- キネマ旬報WEB トップ
- アストリッド・オルウィン
アストリッド・オルウィンの関連作品 / Related Work
作品情報を見る
-
女を捜せ
制作年: 1937「スタアと選手」「女罠」のロスコー・カーンス、「ハリウッド大通り」「青春ホテル」のマーシャ・ハント、「女学生大行進」「箱入り亭主」のリン・オヴァーマン、「ローズ・ボール」「鉄人対火星人」のラリー・バスター・クラブが共演する映画で、カート・スティール作の小説を「女罠」のブライアン・マーロウがロバート・ワイラー及びエディ・ウェルチと協力して脚色し、「高飛び成層圏」「街の果報者」のチャールズ・F・ライズナーが監督に当たり、「ローズ・ボール」のヘンリー・シャープが撮影した。助演者は「春を手さぐる」のアストリッド・オルウィン、「スイング」のハーヴェイ・スティーブンス、「息子の顔」のアンソニー・ネイス、「第三階級」のアール・フォックスその他である。 -
艦隊を追って
制作年: 1936「コンチネンタル」「トップ・ハット」と同じくフレッド・アステア、ジンジャー・ロジャースの共演。マーク・サンドリッチの監督という顔ぶれになるバンドロ・S・バーマン製作の映画で、ヒューバート・オズボーン作の戯曲に取材した。脚本には「コンチネンタル」「トップ・ハット」のドワイト・ティラーが「ロバータ」「トップ・ハット」のアラン・スコットと協力し、原戯曲の改作に「薔薇はなぜ紅い」のランドルフ・スコット、ラジオ等の歌手ハリエット・ヒリヤードを始めとしてアストリッド・オルウィン・オールフィン、ハリー・ベレスフォード、等の面々である。撮影は「コンチネンタル」「トップ・ハット」のデヴッド・エーベルの担当。作詞と作曲とは「トップ・ハット」と同じくアーヴィング・バーリンが書いた。 -
テンプルちゃんのえくぼ
制作年: 1936「テンプルの灯台守」「テンプルの福の神」に次ぐシャーリー・テンプル主演映画で、「百万ドル小僧」「ロジタ(1936)」と同じくアーサー・シークマンとナット・ペリンが協力して脚本を書き、「ロバータ」「本人出現」のウィリアム・サイターが監督し、「虎鮫島脱獄」のバート・グレノンが撮影したもの。助演俳優は「踊る海賊(1936)」のフランク・モーガン、「ロバータ」のヘレン・ウェストリー、新人ロバート・ケント、「ミイラの殺人」のステピン・フェチット、「艦隊を追って」のアストリッド・オルウィン、子役ベティー・ジーン・ヘイニー、新顔のデルマ・パイロン、「虎鮫島脱獄」のジョン・キャラディン等で、ホール・ジョンスン合唱団も出演している。なお舞踏振付はビル・ロビンソンが担当した。 -
テンプルちゃんの上海脱出
制作年: 1936「テンプルちゃんのえくぼ」と同じくウィリアム・A・サイターが監督したシャーリー・テンプル主演映画で、サミュエル・G・エンジェルの原作を「えくぼ」に協力したアーサー・シークマンとナット・ペリンが「小連隊長」のウィリアム・コンセルマンと三人で脚色し、「小連隊長」のアーサー・ミラーが撮影した。助演者は「仇敵」のロバート・ヤング、「福の神」のアリス・フェイ、「令嬢見学」のユージーン・パレット、「えくぼ」のヘレン・ウェストリー、「愛と光」のアーサー・トリーチャー等。