かから始まるものでの検索結果

作品情報
条件「かから始まるもの」の作品 4340件)

人物
「かから始まるもの」を人物名に含む検索結果 5094件)

記事
「かから始まるもの」の検索結果 50件)

  •   15体の人間そっくりなAIアンドロイドが、《人類を破壊すべきか》を討論。規則を破れば即シャットダウンされる──。奇才・堤幸彦監督が描いたディベート・バトルロイヤル「SINGULA」が、5月10日より公開。     原作は2019年2月に上演された同名劇。ミュージカルや2.5次元舞台で活躍するspiが、15体のAIをたった一人で全編英語により演じる。主題歌はボカロPのr-906が初音ミクをフィーチャーして制作した『イフ』。 映画はマドリード国際映画祭2023で外国語映画最優秀主演男優賞を受賞し、今月にはニューヨークのブルックリンで劇場公開、堤監督が上映後のティーチインに参加した。日本ではクラウドファンディングを経て、このたび期間限定上映が決定。新時代を呼び込む異色作に注目だ。   〈コメント〉 堤幸彦 いままでの私の映画の中で最もヘンテコで、でもいちばん美しい作品かと思います。日常があたりまえにAI様に侵食されるまえにご覧いただきたく存じます。 spi ついに日本での公開が決定しました!マドリード国際映画祭外国語主演男優賞を経て、全世界を渡り歩き、人類とAIとシンギュラリティについて問題提起する、一人15役、全編英語(日本語字幕)の作品です。もしもAIが15体集まって、人間について語るとなるとどうなるのか。宗教学、心理学、倫理観のぶつかり合いとワクワクする音響デザインと抜け出せない思考の渦をぜひ体験してください! 一ノ瀬京介 2018年には、本作[SINGULA]は台本を書き終えていました。当時ぼくは、多くの人がAIについて向き合う時代がすぐそこまでやって来ていると感じていました。 AIアンドロイドを出演たった1人で15役、全編英語、それだけで「なんだそれ?」と周りから言われました。しかし本作は堤幸彦監督とspiと3人三脚で世界に挑み、映画祭で数々ノミネートされ男優賞を受賞し、さらに海外公開をしてまいりました。 [SINGULA]を通して、日本中が[人間の尊厳]について深く考えるキッカケになります事を心から願っています。   [caption id="attachment_36246" align="aligncenter" width="567"] アートデザイナーのZack Handlerが作成したニューヨーク版キービジュアル[/caption]   「SINGULA」 出演:spi 監督:堤幸彦 原作・原案:「SINGULA」一ノ瀬京介 主題歌:「イフ」r-906 feat. 初音ミク 配給:ティ・ジョイ 公式サイト:singula-movie.com
  •   オノ・ヨーコと別居したジョン・レノンは、ヨーコの強い希望により、彼らの個人秘書およびプロダクション・アシスタントを務めていた中国系アメリカ人のメイ・パンと過ごし始める──。1973年秋より18ヵ月に及んだジョンとメイの親密な時期、いわゆる《失われた週末》を、アーカイブ映像やプライベート写真を交えてメイの証言で紐解くドキュメンタリー「ジョン・レノン 失われた週末」が、5月10日(金)より角川シネマ有楽町、シネクイント、新宿シネマカリテ、池袋シネマ・ロサ、アップリンク吉祥寺ほかで全国順次公開。ポスターと場面写真が到着した。     《失われた週末》の間、ジョンはメイの助けを借り、最初の妻シンシア・レノンともうけた長男ジュリアン・レノンと再会する。また『マインド・ゲームス』(73)『心の壁、愛の橋』(74)『ロックン・ロール』(75)といった名盤を創作。さらにデヴィッド・ボウイ、ハリー・ニルソン、ミック・ジャガー、リンゴ・スターとコラボし、ポール・マッカートニーと久々に再会するなど、ビートルズ解散以降のソロキャリアにおいて最も多作で、商業的に成功した時期を過ごした。 