ルイス・ラルフ

ルイス・ラルフの関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • 動物曲芸団

    制作年: 1934
    ドイツ活劇俳優ハリー・ピールの第百回出演映画で、マックス・キミッヒ原作脚色主演者ピール監督に成るもの。相手役は新進のズジ・ランナーが勤め、「モード巴里」のヒルデ・ヒルデブラント、「セロ弾く乙女」のハンス・ユンカーマン、「戦艦エムデン」のルイス・ラルフ等が助演している。撮影はエワルト・ダウブの担任である。
  • 戦艦エムデン

    制作年: 1932
    全てサイレント映画として製作された「怪巡洋艦エムデン」と同じくドイツ東洋艦隊の巡洋艦エムデンの戦跡を描いたもので、海軍大尉フォン・ウェルネル原作に基づいてアルフレッド・ハルムとルイス・ラルフが脚色し、ラルフが前記無声映画と同じく監督主演している。助演者はヴェルナー・フュッテラー、ルネ・ストプラヴァ、フリッツ・グライナー、ゲオルク・ハインリヒ、ウィリー・カイザー・ハイル、ジャック・ミロング・ミュンツ等である。キャメラはフランツ・コッホとヨゼフ・ヴィルシングが担任している。
  • スピオーネ

    制作年: 1928
    「メトロポリス」に次いで製作されたフリッツ・ラング氏監督作品で、例によって氏の夫人たるテア・フォン・ハルボウ女史が自作の物語を脚色したものである。撮影者は「王城秘史」「世の果」のフリッツ・アルノ・ワグナー氏で、セットは「メトロポリス」と同じくオットー・フンテ氏とカール・フォルブレヒト氏とが設計した。主演者は「メトロポリス」「クリームヒルトの復讐」のルドルフ・クライン・ロッゲ氏、映画初出演のウィーン生れの舞台女優ゲルダ・マウルス嬢及び「ワルツの夢」のヴィリー・フリッチ氏で、「野鴨」「除夜の悲劇」の監督者ループ・ピック氏、映画初お目見得の新進女優リエン・ダイヤース嬢、「メトロポリス」「野鴨」のフリッツ・ラスプ氏、「エムデン」「妖花アラウネ」のルイス・ラルフ氏、クレイグホール・シェリー氏等が助演する。(無声)
  • 怪巡洋艦エムデン

    制作年: 1926
    世界大戦初期に東洋を横行暴威を振ったドイツ巡洋艦エムデンの奮戦を描いたもので、海軍大尉フォン・ウェルネル氏が書卸した物語に基いてルイス・ラルフ氏が監督した。当時のエムデン乗組のミュッケ大尉ウィットヘフト少佐ラウテルバッハ大尉を始め多数の士卒が特に出演し、監督ラルフ氏、ウィリー・カイザー・ハイル氏等が出演するほか、「青年時代より歌は響けり」に共演したジャック・ミロング・ミュンツ氏とマリア・ミンツェンティ嬢も共演して色彩を点じている。無声。
  • 紅百合白百合

    制作年: 1925
    ジェンナロ・リゲリ氏がドイツのトリアノン社で製作した三本の映画中の一つでヌンチオ・マラソンマ氏との共作の台本に基づいて氏が監督したもので、主役はイタリアに於いて「過去よりの呼声」「硝子の家」「海に憧れて」等のリゲリ氏作品に主演したマリア・ヤコビニ嬢で、相手役は「寵姫ズムルン」「カルメン(1918)」等出演のハリー・リートケ氏が演じている。無声。
  • 恋のネルスン

    制作年: 1922
    「怪談五種」の製作者リヒャルト・オスワルド氏がハインリヒ・フォルラット・シュマッヘル氏の原作及び史実から脚色し監督した時代劇。主演俳優に至ってはドイツ映画界の精鋭を集めたる感あり。即ち女主人公リアネ・ハイト嬢を始めとし、ラインホルト・シュンツェル氏、ヴェルナー・クラウス氏、コンラート・ファイト氏、ハンス・ハインツ・フォン・トワルドウスキー氏、テオドル・ロース氏、ゲルトルード・ヴェルケル嬢、フリードリッヒ・キューネ氏等実に素晴らしき事の限りである。撮影は「朝から夜中まで」「ドクトル・マブゼ」と同じくカール・ホフマン氏。ちなみに本映画はアメリカでは本年四月ホドキンスン社の手によって公開せられた。無声。

Blu-ray/DVDで観る