- キネマ旬報WEB トップ
- ウィラード・ロバートソン
ウィラード・ロバートソンの関連作品 / Related Work
1-55件表示/全55件
-
遥かなる我が子
制作年: 1946「いちごブロンド」「恋愛合戦」のオリヴィア・デ・ハヴィランドが主演する映画で、彼女はこれによりアカデミー演技賞を得た。「失われた週末」の製作・脚色者チャールズ・ブラケットが原作・脚色し、製作した1946年作品。監督には「淑女と拳骨」「空の要塞」のミッチェル・ライゼンが当り撮影は「愛のあけぼの」のダニエル・L・ファップが監督し、脚色にはジャック・テリーが協力している。助演は舞台から来た新人ジョン・ランド、「すべてこの世も天国も」のメアリー・アンダースン、「失われた週末」のフィリップ・テリー、英国から来たローランド・カルヴァー、「淑女と拳骨」のビル・グッドウインらである。 -
北西騎馬警官隊
制作年: 1945「征服されざる人々」「サムソンとデリラ」のセシル・B・デミルが製作及び監督した1945年度の色彩スペクタクルで、オリジナル脚本は「拳銃王」のアラン・ルメイ、「征服されざる人々」のジェシ・ラスキー・ジュニアがC・ガードナー・サリヴァンと協力した。撮影は「姫君と海賊」のヴィクター・ミルナー、音楽はヴィクター・ヤングの担当である。主演は「ダラス」のゲイリー・クーパー、「ゼンダ城の虜(1937)」のマデリーン・キャロル、「征服されざる人々」のポーレット・ゴダード。以下「高原の白馬」のプレストン・フォスター、「タルサ」のロバート・プレストン、「オペラ・ハット」のジョージ・バンクロフト、「イヴの総て」の舞台俳優ウォルター・ハムデンらが助演、ロバート・ライアンが端役である。100点 -
夜霧の港
制作年: 1942「スキピイ」「百万円貰ったら」「目撃者」のウィラード・ロバートソンの原作を小説家ジョン・オハラが脚色し、「化石の森」のアーチー・L・メイヨが監督した。撮影は「ターザンの復讐」その他M・G・M作品を手がけたチャルス・クラークの担当フランス映画「望郷」「我等の仲間」などのジャン・ギャバンが渡米して主演し、助演には「生きている死骸」のアイダ・ルピノ、「肉体と幻想」「運命の饗宴」のトーマス・ミッチェル「情熱なき犯罪」のクロード・レインズらがでている。 -
真人間
制作年: 1938「激怒(1936)」「暗黒街の弾痕」に次ぐフリッツ・ラングの渡米第3作で、3たびシルヴィア・シドニーが「海の魂」「北海の子」のジョージ・ラフトと共に主演するもの。原作は「激怒(1936)」「大都会」のノーマン・クラスナが書卸し、「家族一連隊」のヴァージニア・ヴァン・アップが脚色している。撮影は「北海の子」のチャールズ・ラング、音楽は「三文オペラ」のクルト・ワイル、が夫々担任。助演者は「暗黒街の弾痕」のバートン・マクレーン、「海の魂」のハリー・ケイリー及びロバート・カミングス、「素晴らしき求婚」のロスコー・カーンス、「青髭8人目の妻」のウォーレン・ハイマー、「暗黒王マルコ」のジョージ・E・ストーンその他である。80点 -
翼の人々
制作年: 1938「スタア誕生(1937)」のウィリアム・A・ウェルマンが制作・監督した総テクニカラーの空のエピックで、「真実の告白」「スイング」のフレッド・カクカレイと「ホノルル航空隊」「セニョリタ」のレイ・ミランド及び「誘拐魔」のルイズ・キャンベルが主役を演じる。脚本は「スタア誕生(1937)」の原作・脚色に参興したロバート・カースンが執筆し、撮影は「スタア誕生(1937)」「沙漠の花園」のハワード・グリーンが担当した。助演者は「スタア誕生(1937)」「シカゴ」のアンディ・デヴァイン、「新天地」「真実の告白」のボーター・ホール、「北海の子」「百万ドル大放送」のリン・オヴァマン、「激怒(1936)」のウォルター・エイベル、「運河のそよ風」のキティーケリー、「セイルムの娘」のヴァジニア・ワイドラー、ドナルド・オコナー、ビリー・クック等である。 -
