のオスグッド・パーキンス、「大鴉」のアイリーン・ウェーアその他の面々である。 -
スタアと選手
制作年: 1936「砲煙と薔薇」「虹の都へ」のマリオン・デイヴィースと「妻と女秘書」「野性の叫び(1935)」のクラーク・ゲーブルが顔合わせする映画で、H・C・ウィトワーが書き下ろし、「青春の抗議」のレアード・ドイルが脚色、「カリアンテ」「シスコ・キッド(1935)」のロイド・ベーコンが監督に当たり、「カリアンテ」のジョージ・バーンズが撮影したもの。助演俳優は「スイート・ミュージック」のアレン・ジェンキンス、「盲目の飛行士」のロスコー・カーンス、「オペラ・ハット」のウォルター・カトレット、新顔のデヴィット・カーライル、「春を手さぐる」のルース・ドネリー、「愛の弾丸」のバート・ケルトン、「聖林裸道中」の老ウィリアム・コリアーその他である。 -
ブラウンの新兵さん
制作年: 1936「ブラウンの怪投手」「千両役者」と同じくジョー・E・ブラウン主演喜劇で、フレッド・トンプソン、ジャック・ドナヒュウ合作の舞台劇によって「カリアンテ」「小さい親分」と同じくジェリー・ウォルドとジュリアス・エプスタインとが協力脚色し、「カリアンテ」「シスコ・キッド(1935)」ロイド・ベーコンが監督にあたり、「化石の森」「海行かば(1935)」のソル・ポリートが撮影した。助演者は「泥酔夢」のジョーン・ブロンデル、新人のビヴァリー・ロバーツ、「一対二」のエリック・ブローア、「カリアンテ」のウイニフレッド・ショウ、「無限の青空」のクレイグ・レイノルヅ、ジョセフ・キング、ロバート・バラット、G・P・ハントリー・ジュニア等 -
カリアンテ
制作年: 1935「ワンダー・バー」「空中レヴュー時代」のドロレス・デル・リオ、「支那ランプの石油」「頑張れキャグニー」のパット・オブライエンを始め、「歌の翼」のレオ・カリーロ、「小さい親分」のグレンダ・ファレルが共演する映画で、「第7号国際列車」のラルフ・ブロックと「運ちゃん武勇伝」のウォーレン・ダフが共同で書き卸し、ジェリー・ウォルドとジュリアス・エプスタインが協力して脚色し、「シスコ・キッド(1935)」「頑張れキャグニー」のロイド・ベーコンが監督し、「Gメン」のソル・ポリートと「お姫様大行進」のジョージ・バーンズが撮影した。助演は「泥酔夢」のフィル・リーガン、「ゴールド・ディガース36年」のウィニフレッド・ショウ、「運ちゃん武勇伝」のドロシー・デーア等で、デマーコ・ダンス・チーム、カノヴァ4重奏団も出演している。 -
太平洋攻防戦
制作年: 1935「これがアメリカ艦隊」の姉妹編的な映画で、主演者のジェームズ・キャグニー及びパット・オブライエン、監督のロイド・ベーコン、共同脚色のアール・ボールドウィン、撮影のアーサー・エディソンは、全て「これがアメリカ艦隊」のスタッフである。原作は飛行機もので名高いジョン・モンク・ソーンダースが書き、脚色には「百万円貰ったら」のマルコーム・スチュアート・ボイランがボールドウィンと共同している。助演者は「生活と恋愛」「スター悩殺」のマーガレット・リンゼイ、「これがアメリカ艦隊」「流行の王様」のフランク・マクヒュー、「お姫様大行進」のジョン・アーレッジ、「夜の12時」のヘレン・ロウエル、ロバート・バラット、ラッセル・ヒックス、ウィリアム・デヴィッドスン、ワード・ボンドの面々である。 -
シスコ・キッド(1935)
