石坂浩二 イシザカコウジ

  • 出身地:東京市京橋区(現・東京都中央区銀座)
  • 生年月日:1941年6月20日

略歴 / Brief history

東京市京橋区(現・東京都中央区銀座)の生まれ。その後、田園調布で育つ。本名・武藤兵吉。親しい芸能人は石坂を“へーちゃん”と呼ぶ。慶應義塾大学法学部法律学科在学中から演劇に熱中し、1962年、ラジオ東京テレビ(現・TBS)のドラマ『七人の刑事』の第113話『あにおとうと』で俳優デビュー。NHK大河ドラマ『太閤記』65の石田三成役で注目を浴び、一躍テレビスターとして人気を集める。大学卒業と同時に劇団四季へ入団。劇団では演出部に所属した。66年1月から始まったTBS『ウルトラQ』ではナレーションをつとめ、現在に至るまでナレーションの仕事は数多い。映画には66年の「若い娘がいっぱい」で初出演。期待の青春スターとしていくつかの映画に出演したが、大きな話題を呼ばなかった。一方、テレビでは、NHK大河ドラマ『天と地と』69に主演したほか、第2シリーズで最高視聴率56.3%を獲得したTBS『ありがとう』70や、71年に女優・浅丘ルリ子と結婚するきっかけとなった日本テレビ『2丁目3番地』71などのヒットドラマを連発し、その人気を不動のものにする。出世作、主演作と続いたNHK大河ドラマには、その後も『元禄太平記』75、『草燃える』79、『徳川家康』83、『八代将軍吉宗』95、『元禄繚乱』99、『新選組!』04、『江・姫たちの戦国』11など多数に出演している。映画俳優としての転機が訪れたのは、76年に市川崑監督による角川映画第1弾「犬神家の一族」へ名探偵・金田一耕助役で主演してから。横溝正史の原作イメージを踏襲したビジュアルと、まるで天使のように事件を見つめる探偵としてのあり方は、いい意味で個性が強くない彼の雰囲気と見事にマッチし、金田一耕助ものは全5作のシリーズへと発展する。さらには2006年に市川監督自身がリメイクした「犬神家の一族」でも金田一に扮し、最大の当たり役となった。ここから市川映画の常連となり、劇場公開作だけで17本の作品に関わっている。中でも谷崎潤一郎の小説を原作に大阪船場の蒔岡家四姉妹を描いた「細雪」83における、妹を密かに思う次女の夫・貞之助役と、ふたりの女性の間で揺れる男・幸吉に扮した「おはん」84の演技は印象深い。また最近では、樋口真嗣監督「日本沈没」06の総理大臣や、福澤克雄監督「私は貝になりたい」08の矢野中将、あるいは航空会社の再建に乗り出す国見正之を演じた若松節朗監督「沈まぬ太陽」09など、社会的に地位のある役柄を演じることも多い。メインの活躍の場であるテレビでは、フジテレビのトーク番組『スター千一夜』69~75やクイズ番組等の司会者、あるいはTBS『世界まるごとHOWマッチ』83~90、『ギミア・ぶれいく』89~92の解答者としてもマルチに活躍を続け、司会をつとめるテレビ東京の『開運!なんでも鑑定団』は、94年から現在まで続く人気バラエティである。ドラマも、NHK『繭子ひとり』71、『ポーツマスの旗』81、『続・夢千代日記』82、『宮本武蔵』84、『かりん』93、『天晴れ夜十郎』96、『焼け跡のホームランボール』02、『氷壁』06、『新マチベン・オトナの出番』07、『坂の上の雲』09~11、TBS『光る海』『七人の孫』65、『平四郎危機一発』67、『女の言い分』『家族A』94、『魔王』08、『獣医ドリトル』10、『居酒屋もへじ』11、フジテレビ『帰郷』65、『白い巨塔』03、『古畑任三郎ファイナル/今、甦る死』06、『わが家の歴史』10、日本テレビ『あじさいの歌』66、『わが青春のとき』70、『俺はご先祖さま』81、テレビ朝日『ジウ・警視庁特殊犯捜査係』11など多くの作品に出演。01年にはTBSの長寿シリーズ『水戸黄門』の4代目黄門役に抜擢されたが、翌02年に直腸癌の手術のために降板している(芸能活動は03年夏から再開)。またTBSの長寿ドラマ『渡る世間は鬼ばかり』では、90年の第1作から2011年の最終作まで一貫してナレーションをつとめた。画家として二科展に何度も入選。自身が主演した日本テレビ『3丁目4番地』72の主題歌であり、ビリー・バンバンが歌ったヒット曲『さよならをするために』を作詞し、また模型のコレクターとしても有名で日本プラモデル工業協同組合の特別顧問もつとめるなど、俳優以外の分野でも才能を発揮している。日本テレビ『なんて素敵にジャパネスク』86ではドラマ演出も手がけ、舞台演出にも精力的に乗り出す。私生活では、00年に浅丘と離婚。01年に一般女性と再婚した。