仮面の人(1937)
制作年: 1937「大陸の快男児」「拳骨ハリガン」と同じくデイヴィッド・ハワード監督、フランク・B・グッド撮影になるジョージ・オブライエン主演映画で、ブルース・ハッチンスンのげんさくを「大陸の快男児」のダン・ジャーレットと「空中非常線」のユーイング・スコットとが協力脚色したもの。助演俳優は新人のベアトリス・ロバーツ、「地獄への挑戦」のウイラード・ロバートスン、「嵐の戦捷旗」のワード・ボンド等である。 -
報道戦
制作年: 1937「スイング」「セイルムの娘」のフレッド・マクマレイ、「愉快なリズム」「大自然の凱歌」のフランセス・ファーマー及び「月を消しましょ」「海は桃色」のチャールズ・ラグルズが主演する映画で、ジョン・C・モフィット作の舞台劇を作者自ら「愉快なリズム」のシドニー・サルコウ、ライアン・ジェームズと協力脚色し、親分はお人好し」「恋のナポリ」のアレクサンダー・ホールが監督に当たり、「女罠」「女学生大行進」のウィリアム・メラーが撮影した。助演者は「ニューヨークの顔役」「犯罪王」のロイド・ノーランを始め、新顔のフェイ・ホールデン、「愛と光」のラルフ・モーガン、エドワード・H・ロビンス、ハーラン・プリグス等である。 -
ダイナマイト(1937)
制作年: 1937「桑港」「モロッコの動乱」のジャック・ホルトが主演する映画で、ロバート・ジェームズ・コスグリフが自らの原作をポール・フランクリンと協力脚色し「快勇二丁拳銃」のフィリップ・E・ローゼンが監督に当たり、「モロッコの動乱」のジェームズ・S・ブラウン・ジュニアが撮影した。助演者は「航空十三時間」のグレイス・ブラッドリー及びルース・ドネリー、「札つき女」のレイモンド・ハットン、ウィラード・ロバートソン等である。 -
豪華一代娘
制作年: 1936「私の行状記」「男子牽制」のジョーン・クローフォードと「愛怨二重奏」「小都会の女」のロバート・テイラーが主演し、「人妻の戒律」「青春の抗議」のフランチョット・トーンと「噫初恋」「闇に呼ぶ声」のライオネル・バリモアが共演するもの。原作はサミュエル・ホプキンス・アダムス作の大衆小説で、「フランダースの犬(1935)」のエンスウォース・モーガンと「さらば海軍兵学校」のスティーブン・モーアハウス・エブリーとが協力脚色し、「噫初恋」「妻と女秘書」のクラレンス・ブラウンが監督に当たり、「私の行状記」「無軌道行進曲」のジョージ・フォルシーが撮影した。助演者は「花嫁凱旋」のメルヴィン・ダグラス、「結婚設計図」のジェームズ・スチュアート、「スペイン狂想曲」のアリソン・スキップワース、「巌窟王(1934)」のルイス・カルハーン、「丘の一本松」のビューラ・ポンディ、「ドン・ファン」のメルヴィル・クーパーその他の腕利きが顔を並べている。 -
モヒカン族の最後(1936)