制作年: 1935「頑張れキャグニー」「太平洋攻防戦」と同じくロイド・ベーコンが監督したジェームズ・キャグニー主演映画で、「運ちゃん武勇伝」のウォーレン・ダフ、シートン・I・ミラーの脚色チームが協力して原作脚色したもの。撮影は「Gメン」「ゴールド・ディガース」のソル・ポリートの担任である。キャグニーを助けて「Gメン」「太平洋攻防戦」のマーガレット・リンゼイ、「国際列車第7号」「南風の恋歌」のリカルド・コルテス、「文無し長者」「その夜」のリリー・ダミタ、「Gメン」「黒地獄」のバートン・マクレーン、ドナルド・ウッズ、ジョージ・E・ストーン、アディスン・リチャーズ、フレッド・コーラー等が出演している。 -
頑張れキャグニー
制作年: 1935「太平洋攻防戦」「これがアメリカ艦隊」と同じくジェームズ・キャグニーがパット・オブライエンを相手に主演する映画で先の二映画同様ロイド・ベーコンが監督した。助演者は「ブラウンの怪投手」のオリヴィア・デ・ハヴィランドを始め、「ゴールド・ディガース36年」のフランク・マクヒュウ、「運ちゃん武勇伝」のアレン・ジュンキンス、「ロマンスの街」のJ・ファーレル・マクドナルド、メアリー・ゴードン、トーマス・ジャクソン等である。フランク・オーサッチの原案により「ワンダー・バー」のアール・ボールドウィンが脚色し、「泥酔夢」「お姫様大行進」のジョージ・バーンズが撮影。 -
これがアメリカ艦隊
制作年: 1934「フットライト・パレード」「駄々っ子キャグニー」と同じくロイド・ベーコンが監督に当ったジェームズ・キャグニー出演映画で「スター悩殺」のベン・マークソンが「家なき少年群」のアール・ボールドウィンと共同してマークスン自作の物語を脚色した。「二千万人の恋人」「爆弾の頬紅」のパット・オブライエンと「鏡の前の接吻」「青い部屋」のグロリア・スチュアートが共演するほか、「流行の王様」のフランク・マクヒュウ、「生の創め」のドロシー・ツリー、「餓ゆるアメリカ」のロバート・バラット、ウィラード・ロバートソン其他が助演する。撮影は「透明人間」「男の一頁」のアーサー・エディソンで、技術顧問は海軍中佐ハーバート・A・ジョーンズである。 -
ブラウンの爆笑大勝利
制作年: 1934「爆裂珍艦隊」「海底マラソン」と同じくロイド・ベーコンが監督したジョー・E・ブラウン主演喜劇で、「家なき少年群」「生の創め」の脚色家アール・ボールドウィンが原作脚色したもの。助演は新人マクシーン・ドイル「流行の王様」のフランク・マクヒュー、「ブラウンのサーカス」のゴードン・ウェトコット、「昨日」のドロシー・クリスティー、アーサー・エイルスワース等で、キャメラはウォーレン・リンチが担当している。 -
ワンダー・バー
制作年: 1934マックス・ラインハルトの演出によって名高いゲザ・ヘルツェグ、カール・ファルカス、ロバート・カッチェル合作の舞台劇を映画化したもので、「家なき少年群」「性の創め」のアール・ボールドウィンが脚色し、「フットライト・パレード」「四十二番街」のロイド・ベーコンが監督にあたり、「笑う巨人」「フリスコ・ジェニー」のシド・ヒコックスが撮影した。舞踏創案演出は例によってバスビー・バークレーが当たっている。主なる出演俳優は「風来坊」のアル・ジョンソン、「女性二重奏」のケイ・フランシス、「空中レヴュー時代」のドロレス・デル・リオ、「ブルースを唄う女」のリカルド・コルテス、「フットライト・パレード」のディック・パウエル、ミュージカル・コメディーの人気俳優ハル・レロイの面面で、ガイ・キッピー、マーナ・ケネディー、フィフィ・ドルセイ、ルイズ・ファゼンダ、ロバート・バーラット、ルース・ドネリーその他が助演している。 -
四十二番街