映画は2022年トライベッカ映画祭に出品。50年を経て明かされる“真実”に注目だ。     「ジョン・レノン 失われた週末」 監督:イヴ・ブランドスタイン、リチャード・カウフマン、スチュアート・サミュエルズ 出演:メイ・パン、ジョン・レノン、ジュリアン・レノン、ポール・マッカートニー、デヴィッド・ボウイ、エルトン・ジョン 2022年/アメリカ/英語/94分/カラー/1.85:1/5.1ch 原題:The Lost Weekend: A Love Story 字幕:松浦美奈 字幕監修:藤本国彦 配給:ミモザフィルムズ © 2021 Lost Weekend, LLC All Rights Reserved 公式サイト:https://mimosafilms.com/lostweekend/
  •   黒沢清監督×菅田将暉主演で、憎悪の連鎖が生み出す“集団狂気”を描いたサスペンス・スリラー「Cloud クラウド」が、9月よりTOHOシネマズ 日比谷ほかで全国公開。新たに古川琴音、奥平大兼、岡山天音、荒川良々、窪田正孝の出演が発表された。     菅田将暉は〈ラーテル〉というハンドルネームを使い、転売で稼ぐ主人公の吉井良介を演じる。そして吉井の謎多き恋人・秋子役で古川琴音、吉井に雇われたバイト青年・佐野役で奥平大兼、ネットカフェで生活する三宅役で岡山天音、吉井が働く工場の社長・滝本役で荒川良々、吉井を転売業に誘う先輩・村岡役で窪田正孝が登場する。   〈コメント〉 古川琴音 黒沢監督をはじめ、錚々たる共演者の方々、プロフェッショナルなスタッフの皆さんの中に参加できたこと、心の底から嬉しく光栄でした。不思議な後味の残る作品で、題名の『Cloud』が指す意味を考えながら、何度も台本を読みました。私が演じた秋子も、始終違和感の付き纏うミステリアスな役だったので常に手探りでしたが、現場で黒沢監督とやり取りしながらその陰影をつけていき、その過程を楽しみながら、感覚を研ぎ澄ませて演じました。 奥平大兼 まず、この作品の台本を読んだ時に、自分が演じる佐野という役についてどのような人物なのかを読み解く時間が楽しかったです。 実際の現場では、黒沢監督の演出の元、自分で佐野を表現する事が難しい時もありましたが、同時にとても楽しく、自分の中ですごく勉強になった現場でした。共演させていただいた先輩方とお芝居するのも、お芝居を見るのもとても楽しくて、短い時間でしたが濃密な撮影期間を過ごせたと思います。 岡山天音 菅田さんをはじめ、尖った個性を持つ皆さまとの共演、とても興味深い経験でした。黒沢監督の世界に閉じ込めてもらえた事、夢うつつを行き交うような撮影の日々は、今思い返しても少しだけ宙に浮いていたような奇妙な時間で、とても思い出深いです。 黒沢監督が作り出す「Cloud」の世界に、是非とも皆様、迷い込んでいただきたいです。 荒川良々 実はまだ作品が完成してないので観てないのですが…初めての黒沢組参加です! 皆さんご存知かと思いますが名前に黒が入ってますね。で名前は清です。 不思議ですね…そう!まさにこの映画『Cloud』です。あー!デッカいスクリーンで早く観たい!! 窪田正孝 黒沢監督が描く人間の悍ましさに寒気がしました。 ストレス、ほんの些細なキッカケで人は簡単に悪意に呑み込まれる。 ネットやSNSでは顔も感情も隠せるし、文字や数字の羅列だけで、知らない間に人の気持ちを踏み躙ってるかもしれない。 現代人の心の問題を、鋭い切れ味で教えてくれる映画だと思います。ぜひ劇場で体感してもらいたいです。   ©2024「Cloud」製作委員会 配給:東京テアトル、日活 ▶︎ 黒沢清監督×菅田将暉主演。集団狂気を描くサスペンススリラー「Cloud クラウド」
