ジョン・フォード

  • 出身地:アメリカ、メイン州ケイプ・エリザベス
  • 生年月日:1894/02/01
  • 没年月日:1973/08/31

略歴 / Brief history

【西部劇の名作を次々に手がけた巨匠】両親はアイルランド移民、11人兄弟の10番目としてメーン州ケイプエリザベスに生まれた。1895年に生誕したという説もあり、墓石には95年の方が彫られている。本名はJohn Martin Feeney。半世紀以上のキャリアで140本の映画を監督した。ポートランド高校で学び、1914年7月、映画監督、俳優をしていた12歳上の兄のフランシス(1881-1953)を頼ってハリウッドへ。俳優となり、ジャック・フォードと名乗る。D.W.グリフィス監督の「國民の創生」にもクランスマンの一人として出演した。大道具係、助監督を経て、17年に二巻ものの西部劇で監督となる。フォードの回想によると、ユニヴァーサルのボスであるカール・レムリが「ジャック・フォードに仕事をさせろ、あいつの叫び声はいい」と言ったからだという。以後、2、3日の撮影期間で1本というペースで、二、三巻ものを量産。20年に、3年間で36本を監督したユニヴァーサルを離れてフォックスに移る。23年の「俠骨カービー」からジョンの名前を使い始めた。大陸横断鉄道の建造をテーマにした「アイアン・ホース」は、製作費28万ドルで全世界での興行収入が200万ドルを超える大ヒットとなり、彼の才能が認められるようになった。28年にフォックス初のトーキー「マザー・マクリー」を監督。この映画にエキストラで出ていたジョン・ウェインとは、その後長く実り多いコンビを組むことになる。【フォード一家と西部劇】ウェインの出世作となった「駅馬車」(39)は、シャイアン族の襲撃をかわしながらひた走る駅馬車と乗客たちの多彩な人間ドラマがテンポよく描かれ、今日では西部劇の古典となっている。ウェインとは騎兵隊三部作「アパッチ砦」(48)、「黄色いリボン」(49)、「騎兵隊」(59)ほか多くの作品でも組み、彼のほかにもハリー・ケリー(フォードの無声映画25本に出演)、ウォード・ボンド、ヴィクター・マクラグレン、ベン・ジョンソンなどを好んで起用し、彼らはフォード一家と呼ばれている。46年、メリアン・C・クーパーと組んでアーゴシーを設立し、「三人の名付け親」(48)、「幌馬車」(50)、「静かなる男」(52)等を製作し、56 年に解散。西部劇だけではなく、アカデミー賞監督賞を受賞した二作「男の敵」(35)、「怒りの葡萄」(40)のように危機的状況にある男の行動と心情を綴る作品もあれば、少女スターのシャーリー・テンプル主演作「軍使」(37)、文芸映画「わが谷は緑なりき」(41)、「逃亡者」(47)、南海メロドラマ「ハリケーン」(37)、軍隊を舞台にした「長い灰色の線」(54)、「ミスタア・ロバーツ」(55)と、ヴァラエティに富んだ作品群を手がけている。

ジョン・フォードの関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • 譽れの一番乗

    制作年: 1926
    競馬を題材に、困窮してアイルランドからアメリカに渡った人々が成功するまでをラブストーリーを軸に描いたドラマ。監督はジョン・フォード。出演はジャネット・ゲイナー、レスリー・フェントン、ウィラード・ルイスほか。無声。2014年10月23日より開催された「第27回東京国際映画祭 N.Y.近代美術館映画コレクション」にて、柳下美恵のピアノ伴奏付で上映(於:東京国立近代美術館フィルムセンター 大ホール)。
  • 周遊する蒸気船

