ヤン・ルン

ヤン・ルンの関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • 玲玲(リンリン)の電影日記

    制作年: 2004
    文革時代を背景に、映画を愛する家族の人生をノスタルジックな映像美で描く感動のドラマ。監督は、本作がデビュー作となるシャオ・チアン。出演は「太陽の少年」のシア・ユイ。
  • 哀戀花火

    制作年: 1993
    清朝末期の黄河のほとりを舞台に、花火問屋の老舗の女主人と行きずりの絵師が、当時の因習や封建制度の中で愛を成就させんとする姿を甘美に描いた恋愛映画。ゆうばり国際冒険・ファンタスティック映画祭92年ヤング・ファンタティック・グランプリとベルリン国際映画祭青年論壇賞を受賞した「双旗鎮刀客」で、一躍世界的に知られる存在となったフー・ピン監督の第4作(共同監督作を含む)。チェン・カイコー、チャン・イーモウら学院派と呼ばれる第五世代の監督たちとは世代的に近い(57年生まれ)ものの、20歳で映画界入りしたのちに豊富な現場経験を積んだフー・ピンならではのエンターテインメント指向と躍動感溢れる映像、ストーリー・テリングの妙などが見どころ。原題は、赤と緑の火を放つ爆竹花火の名称で、中国の“紅男緑女”(きれいに着飾った男女の意)という言葉と符号し、幸福を祈る意味を持つ。伝奇物語を得意とする中国の現代作家フォン・チーツァイの短編小説『炮打雙橙』を、ター・インが脚色。撮影は「菊豆」のヤン・ルン、美術は「黒砲事件」「双旗鎮刀客」のチエン・ユンシュアン、音楽は「紅いコーリャン」「秋菊の物語」「さらば、わが愛 覇王別姫」など、80年代以降の中国映画の話題作を一手に引き受けているチャオ・チーピンが担当。主演は少数民族のナシ族の血を引くエキゾティックな容姿でCFモデルやTVドラマで活躍したのち、本作に抜擢された新人ニン・チン。共演はTV『中国商人』で注目されたウー・カン、「一人と八人」のチャオ・シアオルイら。ハワイ国際映画祭グランプリ、セバスチャン映画祭特別賞・主演女優賞、珠海大陸・台湾・香港映画祭最優秀撮影賞、中国金鶏賞の最優秀監督賞・美術賞・合作映画作品賞を受賞。
  • 菊豆

    制作年: 1990
    1920年代の中国を舞台に、年老いた染物屋の主人のもとに嫁いだ女性の苛酷な運命を描くドラマ。監督は「紅いコーリャン」の張藝謀と楊鳳良、原作・脚本は劉恒、撮影は顧長衛と楊輪が担当。出演は鞏俐、季保田ほか。
  • ハイ・ジャック 台湾海峡緊急指令

    制作年: 1988
    「紅いコーリャン」「菊豆」などで、世界中の注目を集める中国を代表する監督、チャン・イーモウの珍しいアクション映画。北京と台北という政治的に微妙な関係にある両者が手を結ぶという筋書きをアクション仕立てで見せる点が興味深い。チャン・イーモウ映画には欠かせないヒロイン、コン・リーはハイジャック機に乗り合わせた看護婦役で出演している。

Blu-ray/DVDで観る