石坂浩二の関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • 海の沈黙(2024)

    制作年: 2024
    『北の国から』『やすらぎの郷』などの倉本聰が、長年にわたって構想してきた脚本を、本木雅弘主演、若松節朗監督で映画化したサスペンス・ドラマ。世界的な画家の展覧会で展示作品のひとつが贋作と判明。波紋が広がるなか、小樽で女の死体が発見される。二つの事件を結ぶのは姿を消したかつての天才画家だった。男の秘めてきた想い、美と芸術への怨念、忘れられない過去が明らかになる時、至高の美と愛の全貌がキャンパスに描き出される。共演は「碁盤斬り」の小泉今日子、「大河への道」の中井貴一、「変な家」の石坂浩二、「愛のまなざしを」の仲村トオル。
  • 空想特撮シリーズ ウルトラマン 4Kディスカバリー「正義のものがたり」

    制作年: 2024
    1966年から67年に放映された特撮TV『ウルトラマン』を4Kリマスターし【生命】【浪漫】【仲間】【正義】という4つのテーマで再発見するシリーズの一作。「無常」「帝都物語」などの実相寺昭雄監督による15話「恐怖の宇宙線」、23話「故郷は地球」ほか2篇を上映。新撮パートでは『ウルトラマン』でナレーションを担当した石坂浩二が、世界のあらゆる物語を鑑賞できる《不思議な映画館》の劇場支配人役として出演。観客となる謎の少女と一緒にその魅力を探る。「円谷映画祭2024【Part2】」にて2週間限定上映。
  • 空想特撮シリーズ ウルトラマン 4Kディスカバリー「仲間のものがたり」

    制作年: 2024
    1966年から67年に放映された特撮TV『ウルトラマン』を、4Kリマスターし【生命】【浪漫】【仲間】【正義】という4つのテーマで再発見するシリーズの一作。第13話「オイルSOS」、第33話「禁じられた言葉」、第36話「射つな! アラシ」、第37話「小さな英雄」」を上映。新撮パートでは『ウルトラマン』でナレーションを担当した石坂浩二が、世界のあらゆる物語を鑑賞できる《不思議な映画館》の劇場支配人役として出演。観客となる謎の少女と一緒にその魅力を探る。「円谷映画祭2024【Part2】」にて2週間限定上映。
  • 空想特撮シリーズ ウルトラマン 4Kディスカバリー「浪漫のものがたり」

    制作年: 2024
    1966年から67年に放映された特撮TV『ウルトラマン』を、4Kリマスターし【生命】【浪漫】【仲間】【正義】という4つのテーマで再発見するシリーズの一作。第3話「科特隊出撃せよ」、第19話「悪魔はふたたび」、第26話「怪獣殿下 前篇」、第27話「同 後篇」を上映。新撮パートでは『ウルトラマン』でナレーションを担当した石坂浩二が、世界のあらゆる物語を鑑賞できる《不思議な映画館》の劇場支配人役として出演。観客となる謎の少女と一緒にその魅力を探る。「円谷映画祭2024【Part1】」にて2週間限定上映。
  • 変な家

    制作年: 2024
    覆面ライター・YouTuber雨穴による人気動画『変な家』とその前身である同タイトルのウェブメディア記事を元にしたミステリー小説を映画化。売れないオカルト専門動画クリエイター・雨宮は、購入予定の家の間取りがおかしいとマネージャーから相談を受け……。監督は、『リーガル・ハイ』シリーズなど数々のドラマのチーフディレクターを務め、「ミックス。」など映画作品も手がけてきた石川淳一。オカルト専門の動画クリエイター・雨宮を「破戒」の間宮祥太朗が、雨宮と共に間取りの謎に迫る設計士・栗原を「さがす」の佐藤二朗が、鍵を握る宮江柚希を「地獄の花園」の川栄李奈が演じる。
  • ゾッキ

    制作年: 2020
    漫画家・大橋裕之の初期作品集『ゾッキA』『ゾッキB』を原作に、竹中直人、山田孝之、齊藤工が共同監督を務めた実写映画。今日も地球は“秘密と嘘”で回っている。ある女は祖父が告白した秘密の数に驚き、ある男はママチャリで“南”を目指す旅に出る。出演は「泣く子はいねぇが」の吉岡里帆、「#ハンド全力」の鈴木福、「影裏」の松田龍平。
    74