    制作年: 1935
    巨匠ジョン・フォード監督がアメリカの国民的スター、ウィル・ロジャースを主演に迎え、アメリカ南部を舞台に繰り広げる笑いと涙にあふれる一連の人情喜劇〈ウィル・ロジャース三部作〉最後の作品。ロジャースはこの後まもなく飛行機事故で急逝し、本作が遺作となった。三部作の2本目「プリースト判事」に引き続き、製作はソル・M・ワーツェル、脚本は「男の敵」「駅馬車」など30年代のフォード作品の大半を手掛けたダドリー・ニコルズと、のちに「若き日のリンカン」を書くラマー・トロッティ、撮影は「アイアン・ホース」などのジョージ・シュナイダーマンがそれぞれ担当。美術はウィリアム・ダーリング、音楽は南部などのアメリカ民謡をもとに、サミュエル・ケイリンが監修。共演はジョン・マクガイア、アン・シャーリーほか、「天国は待ってくれる」「レディ・イヴ」などの名性格俳優ユージン・パレット、監督の兄で「太陽は光輝く」までほとんどの作品に顔を出す元西部劇スターのフランシス・フォード、三部作のレギュラーの黒人俳優ステピン・フェチット(「プリースト判事」のリメイク「太陽は光輝く」でも同じ役を演じた)、長年ロジャースと組んで舞台に立ち、また作家で「プリースト判事」の原作者でもあるアーヴィン・S・コッブなどが脇を固める。
  • プリースト判事

    制作年: 1934
    19世紀末の南部ケンタッキー州を舞台にした人情喜劇。ジョン・フォード監督が名コメディアンでコラムニストとして全米で愛されたウィル・ロジャースと組んだ三部作の第2作。製作は三部作を通してフォックス社(「周遊する蒸気船」製作中にダリル・ザナックの20世紀映画と合併して20世紀フォックスとなる)のソル・ワーツェル。脚本は「駅馬車」「周遊する蒸気船」のダドリー・ニコルズと「若き日のリンカン」のラマー・トロッティ。原作はウィル・ロジャースのギャグマンで共演者でもあったアーヴィン・S・コッブ(「周遊する蒸気船」に出演)の『太陽は光輝く』『神の思し召し』『マサックからの暴徒』ほかの短編小説。撮影は「アイアン・ホース」のジョージ・シュナイダーマン。音楽はシリル・モックリッジと「周遊する蒸気船」のサミュエル・ケイリン。共演は「国民の創生」などグリフィス映画の主役スター、ヘンリー・B・ウォルソールほか。フォードのの兄フランシス・フォードが酔っ払い役で顔を見せる。なおフォードは53年に本作と同じ原作から「太陽は光輝く」を監督している。(16ミリ版で上映)
  • ドキュメント真珠湾攻撃

    制作年: 1943
    真珠湾奇襲攻撃を扱った戦時プロパガンダ映画。第二次大戦に中佐として参戦した巨匠ジョン・フォードがOSS(のちCIAの前身となった戦時情報局)の参加に設立したアメリカ海軍野戦撮影隊の製作。フォードとは「怒りの葡萄」と「果てなき船路」で組んでいる伝説的撮影監督グレッグ・トーランドの共同名義となっているが、実際にはほとんどトーランドが監督していたという。トーランドが脚本と撮影も担当。音楽は「怒りの葡萄」「わが谷は緑なりき」などのアルフレッド・ニューマン。編集は、のちに監督となるロバート・パリッシュ。当初は「黄金」の名優ウォルター・ヒューストンらが出演する劇映画部分を含めた一時間半弱におよぶ長編として製作されたが、“海軍が真珠湾で軍務をおろそかにしていた印象を与える”という当局の命令で再編集され、後半の真珠湾攻撃の描写を中心に34分の中編ドキュメンタリーとしてまとめられ、公開された。(海軍当局に接収された長編ヴァージョンのフィルムも再現され、95年に「真珠湾攻撃」の題で日本公開)さらに工場や学校などの映画館以外での啓蒙上映会のために20分の版も製作されている。本作は何度か「十二月七日」の題で特殊上映されていたが、1995年12月26日から東京・三百人劇場で開催された「ジョン・フォードの世界」で初の正式公開となった。「ミッドウェイ海戦」と併映。
  • ミッドウェイ海戦

