解説
社会が大きく揺れ動いた1980年代のポーランドを舞台に、身体に重い障がいを持った少年が懸命に生きる姿を瑞々しいタッチで描いたドラマ。主演のダヴィド・オドロドニク(「イーダ」)は、何か月にも渡る役作りを重ね、まるで本物の障がい者であるかのような演技を披露している。モントリオール世界映画祭グランプリ受賞作。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「幸せのありか」のストーリー
民主化に向けて揺れ動く1980年代のポーランド。知的障害と診断された幼いマテウシュ(カミル・トカチ)は、身体にも重度の障害を持ち、家族とのコミュニケーションもままならない。しかし、実際の彼は健常者と同じように悩み、ロマンティックな心を持つ人間だった。医師から“植物状態”と宣告されながらも、家族の愛情を受けて過ごした多感な子ども時代。心から愛を注いでくれた父(アルカディウシュ・ヤクビク)の突然の死という悲劇に直面しながらも、父から教わった星空を見上げる歓びを忘れることはなかった。向かいのアパートに住む少女に淡い恋心を抱き、共に過ごす時間は日々の寂しさを忘れさせてくれた。だが、突然の別れが訪れる。その一方で、成長したマテウシュ(ダヴィド・オドロドニク)は、次第に家族から疎まれるようになってゆく。ある日、姉は結婚を期に彼を病院に入れてしまう。憤りと不満を、母(ドロタ・コラク)や看護士にぶつける日々。やがて、彼の目の前に現れる美しい看護士マグダ(カタジナ・ザヴァツカ)。マテウシュは、次第に彼女と心を通わせるようになってゆく……。
「幸せのありか」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「幸せのありか」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | ポーランド |
製作年 | 2013 |
公開年月日 | 2014年12月13日 |
上映時間 | 107分 |
製作会社 | Tramway Film Studio |
配給 | アルシネテラン(パイオニア映画シネマディスク=アルシネテラン) |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
音量 | 不明 |
コピーライト | (C)Trmway Sp.z.o.o Instytucja Filmowa „Silesia Film”, TVP S.A, Monternia.PL 2013 |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2015年1月上旬号 | REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評 「幸せのありか」 |
2014年12月下旬号 | UPCOMING 新作紹介 「幸せのありか」 |