ラース・フォン・トリアー

  • 出身地:コペンハーゲン
  • 生年月日:1956/04/30

略歴 / Brief history

【ラジカルな精神と挑発的な表現を貫く異端の完璧主義者】デンマーク、コペンハーゲンの生まれ。進歩的左派に傾倒する無神論の両親のもとで育つ。遺伝子上の実父は芸術家の因子を求め別人であったなど、人格形成期の家庭環境が大きな影響を与えたという。少年期より8ミリ映画を撮影し、コペンハーゲン大学を経て1983年にデンマーク映画学校を卒業。在学中の短編や卒業制作作品は映画祭での受賞も果たした。84年、国立映画協会の資金援助を受け、セピア調の色彩で頭脳派連続殺人を描いた「エレメント・オブ・クライム」で公式にデビュー。カンヌ映画祭の高等技術院賞を受賞し、カール・T・ドライヤー以来のデンマークの逸材として、その名を世界に知らしめた。以後も「エピデミック」(87)、「キングダム」(94~97)といったテレビ作品の劇場公開を挟みつつ、明確な路線意識を持った野心作が続く。第二次世界大戦後の西欧の不安を描いた「ヨーロッパ」(91)や、異色の恋愛劇「奇跡の海」(96)はカンヌで受賞を果たし、ヨーロッパを代表する監督のひとりとなった。92年に製作会社を共同で設立。95年にはトマス・ヴィンターベア監督とともに“ドグマ95”の映画原則を提唱し、セット不使用、手持ちカメラ、効果音不使用など技術的ミニマリズムの10項目を唱えたこの映画運動が広く映画界に波及した。2000年、歌手のビョークを主演に据えた「ダンサー・イン・ザ・ダーク」でカンヌのパルムドールを獲得。さらに03年の「ドッグヴィル」ではハリウッドスターを多く起用、不寛容をテーマに独特の物語を展開した。近年では「Antichrist」(09)の過激な性描写が物議を醸している。【加速し続ける異端的精神】ドライヤー以後、世界的映画作家を輩出しえなかったデンマーク映画も、80年代になって国際的映画賞作品が現われると同時に、国立映画学校出身の新人群が台頭する。トリアーはその新世代の旗手。ただし言語は英語を多く使用、海外俳優を起用し舞台も国外がもっぱらで、作風でも当時のデンマーク映画とは切り離されていると、実験的な無国籍性が処女作の段階から指摘されていた。ドグマ95の提唱は、厳密を極めない範囲では世界的に普及する映画手法となり、特にこれに依ったデンマークの新進作家を世に知らしめた点で多大な成果を残した。また自身の唯一のドグマ作品である「イディオッツ」(98)の直接的な性描写は、同様の映画を各国で連鎖的に生み出したとの指摘もある。主軸の作品は自ら三部作に分類し、それぞれで実験的な試みを施した。「エレメント・オブ・クライム」「メディア」(88)、「ヨーロッパ」が西欧のトラウマを主題とする“ヨーロッパ三部作”、「奇跡の海」「イディオッツ」「ダンサー・イン・ザ・ダーク」は純粋な精神をドグマ風味で描く“黄金の心三部作”、極端な簡略舞台による「ドッグヴィル」「マンダレイ」(05)は中断した“機会の土地・アメリカ三部作”。アメリカ的ジャンル映画から出発した作風は反ハリウッドの姿勢を強め、風刺的喜劇や過激描写に回帰した近作でも、挑発的表現を求める異端の精神は衰えていない。

ラース・フォン・トリアーの関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • キングダム エクソダス〈脱出〉

    制作年: 2022
    北欧の巨匠ラース・フォン・トリアーが、90年代に手がけたホラードラマシリーズ「キングダム」の最終章。コペンハーゲンの巨大病院<キングダム>。夢遊病者のカレンは、助けを呼ぶ謎の声に導かれ、数々の不可解な事件が巻き起こるキングダムへと辿り着くが……。出演は「イディオッツ」のボディル・ヨルゲンセン、「未来を生きる君たちへ」のミカエル・パーシュブラント、「きっと、いい日が待っている」のラース・ミケルセン。
  • ハウス・ジャック・ビルト