制作年: 1936ジェームズ・フェニモア・クーパー作の『モヒカン族の最後』の映画化で、「薔薇はなぜ紅い」「艦隊を追って」のランドルフ・スコット、「黄金(1936)」「ダイアモンド・ジム」のビニー・バーンズ、「十字軍」「クレオパトラ(1934)」のヘンリー・ウイルコクスンを始め、「暗黒街全滅」のブルース・キャボット、「男の敵」のヘザー・エンジェル「白蛾」のフィリップ・リード、「丘の一本松」のロバート・バラット、ヒュウ・バックラーおよびウイラード・ロバートスンが共演する。監督は「断乎戦うべし」「歓楽の女王」のジョージ・B・サイツで、ジョン・L・ボルダーストン、ポール・ペレス、ダニエル・ムーアが協力して潤色し、「忘れじの歌」「巌窟王(1934)」に参与したフィリップ・ダンが脚色した。撮影は「忘れじの歌」のロバート・ブランクが担当している。 -
目撃者(1936)
制作年: 1936マクスウェル・アンダースン作の舞台劇の映画化で、舞台と同じくバージェス・メレディス、「情熱なき犯罪」「ロビンフッドの復讐」のマーゴ、「ウィーンの再会」「生きているモレア」のエドワード・チアネーリの3人が主演する。脚色には「愛情無限」「女性の反逆」のアンソニー・ヴェイラーが当たり、「ある女の一生」「嵐の国テス」のアルフレッド・サンテルが監督し、「愛の花篭」「三銃士(1935)」のペヴァレル・マーレーが撮影した。助演俳優は「愛情無限」のエドワード・エリス、「特高警察のポール・ギルフォイル、舞台から来たモーリス・モスコヴィッチ、「虎鮫島脱獄」のジョン・キャラディン、「生きているモレア」のスタンリー・リッジス等である。 -
世界の歌姫
制作年: 1936「恋の歌」のリリー・ポンスが「シャムパン・ワルツ」「バーレスクの王様」のジャック・オーキー及び「空中散歩」「聖林裸道中」のジーン・レイモンドを相手に主演する映画で、I・ケイリー・ワンダーリー作の物語りにヒントを得てジェーン・マーフィンが原作し、「聖林裸道中」に協力したP・J・ウルフソンが「乙女よ嘆くな」のドロシー・ヨーストと協力脚色し、「聖林裸道中」「花嫁の家出」のレイ・ジェイスンが監督にあたり、「一対二」「愛情無限」のJ・ローイ・ハントが撮影した。助演者「シャムパン・ワルツ」のハーマン・ビング、「恋の歌」りルシル・ボール、「艦隊を追って」のフランク・ジェンクス、「嵐の翼」のヴィントン・ハワース等である。新作音楽はエドワード・ハイマン作詞、アーサー・シュワルツ作曲で歌劇その他の名曲も歌われる。 -
猛獣師の子
制作年: 1935「チャンプ(1931)」「宝島(1934)」と同じくウォーレス・ビアリーがジャッキー・クーパーと顔合わせする映画で、ハーヴェイ・ゲイツとマルコム・スチュアート・ボイランが合作し、「復活(1934)」のレオナード・プラスキンス、「チャンプ(1931)」のワンダ・タショック及びオチス・ギャレットが協力脚色し、「噫無情」「白衣の騎士」のリチャード・ボレスラウスキーが監督に当たり、「晩春」「影無き男(1934)」のジェームズ・ウォン・ホウが撮影した。助演は「旅からす子供連れ」のスパンキー・マクファーランド、「世界一の金持ち娘」のヘンリー・スティーブンソン、「黒地獄」のセーラ・ヘイドン、映画初出演の舞台女優レオナ・マリクル、「死の本塁打」のウィラード・ロバートソンその他。 -
ダンテの地獄篇(1935)
制作年: 1935「力と栄光」のスペンサー・トレイシーと「野に咲く金色の花」のクレア・トレヴァーが主演する映画で、「ベビイお目見得」のフィリップ・クラインがロバート・ヨーストと協力して脚色し、「流れる青空」のハリー・ラックマンが監督、「裁かれるジャンヌ」のルドルフ・マテが撮影した。助演者は「恋のセレナーデ」のヘンリー・B・ウォルソール、「ロイドの大勝利」のアラン・ダインハート、ロバート・グレッグラー、ウィラード・ロバートソン等。 -
アイスクリーム娘