制作年: 1933「ブラウン野球虎の巻」「海底マラソン」のロイド・ベーコンが監督した舞台裏情話物で、ブラッドフォード・ロープスの原作に基づいて「つばさの天使」と同じくライアン・ジェームズとジェームズ・シーモアが共同脚色している。キャメラは「仮面の米国」「ルンペン紳士」のソル・ポリートの担任で、ダンスは「パーミィ・デイス」のバスビー・バークレーが振りつけ及び演出している。出演者は「懐かしの谷」「脱走兵」のワーナー・バクスター、「月世界征服(1931)」「マルタの鷹(1931)」のビービー・ダニエルス、「母」「女探偵長」のジョージ・ブレント、ジーグフェルド・フォリーズのスターたるルービィ・キーラー、「待ちかねる処女」「男子入用」のユーナ・マーケル、「母」「ルンペン紳士」のガイ・キッビー、「劇場王ブラウン」のジンジャー・ロジャース、新進のディック・パウエルでその他ネッド・スパークス、アレン・ジェンキンス、ヘンリー・B・ウォルソール、ジョージ・E・ストーン等が助演するほか200名の踊り子たちが出演している。80点 -
駄々っ子キャグニイ
制作年: 1933「拳闘のキャグネー」「群集の喚呼」のジェームズ・キャグニイが主演する映画で、ダニー・エハーンの原作に基づいて「拳骨大売出し」「爆走する悪魔」のアレン・リヴキン、P・J・ウルフソンの2人組が脚色し、「四十二番街」「劇場王ブラウン」のロイド・ベーコンが監督に当たり、カメラは「四十二番街」「仮面の米国」のソル・ポリートの担任。助演者は「たそがれの女」「大空の闘士」のラルフ・ベラミー、1933年度のワンパス・ベビイ・スターの1人パトリシア・エリス、「豪華船」のアリス・ホワイト、「ブロンド・ヴィナス」のロバート・エメット・オコナー、「拳闘のキャグネー」のラルフ・ハロルド等である。 -
フットライト・パレード
制作年: 1933「四十二番街」と同じくロイド・ベーコンが監督にあたったレヴュー映画で、「地獄の市長」「駄々っ子キャグニー」のジェームズ・キャグニーが「ゴールド・ディガース」に共演したジョーン・ブロンデル、ルーヒー・キーラー、ディック・パウエル、ガイ・キッビーと共に主演するもの。「四十二番街」「ゴールド・ディガース」の脚色者ジェームズ・シーモンがマヌエル・セフと共同して原作脚色、ダンスも同じくバスビー・バークレイが考案演出にあたり、撮影は「シャーロック・ホームズ(1932)」「地獄のサーカス」のジョージ・バーンズが担当している。助演者はフランク・マクヒュー、ルース・ドネリー、ヒュー・ハーバート、クレア・ドッド、アーサー・ホール、ゴールド・ウェストコット、フィリップ・フェイヴァシャムその他の堂々たる顔ぶれを揃えている。90点 -
ブラウンの爆裂珍艦隊
制作年: 1933「ブラウン野球虎の巻」「海底マラソン」と同じくロイド・ベーコンが監督したジョー・E・ブラウン主演喜劇で、「西部無敵王」のアル・コーンと「ニューヨークの歩道」のポール・ジェラード・スミスが共同して台本を書き下ろした。相手女優は新人のジーン・ミューアが抜擢されて勤め、「緑の処女地」「消えゆく国境」のジョン・マック・ブラウン、舞台から来た新人ジョージ・プラックウッド、「その夜」「御冗談でしョ」のセルマ・トッド、「犯罪都市(1931)」「肉の蝋人形(1933)」のフランク・マクヒュー、サミュエル・S・ハインズ、ウォルター・ミラー等が助演。撮影は「アメリカの暴露」のアイラ・モーガン。 -
女探偵長