  • キネマ旬報ベスト・テン10位作品は欲望と芸術性のカオス 喜国雅彦の同名漫画を原作に、特異な性癖に翻弄される若い男女の壮絶な愛の行方を見つめる「月光の囁き」(99)で鮮烈な長篇デビューを飾り、「害虫」(02)では、理不尽な現実をサバイブするべく奮闘する少女の、関わる周囲までことごとく傷つけてしまう途方もない孤独を描ききるなど、物議を呼ぶのも恐れぬ肝の据わった初期作において、安易な共感や理解を拒む異端の面々が抱える闇にも光を当てた塩田明彦監督。その後も、話題のヒット作からインディーズ系まで多彩に手がけ、円熟味を増す奇才による完全オリジナルの新作「春画先生」は、観る者の心身に優しいエロティシズムと、あっけらかんと突き抜けたユーモアをまとい、飄々と原点回帰を果たした感慨が嬉しく込み上げてくる快作だ。 江戸時代に華開いた春画のエッセンスが現代に甦る 妻に先立たれ、春画の研究に一層没入する“春画先生”こと芳賀(内野聖陽)に出逢った弓子(北香那)は、春画の世界に魅せられるうちに、芳賀にも惹かれていく。ふたりが珍妙な駆け引きをこじらせる中、芳賀が執筆を進める『春画大全』の完成に躍起になる編集者・辻村(柄本佑)や、芳賀の亡き妻の双子の姉・一葉(安達祐実)の思惑もややこしく絡み合い、じれったい恋模様は、予想だにしない移ろいを見せる。 男女のまぐわいの決定的な一瞬を写しとった春画が、映倫審査を通過して全国公開された商業映画で日本映画史上初、無修正のまま次々と映し出され、痴情もつれる背景や事情も匂い立つ物語性を読み解く考察力や、誰もが秘め得るむっつり助兵衛な想像力が、否が応でも刺激される。じっくりと細部まで覗き込むほどに奥の深い貴重な観賞体験を取っかかりに、怒涛の感情に押し流される登場人物たちの、これまでに味わったことのない性愛への扉を開くに到る悶着が展開し、江戸時代を中心に華開いた春画のエッセンスが、塩田監督独自の解釈を加えて現代に甦る。 男性カップルの何気ない日常の豊かさを、食を通じて温かく描出したテレビドラマ『きのう何食べた?』(2019・2023)が、今なお幅広い層に支持される人気シリーズとなったのは、誰に対してもオープンかつ細やかな気配りで接し、周囲の心をも動かしてしまうケンジを好演した内野の貢献も大きいと思われる。共演者のポテンシャルを変幻自在な演技で引き出す彼の非凡さは本作でも発揮され、愛妻の面影を重ねて弓子を自分好みに調教せんとする芳賀の粘着質な一面を、カメラ外にフェイドアウトしてからも気配が残るほどにねっとりと、コミカルな変態性もにじませ表現。並々ならぬ意欲で役を掴んだという北も、神出鬼没な芳賀に囚われる弓子の強迫観念の核を捉え、新手の分身の術がごとく生み出す内野のサポートに真摯に応える。姿は見えずとも視線を常に意識させる芳賀の存在に翻弄されつつ、たくましく美しく変貌を遂げる弓子の軌跡を好演。惚れた相手の言いなりのようで自ら危ない橋を渡り火の海にも飛び込む、破れかぶれだが能動的でもある新鮮なヒロイン像を、随所で見せる圧巻の全力疾走も効果的に、体当たりで作り上げた。 特典映像から読み解ける、一丸となって取り組んだチームの結束力 特典映像に収録された、主要4人のキャストによる座談会や完成披露上映会前後の舞台挨拶には、出演を心から待ち望んだ俳優陣が共有する塩田監督への惜しみない敬愛が満ち溢れ、少々際どく挑戦的な題材にも一丸となって取り組んだチームの結束力がみなぎる。サディスティックな言動にアンビバレントな想いを忍ばせる一葉の多面性に肉迫した安達の、SとMについてのユニークな見解や、監督いわく“いい加減な色男”を程よく嫌味ない塩梅で妙演した柄本が、辻村の強烈なインパクトの勝負下着を自らチョイスした意外な理由。迷走気味の恋路をさらに引っかき回すメフィスト風に振る舞いつつ、荒療治のキューピッドのごとき役割も担う曲者コンビ誕生秘話に、安達と柄本の緻密な役づくりの一端を、感銘深く垣間見ることができる。 そんなスリリングなアンサンブルを奏でるカルテットに加え、芳賀家の裏も表も知り尽くすベテラン家政婦役を、かつて様々な日活ロマンポルノ作品で性愛に溺れる女性の業の計り知れない深遠を誠実かつ大胆に体現した白川和子に託すキャスティングにも、塩田監督のこだわりが感じられる。