制作年: 1934「南国の河歌」「キャラバン」のジーン・パーカーが主演する映画で、B.G.デシルヴァとデヴィッド・バトラーが共同して書き下ろし、「紐育・ハリウッド」のエドガー・アレン・ウルフとフローレンス・ライアソンが協力して脚色し、「輝く瞳」「ハリウッド征服」のデヴィッド・バトラーが監督に当たった。助演者は「輝く瞳」「紐育の口笛」のジェームズ・ダンを始め、「メリイ・ウイドウ(1934)」「魔の超特急」のユーナ・マーケル、「奇傑パンチョ」「私のダイナ」のスチュアート・アーウィン、ウィラード・ロバートソン、サミュエル・S・ハインズ等で、撮影は「奇傑パンチョ」「男の世界」のジェームズ・ウォン・ホウの担当である。 -
有閑火遊び
制作年: 1934「スター悩殺」「失踪者三万人」のロイ・デル・ルースが監督した映画で、「一日だけの淑女」「ゴールド・ディガース」のウォーレン・ウィリアムが「世界は還る」「笑う巨人」のメアリー・アスター、「めりけん音頭」「四十二番街」のジンジャー・ロジャースを相手に主演するもの。原作はベン・ヘクトが書卸し、「スター悩殺」のベン・マークソンが脚色に当った。助演者は「土曜日の大観衆」のアンディ・デヴァイン、「林檎の頬」のディッキー・ムーア、「ブラウンの本塁打」のJ・キャロル・ナイシュ、ヘンリー・オニール、シドニー・トーラー、フェルディナンド・ゴットシャルク其他で、撮影は「スター悩殺」「世界は還る」のトニー・ゴーディオの担当である。 -
魔の超特急
制作年: 1934「風の接吻」「女難アパート」のチャールズ・ラグルズが主役を演じる映画で、エドワード・ローズ作の劇を「二秒間」のハーヴェイ・シュウが改作し、ラルフ・スペンスとエドガー・アレン・ウルフ及びアル・ボースバーグが共同して脚色し、「紐育歓楽曲」「恋も木から落ちる」のハリー・ボーモンが監督に当たり、「餓ゆるアメリカ」のジェームズ・ヴァン・ツリースと「アフリカは笑ふ」のレナード・スミスが撮影を分担した。主役ラッグルズを囲って「ロイドの大勝利」のユーナ・マーケル「恋も木から落ちる」のメアリー・カーライル「かたみの傑作」のラッセル・ハーディー、「舗道の雨」のウィラード・ロバートソン、ボーター・ホール、バートン・チャーチル等が出演している。 -
これがアメリカ艦隊
制作年: 1934「フットライト・パレード」「駄々っ子キャグニー」と同じくロイド・ベーコンが監督に当ったジェームズ・キャグニー出演映画で「スター悩殺」のベン・マークソンが「家なき少年群」のアール・ボールドウィンと共同してマークスン自作の物語を脚色した。「二千万人の恋人」「爆弾の頬紅」のパット・オブライエンと「鏡の前の接吻」「青い部屋」のグロリア・スチュアートが共演するほか、「流行の王様」のフランク・マクヒュウ、「生の創め」のドロシー・ツリー、「餓ゆるアメリカ」のロバート・バラット、ウィラード・ロバートソン其他が助演する。撮影は「透明人間」「男の一頁」のアーサー・エディソンで、技術顧問は海軍中佐ハーバート・A・ジョーンズである。 -
死の本塁打
制作年: 1934「土曜日の大観衆」のエドワード・セジウィックが監督に当たった野球劇で、「七万人の目撃者」のコートランド・フィッツシモンズの原作を「あたしは別よ」のハーヴェイ・シュウと「快走艇」のラルフ・スペンスがジョセフ・シャーマンと共同して脚色した。主演者は「ロスチャイルド」「土曜日の大観衆」のロバート・ヤングと「大陸非常線」「第三の恋」のマッジ・エヴァンスで、「宿命の窓」のナット・べンドルトン、及びC・ヘンリー・ゴードン、「駄法螺男爵」のテッド・ヒーリー、「キャバレエの鍵穴」のポール・ケリー、「舌戦速射砲」のデヴィッド・ランドー、ジョー・ソーアズ、デウィット・ジェニングス等で、撮影は「麦畑を荒らす者」「めりけん音頭」のミルトン・クラスナーの担当である。 -