制作年: 1932メアリー・ロバーツ・ラインハートがサタデー・イヴニング・ポスト誌に執筆した小説を映画化したもので脚色担当はエヴェイン・ブッシュとリリアン・ヘイワードの二人、監督は「ブラウン野球虎の巻」「天才の妻」のロイド・ベーコンでカメラは「悪魔スヴェンガリ」「狂へる天才」のバーニー・マクギルが受持った。主なる主演者は「群集の喚呼」「腕の男」のジョーン・ブロンデルを筆頭に、「狂へる天才」のメエ・アディソン、「沈黙」「速成成金」のジョン・レイ、ルース・ホール、アラン・レーン「脱走兵」のC・ヘンリー・ゴードン、エリザベス・バタースン、「龍の娘」のホームズ・ハーバート、ルシェン・リツルフィールド、ナイジェル・ド・ブルリエ等々。 -
海の巨人(1930)
制作年: 1930かつてジョン・バリモア氏が主演したことのあるハーマン・メルヴィル作の小説を映画化した「海の野獣」を全発声映画として制作したもので、「支那の鸚鵡」「クラック将軍」のJ・クラブ・アレキサンダーが脚色し、「シンギング・フール」「子守歌(1929)」のロイド・ベーコンが監督し、「リオ・リタ」「復活(1927)」のロバート・カールが撮影した。主役バリモア氏を助けて「薫る河風」「ブルドッグ・ドラモンド」のジョーン・ベネットをはじめ、「愛の訪れ」「恋のサーカス」のロイド・ヒューズ、「曲線悩まし」のメイ・ボーレー、「メリケン波止場」のウォルター・ロング、「鉄仮面」のナイジェル・ドゥ ・ブリュリエ、ノーブル・ジョンソン、トム・オブライエン等が出演している。 -
天才の妻
制作年: 1930オードレイ及びウェヴァリー・カーターの合作した舞台劇を基にして「悪魔スヴェンガリ」「クラック将軍」のJ・グラブ・アレキサンダーが映画脚本にまとめあげ、台詞を付し「オフィスワイフ」「四十八手の裏表」のロイド・ベーコンが監督し、「戦争」「狼火」のアーネスト・ホーラーが撮影を担任した。主演者は「化粧の天使」「愛欲の人魚」のビリー・ダヴで、助演者として「第一の恋」「がらくた宝島」のバジル・ラスボーン、「影を売る男」「愛欲の果て」のケイ・フランシス、「キスメット(1930)」「猫は這寄る」のモンタギュー・ラヴ、「地獄の一丁目」「摩天楼の銃声」のケネス・トムソンなどがつきあっている。 -
子守歌(1929)
制作年: 1929「シンギング・フール」と同じくアル・ジョルソン氏が主演する 映画で、「大地の果てまで」「砂漠の歌」のハーヴェイ・ゲイツ氏と、「紐育狂想曲」「怪獣征服」のダリル・フランシス・ザナック氏合作のストーリーから「流行の寵児」のジョセフ・ジャクソン氏が脚色し、「シンギング・フール」「母なれば」のロイド・ベーコン氏が監督したもの。主演者の他に「シンギング・フール」「坊や」のデヴィー・リー君、「虹の男」「赤い唇」のマリアン・ニクソン嬢、「サンダーボルト(1929)」「ロマンスの河」のフレッド・コーラー氏、「彼と女優」「心に秘めて」のホームズ・ハーバート氏、「ハヴァナから来た女」「ブロードウェイ・メロディー」のケネス・トンプソン氏等が助演。キャメラは「恋の大分水嶺」「彼の捕えし女」のリー・ガームス氏が担任している。 -
シンギング・フール
制作年: 1928米国で最も人気のある歌い手アル・ジョルソン氏の第2回主演映画で、レスリー・バロウズ氏作の舞台劇を「空中サーカス」「指紋名探偵」のシー・グレアム・ベイカー氏が脚色「珍雄凱旋」「指紋名探偵」のロイド・ベイコン氏が監督したものである。ジョルソン氏を助けて「哀調の小道」「錯覚恋愛」のジョセフィン・ダン嬢、「ベン・ハー(1926)」「猫の寝巻」のベティー・ブロンソン嬢。「乱暴ロージー」のリード・ハウズ氏、「ブロード・ウェイ」のアーサー・ハウスマン氏、エドワード・マーティンデル氏、ヘレン・リンチ嬢及び少年名優のデーヴィー・リー君が出演している。撮影は「ニューヨーク狂想曲」「マノン・レスコオ」のバイロン・ハスキン氏が担当したパート・トーキーである。
1-60件表示/全60件