- キネマ旬報WEB トップ
- セルジオ・レオーネ
略歴 / Brief history
越境するマカロニ・ウェスタンの先駆者。イタリア、ローマの生まれ。父は無声映画の監督で、母は女優。ファシズム圧政下の少年時代はアメリカ映画の中で描かれる夢に憧れたという。戦後の1946年、17歳で映画界入りし、マリオ・ボンナルド監督に師事する。「自転車泥棒」や、イタリアで撮影されるハリウッド製歴史劇の助監督もこなし、「ベン・ハー」では第二班監督を務めた。60年に「ポンペイ最後の日」を降板したボンナルドのあとを引き継いで演出を担当、61年に初めて監督としてクレジットされた「ロード島の要塞」で正式に監督デビューを果たす。64年、イタリアにおける歴史劇ブームの陰りの中で、黒澤明監督「用心棒」にインスパイアされた西部劇「荒野の用心棒」を監督、これが世界的な大ヒットとなり、マカロニ・ウェスタン(欧米ではスパゲッティ・ウェスタン)・ブームの火付け役を果たした。続く「夕陽のガンマン」(65)、「続・夕陽のガンマン」(66)でマカロニ・ウェスタンの巨匠とみなされる。やがてハリウッドに招聘され、ギャング叙事詩の企画を提示するが、西部劇をとの要望に応じて68年に「ウエスタン」(英題:Once Upon a Time in the West)を発表。71年にはイタリアで、20世紀初頭のメキシコを舞台にした「夕陽のギャングたち」(英題:Once Upon a Time…the Revolution)を監督し、その後は自身のプロダクションで数本の製作を務める。83年、十数年来の企画である「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」をハリウッドで手がけ、カンヌ映画祭でイタリア映画批評家協会賞、キネマ旬報ベスト・テン1位に評価された。89年、60歳で死去。正式な監督作は7本で、初期のイーストウッド主演“ドル箱三部作”と、後期の“ワンス・アポン・ア・タイム”三部作がともに代表作とみなされ、“イタリアの寡作な巨匠”の愛称も持つ。ヨーロッパで製作される擬似西部劇は「荒野の用心棒」以前から存在したが、この世界的成功でイタリア製西部劇が注目され、劇画的な残虐描写や個人の欲望に焦点を当てる新境地を広く知らしめた。極端なクローズアップとロングショットの併用、時間感覚の拡大、時制を跳び越える構成などの特徴的な技法、バロック的・オペラ的と呼ばれる作風も高く評価されている。幼少期にアメリカ映画の中にふくらませた夢は、終戦直後に進駐軍の実態を目の当たりにしてくずれ去ったが、「ウエスタン」で実際にアメリカ(合作)映画の監督となり、「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」でアメリカ史を追想するなど、終生をかけて自身の中のアメリカを探し求め、映像に刻み込んだ異色のイタリア人作家でもあった。
セルジオ・レオーネの関連作品 / Related Work
作品情報を見る
-
フラッグ・オブ・ソルジャーズ
制作年: 2004第二次世界大戦時の激戦“イタリア戦線”を描いた戦争アクション。ムッソリーニの失脚後、ドイツは北部イタリアに巨大な防衛線“ゴシック”を構築。マロン軍曹率いる連合軍のC中隊は、弾薬輸送の任務を受け50km先の前線へ向かうのだが…。【スタッフ&キャスト】監督・編集:アリ・トーブ 脚本・撮影:シャイオ・リベロ 脚本・編集:ニック・デイ 製作総指揮:スタンリー・トーブ 出演:ジョン・マカヴォイ/トーマス・ポーン/ファビオ・サルトール/セルジオ・レオーネ -
ワイルド・ウエスタン
制作年: 1998『サドン・デス』のジーン・クインターノが監督・脚本、『ヤングガン』のエミリオ・エステベスが主演のマカロニ・ウエスタン。ふと立ち寄った街で、埋蔵された黄金の話を聞いたカウボーイはそれを手にすべく、立ちふさがる無法者を撃ち倒していく。【スタッフ&キャスト】原作:セルジオ・レオーネ 製作総指揮:スタンリー・M・ブルックス 製作:トニー・アンソニー 監督・脚本:ジーン・クインターノ 出演:エミリオ・エステベス/ウィリアム・フォーサイス/ジョナサン・バンクス/エド・ローター -
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ
制作年: 1984アウトローの世界に身を投じた若いユダヤ移民たちのつかの間の栄光と挫折を描く。製作はアーノン・ミルチャン。エグゼキュティヴ・プロデューサーはクラウディオ・マンシーニ。監督は「夕陽のギャングたち」のセルジオ・レオーネ。彼の遺作となった。ハリー・グレイの原作をレオ・ベンヴェヌッティ、ピェロ・デ・ベルナルディ、エンリコ・メディオリ、フランコ・アルカーリ、フランコ・フェリーニ、レオーネが共同で脚色化、撮影はトニーノ・デリ・コリ、音楽はエンニオ・モリコーネ、編集はニーノ・バラリ、衣裳はガブリエラ・ペスクッチ、美術はカルロ・シーミが担当。出演はロバート・デ・ニーロ、ジェームズ・ウッズ、エリザベス・マクガヴァン、トリート・ウィリアムズ、チューズデイ・ウェルド、バート・ヤングなど。日本版字幕は進藤光太。イーストマンカラー、ビスタサイズ。1984年作品。後に229分の完全版が発表された。70点 -
ミスター・ノーボディ(1973)
制作年: 1973セルジオ・レオーネが原案提供の久々のマカロニ・ウェスタン。製作はクラウディオ・マンシーニ、監督は「怒りの荒野」のトニーノ・ヴァレリー、脚本はエルネスト・ガスタルディ、撮影はジュゼッペ・ルゾリーニ、音楽はエンニオ・モリコーネが各々担当。出演はテレンス・ヒル、ヘンリー・フォンダ、ジャン・マルタン、ピエロ・ルッリ、レオ・ゴードンなど。60点 -
ウエスタン
制作年: 1969セルジオ・レオーネがアメリカで監督した西部劇。主演は「バルジ大作戦」のヘンリー・フォンダ、「さらば友よ」のチャールズ・ブロンソン、「墓石と決闘」のジェーソン・ロバーズ。共演には紅一点のクラウディア・カルディナーレ、フランク・ウォルフ、ガブリエレ・フェルゼッティ、ウッディ・ストロード、キーナン・ウィンなどが顔をそろえている。製作はフルヴィオ・モルセッラ。脚本はセルジオ・ドナーティとセルジオ・レオーネの共作。撮影にはトニーノ・デリ・コリがあたり、音楽はマカロニ・ウエスタンの名曲を数多く手がけたエンニオ・モリコーネが担当。テクニカラー、テクニスコープ。イタリア・オリジナル版は175分。日本初公開から50年を経て、2019年9月27日より、「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウェスト」(165分)として公開。70点