酔いどれ船
制作年: 1933「惨劇の波止場」と同じくマリー・ドレッスラーとウォーレス・ビアリーが夫婦役を勤めて主演する映画で、ノーマン・ライリー・レイン作の雑誌連載小説を「私重役様よ」と同じくゼルダ・シアースとイヴ・グリーンが共同脚色し、「ゴールド・ディガース」「仮面の米国」のマーヴィン・ルロイが監督したものである。助演者は「今日限りの命」「カンターの闘牛師」のロバート・ヤング、「放送室の殺人」「摩天楼の狼」のモーリン・オサリヴァンを始め、ウィラード・ロバートソン、タマニー・ヤング、フランキー・ダーロ、ポール・ハースト等で、撮影は「カンターの闘牛師」のグレッグ・トーランドの担当である。 -
スター悩殺
制作年: 1933「フットライト・パレード」「地獄の市長」のジェームズ・キャグニーが主演する映画で、「犯罪都市(1931)」「夜の世界」のメイ・クラークと「戦線の嵐」「紅唇罪あり」のマーガレット・リンゼイが共演する。原作はロザリンド・キーティング・シェーファで、「女探偵長」のリリー・ヘイワードが共同脚色し「笑う巨人」「戦線の嵐」のローイ・デル・ルースが監督に当たり「虎鮫」「ジンギスカンの仮面」のトニー・ゴーディオが撮影した。助演者は「紅唇罪あり」のデグラス・デンブリン、「地下の雷鳴」のレスリー・フェントン、「笑う巨人」のラッセル・ホプトン、「ビッグ・ケージ」のレイモンド・ハットンその他である。 -
つばさの天使
制作年: 1933「暁の耕地」「暁の偵察」と同じくリチャード・バーセルメスが主演する映画で、ウャック・モフィット作の「鷹の仲間」と題する飛行小説を映画化したもの。「落下傘」の原作者アイラン・ジェームズと「陽気な後家さん」「空中大曲芸団」のジュエームス・シーモアが共同して脚色し、「母」「天晴れウォング」のウィリアム・A・ウェルマンが監督 に当り、「腕の男」「最後の偵察」のシド・ヒコックスが撮影した・相手役は「オーバー・ザ・ヒル」「バッド・ガール」のサリー・アイラース及び「鉄血士官校」「インチキ競馬」のトム・ブラウンが勤め、「仮面の米国」「恋愛百科全書」のグラント・ミッチェル、「キック・イン」のジェームズ・マレイ、「仮面の米国」のウィラード・ロバートスン、ハロルド・ヒューバー、アーサー・ヴィンスン、チャールズ・セロン等助演。 -
家なき少年群
制作年: 1933「餓ゆるアメリカ」「フリスコ・ジェニー」のウィリアム・A・ウェルマンの監督作品で、原作はダニエル・エイハーンの筆になり「生の創め」「ドクターX」のアール・ボールドウィンが脚色し、「白馬王国」「七月の肌着」のアーサー・L・トッドが撮影にあたったものである。主演者は「地獄の市長」「民衆の敵」のフランキー・ダーロ、舞台出のエドウィン・フィリップス、コーラス・ガール出身のドロシー・クーナンの3人で、これを助けて「奈落の青空」のロチェル・ハドソン、コーラス・ガール出身のアン・ホヴェイ、などを始めとし多くの年少俳優、それからアーサー・ホール、グラント・ミッチェル、ロバート・バラット、ウィラード・ロバートソン、などが出演している。 -
殺人魔の魂
