ほから始まるものでの検索結果

581-590件表示/全2341件
  • 僕が星になるまえに

    「スター・トレック イントゥ・ダークネス」などで注目を集めるベネディクト・カンバーバッチの初主演作。末期ガンに冒された青年が親友たちとともに旅に出る姿を通じて、男同士の絆や生きる意味を描き出す。監督のハッティー・ダルトンは「レイヤー・ケーキ」などで編集スタッフとしてキャリアを積み、本作で長編監督デビュー。
  • ポドリ君の家族残酷史X 韓国の夜と霧

    かつて韓国の警察が使用していたマスコット・キャラクター“ポドリ君”が、父であるイ・ミョンバクに会うために旅する姿を通じて、現代の韓国社会を風刺する。ヤン・シュヴァンクマイエルやクエイ兄弟の影響を受けた実写とストップ・モーションアニメを融合したスタイルながら、その内容が問題視され、韓国では上映禁止となった。
  • 星の旅人たち

    キリスト教三大聖地のひとつ、スペイン北西部サンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼の旅の途中で事故死した息子の後を継いだ父親の旅と、道中で知り合った仲間との交流を描く。出演は、「地獄の黙示録」のマーティン・シーン。監督はマーティン・シーンの息子エミリオ・エステヴェス(「ボビー」)が出演も兼ねて担当している。
    90
  • 僕のヤクザみたいな恋人

    全く正反対な生き方と性格の男女の愛を描くロマンチック・コメディ。監督・脚本は「美賊イルジメ伝」のキム・グァンシク。出演は「TSUNAMI ツナミ」のパク・チュンフン、「人喰猪、公民館襲撃す!」のチョン・ユミ。2012年5月26日より、東京・新宿K's cinemaにて開催された「真!韓国映画祭2012」にて上映。ビデオタイトル「私のチンピラな彼氏」。
  • ポエトリー アグネスの詩

    過酷な現実に直面した初老の女性が、一篇の詩に辿りつくまでの魂の旅を描く。脚本・監督は、「シークレット・サンシャイン」のイ・チャンドン。主演のユン・ジョンヒは「無頼漢」以来16年ぶりの出演となる本作で、青龍映画賞、大鐘賞映画祭、アジア太平洋映画祭の主演女優賞を受賞。第63回カンヌ国際映画祭脚本賞受賞。
  • ボクとマウミの物語

    2006年に韓国でヒットした「マウミ(原題)」の続編として企画された作品で、愛犬家の少年と犬たちの絆を描く感動作。『トキメキ☆成均館スキャンダル』でブレイクしたソン・ジュンギと、愛らしい犬たちの共演が見どころ。監督は「ファミリー」のイ・ジョンチョル。共演に「カンナさん大成功です!」のソン・ドンイル。
  • BON JOVI  ザ・サークル・ツアー ライブ・フロム・ニュージャージー

    1984年の全米デビュー以来、常にビッグセールスを打ち立ててきたロックバンドBON JOVIのコンサート映画。2010年5月、8万2500人収容可能なニュー・メドウランド・スタジアムにて開催されたライブを撮影した。収録曲は、『禁じられた愛(YOU GIVE LOVE A BAD NAME)』など。
  • 僕たちのバイシクル・ロード 7大陸900日

    イギリスを出発し、飛行機に乗らずに自転車だけで7大陸を走破するという壮大な旅に出た2人の若者のドキュメンタリー。27歳のジェイミー・マッケンジーと25歳のベン・ウィルソンが900日以上かけて、33カ国を回る。監督・撮影も2人が行った。ナレーションは、「エリン・ブロコビッチ」のピーター・コヨーテ。
  • ボクシング・ジム

    元プロボクサー、リチャード・ロードが開設したテキサス州オースティンのボクシング・ジムを舞台に、そこに練習しにやって来る、年齢・人種・職種・性別などの違う様々な人々を写し撮ったドキュメンタリー。監督は「パリ・オペラ座のすべて」のフレデリック・ワイズマン。2011年10月29日より、東京・渋谷ユーロスペースにて開催された「フレデリック・ワイズマンのすべて」にて上映。
  • 亡命

    1960年代の毛沢東による文化大革命以後、“北京の春”と呼ばれた「民主の壁」時代を経て、1989年6月4日の天安門事件に至るまでの中国民主化とその弾圧の歴史の中で、中国から海外へ亡命を余儀なくされた人たちの現在を追ったドキュメンタリー。監督は「ガイサンシーとその姉妹たち」の翰光(ハン・グァン)。出演は、作家の鄭義(ジェン・イー)、劇作家・画家の高行健(ガオ・シンジャン)、歴史学者の王丹(ワン・ダン)、政治活動家の楊健利(ヤン・ジャンリ)、牧師の張伯笠(ジャン・ボーリ)、政治評論家の胡平(フー・ピン)、詩人の黄翔(ホアン・シャン)、政治家の徐文立(シュウ・ウェンリー)、画家の馬徳昇(マー・デシェン)、彫刻家の王克平(ワン・クーピン)、小説家・劇作家の陳邁平(チェン・マイピン)ほか。故郷を追われ、異国の地で不自由な生活を強いられている彼らの発言を通して、中国の民主化が意味するもの、そして人間の尊厳について問いかける。
581-590件表示/全2341件