しから始まるものでの検索結果
-
シャーリー&ヒンダ ウォール街を出禁になった2人
92歳と86歳の女性が、自分たちだけの力で経済成長についての答えを見つけ出そうと奔走する姿を映し出すドキュメンタリー。大学教授や経済アナリストへ質問を繰り返すうちに好奇心が高まり、遂にはNYのウォール街まで飛び出していく二人を追う。監督は、ノルウェーでドキュメンタリー作品を数多く手掛けてきたホバルト・ブストネス。 -
幸せの椅子
2014年1月に57歳の若さで亡くなったマッツァクラーティ監督の遺作。2015年5月1日よりイタリア映画祭2015にて映画祭上映された。 -
JIMI:栄光への軌跡
多くのミュージシャンに多大な影響を与えた天才ギタリスト、ジミ・ヘンドリックスが無名のバックミュージシャンからスターダムへと駆け上っていった1966年から1967年の2年間を描く音楽ドラマ。監督・脚本は「それでも夜は明ける」の脚本を担当したジョン・リドリー。出演は「俺たちダンクシューター」のアンドレ・ベンジャミン、「キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー」のヘイリー・アトウェル、「ニード・フォー・スピード」のイモージェン・プーツ。50点 -
死神ターニャ
人間に乗り移った死神と、あらゆる災いを引き起こす女が出会い、災いの渦が拡大していく騒動を描くファンタジックコメディ。出演は「福福荘の福ちゃん」の芹澤興人、「かっぱのすりばち」の小堀友里絵、「青春Hシリーズ マリア狂騒曲」の竹田尚弘。監督・脚本・撮影・編集は、本作が長編デビューとなる塩出太志。第26回(2013年)東京国際映画祭上映作品。 -
シリウス
UFO機密情報公開(ディスクロージャー)のパイオニア、スティーブン・グリア博士のドキュメンタリー。ディスクロージャーのほか、地球外生命体との相互コンタクト活動(CE-5)、石油や原子力に代わるフリーエネルギーの研究、謎の物体“アタカマ・ヒューマノイド”の医学的調査など、グリア博士の活動を紹介する。 -
人造人間13号
犯罪科学捜査班を目指す大学生たちが、ゼミの教授と卒業試 験として人里離れた“ 死体農場” を訪れる。順調に課題をクリア していく学生たち。しかし、その死体が動きだし……。未体験ゾーンの映画たち2015にて上映。60点 -
新世紀末 奴との遭遇
第2回したまちコメディ映画祭の短編コンペティション『したまちコメディ大賞2009』にてグランプリおよび観客賞に輝いた「奴との遭遇」を発展させたショートアニメ。「<第一遭遇>『終末の日』」、「<第二遭遇>『激突の時』」、「<第三遭遇>『戦慄の大海』」、「<第四遭遇>『紅の大地』」、「<第五遭遇>『暴かれた 惑星の真実』」の5篇から成る。2015年1月23日より『冬のアニメ祭り』として下北沢トリウッドにて上映された。 -
ジミーとジョルジュ 心の欠片を探して
「クリスマス・ストーリー」のアルノー・デプレシャンが、実話を基にアメリカで撮影したヒューマンドラマ。心に傷を負ったネイティブアメリカンとフランス人精神分析医の親交が導く静かな奇跡を描く。出演は「チェ 28歳の革命」「チェ 39歳別れの手紙」のベニチオ・デル・トロ、「さすらいの女神(ディーバ)たち」のマチュー・アマルリック、「ひかりのまち」のジーナ・マッキー。 -
幸せのありか
社会が大きく揺れ動いた1980年代のポーランドを舞台に、身体に重い障がいを持った少年が懸命に生きる姿を瑞々しいタッチで描いたドラマ。主演のダヴィド・オドロドニク(「イーダ」)は、何か月にも渡る役作りを重ね、まるで本物の障がい者であるかのような演技を披露している。モントリオール世界映画祭グランプリ受賞作。 -
ショート・ターム
未成年者の短期保護施設を舞台に、女性職員と子どもたちの交流を描いたドラマ。ロカルノ国際映画祭を始め、世界中の映画祭で多数の受賞歴を誇る注目作。独りぼっちで生きるのではなく、誰もが大切な人と一緒に明日を生きる喜びに気づかせてくれる。出演は「スコット・ピルグリム VS. 邪悪な元カレ軍団」のブリー・ラーソン。80点