毎日、鰹節を削っては丁寧に出汁をとり、妻を亡くし喪失感に襲われるようになってからも、変わらぬ生活を続けて芳賀を支えてきたであろう彼女が、いきなり転がり込んできた小娘に対抗心やジェラシーを沸々と燃やすさまを通して、いくつになっても衰え知らずの女性の情念を、誇り高く巧演する。 呆れるくらいにコロコロと変化する風向きを慎重に見極め、率直に物申すのでさえ、相当の覚悟を強いられる。何とも窮屈で息苦しいご時世ゆえに、身も心もぐっちゃくちゃにかき乱されながらも、生来潜む面白すぎる個性をめきめきと開花させ、欲望や本能の赴くまま、まっしぐらに突き進む男女の暴走っぷりが余計にまぶしく輝いて見え、こちらの胸のつかえまでほどけてくる、愛の寓話でもあった。   文=服部香穂里 制作=キネマ旬報社 https://www.youtube.com/watch?v=Wgmf6yQJPlM   「春画先生」 ●Blu-ray& DVDは3月13日発売(レンタル同時リリース) Blu-ray& DVDの詳細情報はこちら ●Blu-ray 価格:5,830円(税込) 【ディスク】<1枚組> ★映像特典★ ・座談会(内野聖陽、北香那、柄本佑、安達祐実)、完成披露上映会、公開記念舞台挨拶、予告編 ★封入特典★ ・ブックレット ●DVD 価格:4,730円(税込) 【ディスク】<1枚> ★映像特典★ ・座談会(内野聖陽、北香那、柄本佑、安達祐実)、完成披露上映会、公開記念舞台挨拶、予告編 ●2023年/日本/本編114分 ●原作・監督・脚本:塩田明彦 ●出演:内野聖陽、北香那、柄本佑、白川和子、安達祐実 ほか ●発売元:カルチュア・パブリッシャーズ 販売元:TCエンタテインメント ©2023「春画先生」製作委員会    
  •   50歳の小児性愛作家と14歳の少女の間に起きた“事件”を映画化した「コンセント/同意」が、今夏に全国順次公開される(3月の横浜フランス映画祭2024で先行上映され、ヴァネッサ・フィロ監督と主演のキム・イジュランが来日予定)。     2020年1月、ヴァネッサ・スプリンゴラの告発本『同意』がフランス中を騒然とさせる。そこには、芸術文化勲章まで受賞した作家ガブリエル・マツネフが、ヴァネッサを含む多数の少女と関係を持った小児性愛者でありながら、その行為すら文学として消費され、礼賛されてきた実態が綴られていた。同書を映画化した「コンセント/同意」は、本国で若者を中心にヒットを記録。 監督は「マイ・エンジェル」のヴァネッサ・フィロ。主人公ヴァネッサ役は映画初出演のキム・イジュランが務め、セザール賞女性新人賞にノミネートされた。見逃せない衝撃作だ。     Story 文学を愛する13歳のヴァネッサは、50歳の作家ガブリエル・マツネフと出会う。彼は自身の小児性愛嗜好を隠すことなくスキャンダラスな文学作品に仕立て上げ、既存の倫理への反逆者として時代の寵児となっていた。やがて14歳になったヴァネッサはマツネフと《同意》のうえで、歪な性的関係にのめり込む。それが人生に長く暗い影を落とすとも知らず……。   「コンセント/同意」 監督・脚本:ヴァネッサ・フィロ 脚本協力・原作:ヴァネッサ・スプリンゴラ(『同意』内山奈緒美:訳/中央公論新社刊) 脚本協力:フランソワ・フィロ 撮影:ギヨーム・シフマン 出演:キム・イジュラン、ジャン=ポール・ルーヴ、レティシア・カスタ、エロディ・ブシェーズ 2023年/フランス、ベルギー/フランス語/118分/原題:LE CONSENTEMENT/英題:CONSENT/R15+/配給:クロックワークス © 2023 MOANA FILMS – WINDY PRODUCTION - PANACHE PRODUCTIONS - LA COMPAGNIE CINEMATOGRAPHIQUE - FRANCE 2 CINEMA - LES FILMS DU MONSIEUR