制作年: 1933「恐怖城」と同じくヴィクター・ホルペリンが監督し、ガーネット・ウェストンが原作脚色し、アーサー・マーティネリが撮影したホルベリン・プロダクション作品で、台本作製には「六月十三日の夜」「闇に踊る(1932)」のブライアン・マーロウと「二秒間」「モンテ・カルロの女」のハーヴェイ・シュウが共同した。主役は「心の青空」「競馬天国」のキャロル・ロンバードで、「動物園の殺人」「ふるさとの唄」のランドルフ・スコット、「爆走する悪魔」「武装ラグビー」のアラン・ダインハート、「鉄血士官校」「リリオム」のH・B・ワーナー、「ロビンソン・クルーソー」のウィリアム・ファーナム等が助演している。別邦題「死霊の復讐」。 -
舗道の雨
制作年: 1933「ホワイト・シスター(1933)」「戦場よさらば」のヘレン・ヘイズが「ヘル・ビロウ」「夫婦戦線」のロバート・モンゴメリーを相手役として主演する映画で、ローズ・フランケン作の舞台劇に基づいて「晩餐八時」「頓珍漢嫁探し」のハーマン・J・マンキーウィッツが「ホワイト・シスター(1933)」のドナルド・オグデン・スチュワートと共同して脚色し、「ピストル女賊」のエドワード・H・グリフィスが監督にあたったもの。助演者は原作の舞台上演の際に出演したジョン・ビール、「ホワイト・シスター(1933)」「カイロの一夜」のルイズ・クロッサー・ヘイル、「妾の弱点」「透明人間」のヘンリー・トラヴァースその他舞台俳優のマーガレット・ハミルトン、アイリーン・キャッテル、マイナー・K・ワトスン、メイデン・ターナー等も出演する。撮影は「秘密」「霧笛の波止場」のレイ・ジューン。 -
渦巻く妖術
制作年: 1933「怪盗往来」「黒い駱駝」と同じくハミルトン・マクファッデンが監督した映画で、ヴィヴィアン・コスビイ、シャーリー・H・グリーン、ハリイ・ワグスタフ・グリブルが合作した舞台劇を「仮面の米国」「活動屋往来」のハワード・J・グリーンが脚色したもの。出演者は「悪魔の富籖」「怪盗往来」のラルフ・モーガン、「あめりか祭」「水兵上陸」のヴィクター・ジョリー、「白馬王国」「マダム行状記」のサリー・ブレーンを始め、トム・デューガン、ルイ・アルバーニ、ジェームズ・バーティス、クリフォード・ジョーンズ等である。カメラは「暗黒街の顔役(1932)」「武装ラグビー」のL・ウィリアム・オコンネルの担当である。 -
海の荒鷲(1933)
制作年: 1933「大空の闘士」と同じくパット・オブライエンとラルフ・ベラミーが共演する映画で「鉄血士官校」の脚色者トム・バッキンガムが書き下ろした台本により「アルプスの血煙」「SOS氷山」のテイ・ガーネットが監督し、「天晴れ競馬で一つかみ」のエドワード・スナイダーが撮影したもの。助演者は「姫君と武官」のベティー・コンプソン、「母」のアラン・ヘール、「鉄血士官校」のトム・ブラウン、「監視装甲車」のラッセル・ホプトン、「放送室の殺人」のロロー・ロイド、スタンリー・フィールズ、ノール・マディスンなどである。 -
母(1932)
制作年: 1932かつてコリーン・ムーア主演で映画化されたエドナ・ファーバー作の小説「ソー・ビッグ」のトーキー化で、「狂へる天才」「悪魔スヴェンガリ」を脚色した故J・グラブ・アレキサンダーと「男子入用」「支配する声」のロバート・ロードが脚色し、「民衆の敵」「天晴れウォング」のウィリアム・A・ウェルマンが監督に当たり、「最後の偵察」「腕の男」のシド・ヒコックスが撮影した。主役は「希望の星」「夜の看護婦」のバーバラ・スタンウィックが勤め、「怪探偵張氏」のジョージ・プレント、「ウォタルウ橋」のベティー・デイヴィス、「都会の世紀末」「異国の母」のディッキイ・ムーア、「摩天樓の悲劇」「狂へる銀翼」のハーディー・オルブライト、「鉄窓と花束」「大西洋横断」のアール・フォックス、「夜の天使」のアラン・ヘール、「鉄壁の男」のドーン・オデイ、ロバート・ワーウィック、アーサー・ストン、メイ・マディスン、ドロシー・ピーターソン、ハリー・ペレスフォード等である。 -
