- キネマ旬報WEB トップ
- イエンス・カイト
イエンス・カイトの関連作品 / Related Work
作品情報を見る
-
早春(1936)
制作年: 1936目下アメリカMGMにあって活躍しているラインホルト・シュンツェルが「お洒落王国」や「カルメン狂想曲」などのミュージカル畑から転向して監督・製作した映画で、エファ・ライトマン作舞台劇『処女イレーネ』をシュンツェル自ら原作者と協力脚色したものである。主なる出演者は「第九交響楽」のリル・ダゴファー、新人ザビーネ・ペータース及びゲラルディーネ・カッツ、舞台からのカール・シェーンベックの四人で、舞台女優ヘドウィッヒ・ブライプトロイ、子役だったハンス・リヒター、「自殺倶楽部」のロマ・バーン、エルザ・ワグナー等が助演している。音楽は「ワルツ合戦」「別れの曲」のアロイス・メリヒャルが作曲・指揮に当たり、キャメラは「第九交響楽」のロベルト・バベルスケが担任している。なおジプシー音楽で知られているジョルジュ・ブーランジェが特別出演してヴァイオリンを弾いている。 -
炎え上るバルカン
制作年: 1936「北京の嵐」「ヴェニスの船唄」のグスタフ・フレーリッヒ、「モスコーの夜は更けて」「モンブランの王者」のブリギッテ・ホルナイ、「囁きの木蔭」「最後のギャング」のローゼ・シュトラドナーが主演する映画で、ペーター・フランクとワォルター・ズッパーが協力書卸した脚本により「沐浴」「黒い瞳(1935)」のヴィクトル・トゥールジャンスキーが監督に当たりカール・プートが撮影した。助演者は「乞食学生」のフリッツ・カンパース、「モスコーの夜は更けて」のアリベルト・ヴェッシャー、「女人禁制」のハリー・リートケ、カール・ヘルマー等である。なお音楽は「モスコーの夜は更けて」のワルター・グロノスタイが受け持っている。 -
ボッカチオ(1935)
制作年: 1935「紅天夢」「桃源郷」のヴィリー・フリッチが主演する音楽喜劇で、脚本も監督も作曲も撮影も「ワルツの季節」と同じくエミール・ブリー及びワルター・フォルスター、ハーバート・マイシュ、フランツ・デーレ、コンスタンチン・チェットが担当している。助演者は「ワルツの季節」のヘリ・フィンケンツェラー、「マヅルカ」のアルブレヒト・シェーンハルス、「ジプシー男爵」のギナ・ファルケンベルク、「紅天夢」の三枚目チーム、パウル・ケンプとフィタ・ベンクホフ等である。ちなみに本篇はズッペ曲の同名お喜歌劇とは全然無関係の創作物である。