    制作年: 2018
    第71回カンヌ国際映画祭に出品され、過激な描写で物議を醸したラース・フォン・トリアーの問題作。1970年代のワシントン州。建築家を志す独身の技師ジャックは、ある出来事をきっかけに、アートを創作するかのように、殺人に没頭するようになる……。出演は「マイ・ライフ・メモリー」のマット・ディロン、「エレニの帰郷」のブルーノ・ガンツ、「ニンフォマニアック Vol.1」のユマ・サーマン。
    85
  • あなたの腕で抱きしめて

    制作年: 2015
    『ダンサー・イン・ザ・ダーク』など挑発的な作品を世に送り出す鬼才、ラース・フォン・トリアーが製作総指揮・原案を務めたラブストーリー。不治の病で苦しむ患者と、それに向き合う看護師が恋人同士として愛と死の狭間で苦悩する姿を描く。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:サマノウ・エシュシュ・セールストラム 製作総指揮・原案:ラース・フォン・トリアー 撮影監督:ブライアン・クルト・ペデルセン 音楽:アウグスト・ローゼンバウム 出演:リサ・カーレヘド/ペーター・ブラウボー/キルステン・オルセン/ヨハンナ・ヴォカレック
  • ニンフォマニアック Vol.2 ディレクターズ・カット完全版

    制作年: 2013
    「ダンサー・イン・ザ・ダーク」でカンヌ国際映画祭パルム・ドール(最高賞)を受賞するなど輝かしい受賞歴を誇るデンマーク出身の監督、ラース・フォン・トリアーが2013年に製作、その挑戦的な描写が世界中にセンセーションを巻き起こした大長編。女性のセクシュアリティをテーマに全2部作で描く。主演はシャルロット・ゲンズブール。色情狂のヒロインが告白する想像を絶するセックス遍歴、その後の不感症の悩み、その先に待つものとは……。2014年の日本公開時にカットされたシーンを大幅に追加、2023年7月ディレクターズカット版として日本初公開。
  • ニンフォマニアック Vol.1 ディレクターズ・カット完全版

    制作年: 2013
    「ダンサー・イン・ザ・ダーク」でカンヌ国際映画祭パルム・ドール(最高賞)を受賞するなど輝かしい受賞歴を誇るデンマーク出身の監督、ラース・フォン・トリアーが2013年に製作、その挑戦的な描写が世界中にセンセーションを巻き起こした大長編。女性のセクシュアリティをテーマに、強い性的欲求を抱えた女性の半生を全2部作で描く。主演はシャルロット・ゲンズブール。2014年の日本公開時にカットされたシーンを大幅に追加、2023年7月ディレクターズカット版として日本初公開。
  • ニンフォマニアック Vol.2

    制作年: 2013
    「ダンサー・イン・ザ・ダーク」で第53回カンヌ国際映画祭パルム・ドールを獲得したラース・フォン・トリアー監督が、過剰にセックスを求め色情狂を自認する女性の経歴を詩的かつ滑稽に描いたセンセーショナルなドラマ。8つの章立てを2部作に分けたうちの後編にあたる。「アンチクライスト」「メランコリア」に続いてのトリアー監督作品出演となるシャルロット・ゲンズブールが、満たされず快楽を求めて不特定多数の相手と関係を持つ女性を演じる。ほか「奇跡の海」のステラン・スカルスガルド、「トランスフォーマー」のシャイア・ラブーフ、「トゥルー・ロマンス」のクリスチャン・スレイター、「リトル・ダンサー」のジェイミー・ベルらが出演。
    50

今日は映画何の日?

注目記事