よから始まるものでの検索結果
-
夜の大捜査線 霧のストレンジャー
何十年も取り組みながら、根絶することのできない麻薬組織に斬り込んでいくサンフランシスコ警察の腕きき警部バージル・ティッブスの活躍を描く。「夜の大捜査線」シリーズ第3作。製作はウォルター・ミリッシュ、監督は「さらば荒野」のドン・メドフォード、脚本はジェームズ・R・ウェッブ、撮影はジョセフ・ビロック、音楽はジル・メレが各々担当。出演はシドニー・ポワチエ、バーバラ・マクネア、ジェラルド・S・オルーリン、シェリー・ノース、フレッド・ビア、アレン・ガーフィールドなど。50点 -
よみがえる青空
暖房等により発生したスモックで汚れて暗い冬の札幌の空を綺麗にするために行われた「札幌地域暖房工事」を記録したドキュメンタリー。昭和44年春から2年間の第一期工事を取材。監督・脚本は「この美しき山河を」の森道夫。ナレーションは杉山真太郎。 -
四騎士
ジョン・ウーの師、チャン・チェ監督が、朝鮮戦争後のソウルを舞台に男たちの友情を描いたアクション。戦いのプロ、チン、フォン、コー、リーは終戦後気ままに暮らしていた。ある日、フォンが密売組織絡みの殺人事件の容疑者にされてしまう。【スタッフ&キャスト】監督:チャン・チェ 出演:ティ・ロン/デビッド・チャン/チェン・クアンタイ/ワン・チュン/倉田保昭 -
妖精たちの森
二十世紀初頭、イギリスの田園風景の中にそびえ立つ大邸宅に住む人間たちが織りなす相剋のドラマ。原作はヘンリー・C・ジェームズの「ねじの回転」で、一九六一年のデボラ・カー主演、ジャック・クレイトン監督「回転」に続いて二回目の映画化。製作総指揮はジョゼフ・E・レヴィン、製作・監督は「チャトズ・ランド」のマイケル・ウィナー、脚本はマイケル・ヘイスティングス、撮影はロバート・ペインター、音楽はジェリー・フィールディングが各々担当。出演はマーロン・ブランド、ステフアニー・ビーチャム、ソーラ・ハード、ハリー・アンドリュース、ベロナ・ハーベイ、クリストファー・エリスなど。 -
夜の診察室
医学博士である父が開業している性相談室を手伝っている可憐で、好奇心の強い女子大生が、ポルノ作家と自称する青年と恋におちいってしまうという風俗喜劇。脚本は「十代の妊娠」の長谷川公之。監督は「高校生心中 純愛」の帯盛迪彦。撮影は「十七才の成人式」の中川芳久がそれぞれ担当。 -
ヨーロッパの解放 2
一九四四年の白ロシア解放戦「バグラチオン作戦」を中心に、第一部・第二部よりも歴史を動かした人々の人間ドラマの色彩が強い「ヨーロッパの解放」第三部である。監督はユーリー・オーゼロフ、脚本はユーリー・オーゼロフ、ユーリー・ボンダリョフ、オスカル・クルガーノフの共同執筆、撮影はイーゴリ・スラブネビッチ、音楽はユーリー・レヴィティン、編集はG・マリヤーモフが各々担当。出演はニコライ・オリャーリン、ラリーサ・ゴルーブキナ、ボリス・ザイデンベルグ、ミハイル・ウリヤーノフ、ウラッドレン・ダビードフ、ブフティ・ザカリアーゼ、スタニスラフ・ヤシュキェヴィッチ、Yu・ドゥーロフ、フリッツ・ディーツ、E・チーデ、Kh・ギーゼ、ゲルト・ミハイル・ヘンネブルク、ハンノ・ハッセ、P・シュトルム、Ye・ブレンコフ、ウラジスラフ・ストルジェリチク、ワシーリー・シュクシン、S・ハルチェンコ、K・プロタソフなど。日本語版監修は清水俊二。カラー、70mm。50点 -
欲情(1971)
成人映画。【スタッフ&キャスト】監督:姿良二 -
夜の手配師 すけ千人斬り
華やかな赤坂の夜を舞台に、ネオン街に棲息するヒモとコールガールの生態を描く。脚本は「未亡人殺しの帝王」の小野竜之助。監督も同作の内藤誠。撮影は「現代やくざ 盃返します」の星島一郎がそれぞれ担当。 -
欲情する思春期娘
成人映画。【スタッフ&キャスト】監督:小川欽也