山に住む女
制作年: 1932「第一年」「ほほえみの街」のチャールズ・ファーレミと「街の狼」「影を持つ女」のジョーン・ベネットが共演する映画で、「貞操切符」「各国の女」のラウール・ウォルシュが監督したもの。ブレット・ハート作の小説に基づくポール・アームストロング演出の舞台劇をドリス・アンダーソンとエドウィン・ジャスタス・メイヤーが共同脚色した。撮影は「仮染の唇」「陽気なママさん」のノーバート・ブロディンの担任である。助演者は「農園のレベッカ」のラルフ・ベラミー、「悪魔の富籤」のモーガン・ウィーレス、「お蝶夫人」のアーヴィング・ピチェル、「街のをんな」のユージーン・ボーレット「第一年」のミナ・ゴンベル、ウィラード・ロバートソン、サラ・パッデン等である。 -
ミス・ダイナマイト
制作年: 1932パラマウント映画「キック・イン」を最後に映画界を引退していたクララ・ボウが 復活して主演した映画で、米国では有名な作家ティファニイ・セイヤーの筆になった小説を映画化したもの。脚色は「バッド・ガール」を脚色してアカデミ賞を獲たエドウィン・バークが当り、監督には「無冠の帝王」「キスメット(1930)」のジョン・フランシス・ディロンが任し、キャメラは「上海特急」「アメリカの悲劇」のリー・ガームスが受持っている。助演者は「十三号室の女」「キートンの決闘狂」のギルバート・ローランド、「御冗談でしョ」のセルマ・トッド、「軟派ガール」「十仙ダンス」のモンロー・オーズリー、「街の風景」「シマロン(1931)」のエステル・テイラー、「曠原の伊達男」のウィラード・ロバートソン、「沈黙の証人」のウェルドン・ヘイバーン、アンソニー・ジョウィット、ヘール・ハミルトン等であった。 -
恐怖の手
制作年: 1932ダニエル・L・ルービン作の「この謎を解け」に基づいて「偽りのマドンナ」「電話の復讐」のアーサー・コーバーがフランク・パートスと共同して脚色し、「ラスト・パレイド」のアール・C・ケントンが監督し、「暗に踊る」「明暗2人女」のカール・ストラッスが撮影したもの。出演者には「女に賭けるな」「大西洋横断」のエドモンド・ロウ、「野蛮な紳士」「アナベル情事」のヴィクター・マクラグレン「空の花嫁」「電話の復讐」のリチャード・アーレン、「明日は晴れ」のエイドリアン・エイムス等を始め、ヘンリー・スティーブンソン、ウィラード・ロバートソン、クレア・ドット、アーノルド・ルーシー、ラルフ・インスの面々である。 -
ドクターX
制作年: 1932「沈黙の証人」主演のライオネル・アトウィルが主役を演ずる怪奇映画で、「ブレナー博士」「狂へる天才」のマイケル・カーティズが監督したもの。ハワード・W・コムストックとアレン・C・ミラー合作の舞台劇を「裁かれる魂」のアール・ボールドウィンがロバート・タスカーと共同で脚色して台詞をつけた。カメラは新進のリチャード・タワースの担当である。主役を助けて「無冠の帝王」「大飛行船」のフェイ・レイ、「悪に咲く華」「リリオム」のリー・トレイシー、「二秒間」のプレストン・フォスター、ジョン・レイ、アーサー・エドモンド・カリュー、ジョージ・ローズナー、リーラ・ベネット、ハリー・ベレンスフォード、ロバート・ワーウィック、ウィラード・ロバートソン、トーマス・ジャックソン、メイ・ブッシュ等が演出している。 -
時計の殺人