    制作年: 1942
    第2次大戦における太平洋戦線の戦況の大きな転機となったミッドウェイ海戦の模様を、戦闘に従軍した巨匠ジョン・フォードが撮影・監督した戦争ドキュメンタリー。フォードは撮影フィルムに合わせた台詞形式のナレーションを「駅馬車」のダドリー・ニコルズと「リオ・グランデの砦」のジェームズ・ケヴィン・マッギネスの両脚本家と共同で執筆。フォード自身とのちの監督ロバート・パリッシュが編集。音楽は「怒りの葡萄」のアルフレッド・ニューマン。16mmのコダクロームでカラー撮影され、35mmのテクニカラー・プリントで一般公開された(今回の上映は16mm版)。アカデミー賞短編ドキュメンタリー賞に輝き、フォードにとっては「怒りの葡萄」「わが谷は緑なりき」に続く3年連続の受賞になった。「ドキュメント真珠湾攻撃」と併映。ナレーションはヘンリー・フォンダ、ドナルド・クリスプらフォード作品の名優が吹き込んだ。1995年12月23日より東京・三百人劇場で開催された『生誕100年 ジョン・フォードの世界』にて公開。
  • 真珠湾攻撃

    制作年: 1942
    アメリカ参戦の契機となった日本軍のハワイ真珠湾奇襲攻撃を扱った、海軍中佐(当時)ジョン・フォード監督・製作によるアメリカ軍の戦争プロパガンダ映画。監督は「男の敵」「怒りの葡萄」「わが谷は緑なりき」と、アカデミー監督賞を三度受賞していたフォードと、フォードとは「怒りの葡萄」「果てなき航路」(再公開時題名「果てなき航路」)で組んだ「市民ケ-ン」「偽りの花園」の伝説的撮影監督グレッグ・トーランド。本作はトーランドにとって初の監督作品に当たり、自ら撮影だけでなく脚本も担当し、演出も大部分はトーランドの手になると言われている。音楽は「若き日のリンカン」「怒りの葡萄」「わが谷は緑なりき」のアルフレッド・ニューマン。編集はのちに監督となるロバート・パリッシュ。戦闘シーンはすべて再現で、ミニチュアを使った大規模な爆撃シーンはフォードの古巣、20世紀フォックス映画が担当し、同社の特撮部長レイ・ケロッグの指揮で撮影。前半部では真珠湾攻撃前夜のアメリカの状況がアメリカを象徴するアンクル・サム(頭文字がUS)とミスターCの会話で進行する劇映画で、出演はアンクル・サムに「孔雀夫人(1936)」「黄金(1948)」で知られる名優ウォルター・ヒューストン(監督ジョン・ヒューストンの父)、ミスターCに名性格俳優のハリー・ダヴェンポート。真珠湾で戦死した兵士たちを象徴する水兵の霊に「スワンプ・ウォーター」のダナ・アンドリュース、死後の世界にいる先の大戦の戦死者たちの霊に「太陽は光輝く」のポール・ハースト。オリジナルの長編ヴァージョンは、戦前アメリカの孤立主義を支持する風潮への批判や、戦争準備の不足の指摘が厳し過ぎるとみなされ、海軍当局から「海軍で真珠湾が軍務をおろそかにしている印象を与える」として没収、後半の真珠湾攻撃の戦闘部分を中心に34分の短編版が43年に製作・公開された。再発見・復元され、『The Movie』との副題をつけた長編版の劇場公開は今回が世界初。短編版は44年アカデミー賞短編ドキュメンタリー賞を受賞、これは前年の「ミッドウェイ海戦」がやはり同賞を獲得したことに続き、フォード監督にとっては「怒りの葡萄」から四年連続、五度目のアカデミー賞に当たる。(戦後の「静かなる男」で監督賞、監督としては最多の六度受賞)。ちなみに、発見された映像素材はデジタル・ビデオに変換されて復元されたため、今回の上映ではデジタル・マスターからのビデオ=フィルム変換によるプリント。(オリジナル35mm/16mm版上映)

今日は映画何の日?

注目記事