工藤栄一 クドウエイイチ

  • 出身地:北海道苫小牧市沼ノ端
  • 生年月日:1929/07/17
  • 没年月日:2000/09/23

略歴 / Brief history

【殺気溢れる活劇を映像詩に高めたアルチザン】北海道苫小牧市生まれ。1946年、庁立苫小牧中学4年修了、慶応義塾大学予科を経て、52年、同法学部を卒業。同年4月に東映に入社、企画部を経て54年、京都撮影所製作部助監督となる。東映が早撮り・予算厳守主義の時代劇で急成長し、チャンバラ・ブームの先頭を走っていた59年9月、中編の二部作「富嶽秘帖」「富嶽秘帖・完結篇」でデビュー。即戦力となって、60年3月には市場拡大を狙った第二東映(ニュー東映)発足第1弾「次郎長血笑記」(4部作)、7月には美空ひばりの「ひばり捕物帖・折鶴駕籠」を監督、量産体制の一翼を担う。市川右太衛門の「八荒流騎隊」(61)で初の御大スター主演作を担当、ダイナミックな演出が評判となる。映画人口の急激な落ち込みでニュー東映も撤退、勧善懲悪のチャンバラ人気が曲がり角を迎えていた63年、司馬遼太郎の直木賞小説が原作の「忍者秘帖・梟の城」を硬質なタッチで撮り、製作決定前から所内で話題になっていた脚本の監督に指名される。それが「十三人の刺客」で、暴君暗殺に向かう刺客の暗闘に込めた政治性、十数分間に及ぶ凄惨な殺陣が絶賛され、京都市民映画祭監督賞受賞。〈集団時代劇〉と称された非情なアンチ・ヒロイズムの展開は「大殺陣」(64)、「十一人の侍」(67)と続く。時代劇に代わって任侠映画が主流になると、「日本暗黒史・血の抗争」(67)、「日本暗黒史・情無用」(68)などを監督。後の実録路線の先駆とするが、やくざ映画には積極的ではなく、67年の『剣』からテレビドラマの演出に活動の中心を移す。【独自のハードボイルド映像で人気に】73年から加わった『必殺』シリーズは50話以上を演出。組織に対する個人の恨みをシャープに描く闇と逆光の映像美は、数多くの現場で鍛えた蓄積から生まれたもので、おなじみのスタイル確立に貢献する。多くの人気監督が参加した『傷だらけの天使』(74~75)では、最終回まで最多の6話分を担当。79年、「その後の仁義なき戦い」で、「まむしの兄弟・二人合わせて30犯」(74)以来5年振りに劇場用映画復帰。以降、渡瀬恒彦「影の軍団・服部半蔵」(80)、松田優作「ヨコハマBJブルース」(81)、緒形拳「野獣刑事」(82)、水谷豊「逃がれの街」(83)と個性派俳優主演のアウトロー劇を次々と手掛け、若い観客の支持を集める。「必殺!Ⅲ・裏か表か」(86)ではシリーズ初期の殺気を蘇らせる。89年、現場の衝突で「ウォータームーン」を途中降板、ファンを心配させたが、OV『裏切りの明日』(90)、「泣きぼくろ」(91)などを続けて健在を示す。2000年9月、脳幹出血のため死去。遺作となった「安藤組外伝・群狼の系譜」(98)はデビュー作と同じく二部作の活劇だった。

工藤栄一の関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • 安藤組外伝 群狼の系譜2

    制作年: 1998
    巨匠・工藤栄一監督の遺作長編となったシリーズ第2弾。秋田会の幹部・草間が殺され激化する三雄会との抗争の中、弟分の真野も命を落とす。小諸はその無念を晴らすため、娘と3人でひっそり暮らしたいと願う秋江を振り切り、三雄会へと向かっていく。
  • 安藤組外伝 群狼の系譜

    制作年: 1998
    14年振りに出所した伝説のヤクザが、時代に翻弄されてもがく様を描いた極道映画。監督は「赤と黒の熱情」の工藤栄一。安藤昇の原作を「BLUES HARP」の森岡利行と「文学賞殺人事件 大いなる助走」や、最近ではテレビで活躍しているベテランの志村正浩が監督と共同で脚本に仕上げた。撮影は「BREAK HEAT -バクの胃袋を開け!-」の下元哲があたった。音楽は全編にヴィヴァルディの旋律がちりばめられた。主演は「極道の妻たち 決着(けじめ)」の中条きよしと「修羅がゆく8 首都血戦」の濱田のり子。
  • リング・リング・リング 涙のチャンピオンベルト

    制作年: 1993
    女子プロレスのチャンピオンを目指すヒロインの戦いと愛を描くドラマ。元女子プロレス出身で、現在芝居をはじめ他方面で活躍する長与千種の映画デビュー作であり、彼女が自らの役を演じたつかこうへい作・演出による同名の舞台の映画化。監督は「赤と黒の熱情」の工藤栄一。アジャコング、ブル中野をはじめ現役のレスラーも多数出演。
  • 赤と黒の熱情

    制作年: 1992
    組織の策略に巻き込まれながらも、かつて自分が殺した組員の妹を幸せにしたいと願う若きヤクザの姿を描く。脚本は「ジェームス山の李蘭」の野沢尚が執筆。監督は「泣きぼくろ」の工藤栄一。撮影は「極道戦争・武闘派」の仙元誠三がそれぞれ担当。
    90
  • 泣きぼくろ

    制作年: 1991
    泣きぼくろの女を探すべく旅する三人のアウトローたちの姿を描くロードムービー。安部譲二原作の同名小説の映画化で、脚本・監督は「ウォータームーン」の工藤栄一。共同脚本は松本功と田部俊行。撮影は「夢二」の藤沢順一がそれぞれ担当。
  • 裏切りの明日

    制作年: 1990
    主演の萩原健一がVシネマ初登場にして初の悪役に挑戦したハードアクション。刑事でありながら大企業に取立屋として飼われた男。現ナマ、暴力、SEXを漁る悪徳刑事の姿を描く。監督は工藤栄一。共演に夏樹陽子。【スタッフ&キャスト】監督:工藤栄一 原作:結城昌治 脚本:田部俊行 出演:萩原健一/夏樹陽子/小野さやか/八名信夫/柄本明