島津保次郎 シマヅヤスジロウ

  • 出身地:東京神田駿河台
  • 生年月日:1897/06/03
  • 没年月日:1945/09/18

略歴 / Brief history

【松竹の蒲田・大船調のホームドラマを確立した巨匠】東京都生まれ。実家は老舗海産物商だが、幼少時から活動狂で、正則英語学校卒業後、松竹が映画事業に進出することを知り、父の友人の紹介で小山内薫の門下生として、松竹に入社する。その直後、小山内が主宰する松竹キネマ研究所に移り、1921年、村田実監督の研究所第一回作品「路上の霊魂」の助監督を務め、同年、「寂しき人々」で早々と監督デビューする。22年、蒲田撮影所に戻り、牛原虚彦の助監督を経て、監督として本格的に一本立ちする。「山谷掘」「遺品の軍刀」「乃木将軍の初陣」(ともに22年)などの兵隊もの、美談ものを撮り、次第に頭角を現わす。とくに、継母にいじめられる娘が非業の死を迎えるまでを描いた悲劇「山の線路番」(23)、職業婦人の生活をリアルに描く栗島すみ子主演の「自活する女」(23)で、〈写実派〉としての力量が一躍、注目されるようになった。関東大震災後の復興作品として、新所長城戸四郎が島津を起用し、新派劇の人気女優であった水谷八重子が主演の「お父さん」(23)、「蕎麦屋の娘」(24)を撮らせているのも、その期待の大きさをうかがわせる。さらに、美貌のサラリーガールを好きになった会社員がデートに誘うことに成功するも、相手には夫も子供もいてガッカリするというサラリーマン喜劇「日曜日」(24)、村の因習と自我への目覚めを描き、ホームドラマの原典となった「村の先生」(25)で一層、城戸の全幅の信頼を得る。いずれも〈日常生活の身近な身辺雑記風のスケッチの中に、ペーソスやユーモアをたたえた明るい内容〉の作品で、城戸四郎が標榜した松竹蒲田調と呼ばれる庶民的なドラマは、島津によって完成されたといってもよい。【洗練されたモダンな都会派感覚】トーキー以後は、「セリフの面白さ、言葉のモンタージュから演技が生まれる、言葉のモンタージュと俳優の動きのマッチしたものがよい演技となる。俳優指導などもトーキーになってからは、まず言葉のニュアンスを大切にすべきだ」と宣言し、〈写実派〉としての才能をさらに開花させる。とくに「隣の八重ちゃん」(34)は同時代のアメリカ映画の都会派コメディを彷彿とさせる自然で生き生きした会話、洗練された感覚で魅了した。また、文芸映画でも、『春琴抄』の映画化である「お琴と佐助」(35)では円熟した風俗描写の冴えをみせた。さらに、島津のオリジナルシナリオによる代表作「兄とその妹」(39)は、サラリーマン夫婦と同居する英文タイピストの妹のささやかな暮らしを軽妙洒脱でモダンなタッチで描き、松竹小市民映画の頂点を極めた。その後、松竹を去って東宝へ入社。「白鷺」(41)をはじめ、1年に2作ほど作ったが、往年の闊達な作風は見られなかった。終戦を迎え、大いなる飛躍が期待されたが、45年9月18日、胃癌に腹膜炎を併発して急逝した。“島津おやじ”の愛称で呼ばれ、その門下には五所平之助、豊田四郎、吉村公三郎、木下惠介などがいる。

島津保次郎の関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • としごろ(1958)

    制作年: 1958
    故島津保次郎監督の原作『隣の八重ちゃん』を、「日日の背信」の斎藤良輔が脚色し、「娘三羽烏」の穂積利昌が監督、「花くれないに」の布戸章が撮影した明朗篇。主演は「がっちり若旦那」の桑野みゆきと「女であること」の石浜朗。ほかに日守新一、中村是好、清川新吾、田代百合子、佐竹明夫、川口のぶ。
  • 婚約三羽烏(1956)

    制作年: 1956
    故島津保次郎が十九年前製作した明朗風俗映画「婚約三羽烏」の再映画化で、今回はイーストマンカラーを使い島津保次郎に師事した藤本真澄の製作による。監督、撮影は「奥様は大学生」のコンビ杉江敏夫と完倉泰一がそれぞれ担当した。主な出演者は「青い芽」の宝田明、司葉子、「愛情の決算」の小林桂樹、原節子、「暗黒街」の小泉博、根岸明美、「吸血蛾」の池部良、安西郷子、「イカサマ紳士録」の河内桃子など。それに前作に主演した上原謙、佐野周二、佐分利信、高峰三枝子、三宅邦子らが応援出演している。
  • 兄とその妹(1956)

    制作年: 1956
    婚期を控えた妹の結婚問題をめぐって兄夫婦の暖かい思いやりを描く、島津保次郎脚本による往年の名作の再映画化で「森繁よ何処へ行く」の長瀬喜伴が潤色「天国はどこだ」の松林宗恵が、東宝専属第一回作品として監督する。撮影は「与太者と若旦那」の遠藤精一。主な出演者は「お嬢さん登場」の池部良、「女囚と共に」の原節子、「飯沢匡作「二号」より ある女の場合」の司葉子、小林桂樹、柳永二郎、「へそくり社員とワンマン社長 ワンマン社長純情す」の平田昭彦、その他伊豆肇、藤原釜足、加東大介、斎藤達雄、内海突破など。
  • 日常の戦ひ

    制作年: 1944
    【スタッフ&キャスト】原作:石川達三 脚本:小国英雄/島津保次郎 監督:島津保次郎 撮影:中井朝一 出演:藤田進/轟夕起子/花井蘭子/志村喬/佐分利信/中北千枝子
  • 私の鶯

    制作年: 1944
  • 緑の大地

    制作年: 1942
    【スタッフ&キャスト】脚本:島津保次郎/山形雄策 監督:島津保次郎 撮影:三村明 音楽:早坂文雄 出演:丸山定夫/英百合子/入江たか子/草鹿多見子/池部良/原節子/藤田進/里見藍子