制作年: 1931ルーファス・キング原作の探偵小説とそれに基いてチャールズ・ビーハンが脚色した舞台劇を映画化したもので「女房盗賊」のヘンリー・マイヤースが映画脚色し、「砲煙」「征服群」のエドワード・スローマンが監督、「スキピイ」「悪魔が跳び出す」のカール・ストラッスが撮影した。主要俳優は「市街」「砲煙」のウィリアム・ボイド、「天国の一夜」「悪魔が跳び出す」のリリアン・タッシュマン、「アメリカの悲劇」「愛する権利(1930)」のアーヴィング・ピチェル等で、「キック・イン」のレジス・トゥーミー、「天下無敵」のサリー・オニール、「氷原の彼方」のウォルター・マッグレイル、レスター・ヴェイル、ブランシュ・フレデシリ、マーサ・マトックス等が助演している。 -
スキピイ
制作年: 1931米国有数の漫画家パーシー・クロスビー原作の漫画小説より「トム・ソーヤーの冒険(1930)」「駄法螺成金」のサム・ミンツが書き下ろしたものに基づき「拳の王者」のジョセフ・L・マンキーウィッツとノーマン・マクロードの2人が脚色し、「ラッキー・ボーイ」のノーマン・タウログが監督した映画である。主なる出演者はかつてパテ社のアワー・ギャング・コメディーの1人たりしジャッキー・クーパーをはじめ、ジャッキー・クーガンの弟で当年5歳のロバート・クーガン、「サンタ・フェ・トレイル」「トム・ソーヤーの冒険(1930)」のミッチー・グリーン、同じく「トム・ソーヤーの冒険(1930)」に出たジャッキー・サールその他ウィラード・ロバートソン、往年鳴らしたエニッド・ヴェネット、ヘレン・ジェローム・エディー等である。カメラは「サンライズ」「ベン・ハー(1926)」のカール・ストラッスが担任。 -
沈黙(1931)
制作年: 1931「赤新聞」「市街」の脚色者として、また劇作家としても知られているマックス・マーシンが自ら執筆しブロードウェイに上演されたことのある戯曲を撮影台本に書き改め、台詞を付し「沈黙の秘密」と同様ルイ・ガスニエと共に監督にあたったもので、主なる出演者は「心を汚されし女」「沈黙の秘密」のクライグ・ブルック、舞台から来た新進のペギー・シャノンをはじめかつて舞台でこの役を勤めたマージョリー・ランボウ、チャールズ・スターレット、ウェラード・ロバートスン、「西部戦線異状なし」のジョン・レイなどでカメラは「テムペスト(1928)」「デパート娘大学」のチャールズ・ロシャーが担任。 -
シスコ・キッド(1931)
制作年: 1931米国有数の小説家オー・ヘンリーの筆になるものから「猫とカナリヤ」「最後の警告」のアルフレッド・A・コーンが脚色し、「哄笑の世界」「生命の切札」のアーヴィング・カミングスが監督し、「悪魔スヴェンガリ」のバーニー・マクギルがクランクした映画である。主な出演者をあげれば「陽炎の春」「反逆者」のワーナー・バクスター、「各国の女」「愛の暴風」のエドモンド・ロウ、「仮染の唇」のコンチタ・モンテネグロ、「ナイト・ワーク」「罪は若きにあり」のノラ・レーン、フレデリック・バート等である。 -
曠原の血煙
制作年: 1930「曠野に叫ぶ(1930)」と同じくゼーン・グレイ原作の西部劇で、同じくジョージ・オブライエンが主演する。脚色はアーネスト・パスカルが当たり「ヨーロッパ突進」「キット・カーソン」のアルフレッド・L・ワーカーが監督した。助演者は新進ルシル・ブラウン、「恋の大分水嶺」「黒時計連隊」のマーナ・ローイを始め「曠野に叫ぶ(1930)」「最後の一人」のウォルター・マッグレイル、「掠奪者」のロイド・イングレアム、「海の狼(1930)」のナット・ペンドルトン、及びジェームズ・メイスン、ジェームズ・ブラッドベリー・ジュニアが出演。カメラは「曠野に叫ぶ(1930)」「ヨーロッパ突進」のダニエル・B・クラークが担任。
1-55件表示/全55件