検索結果
-
Burst
一夜のうちに何件もの強盗を繰り返す2人組のその訳と警察との攻防を、フルCGで描いた短篇アニメーション。クリエイトは「ONEDAY SOMEGIRL」のROMANoV HiGA。97年製作作品。ミニDV作品。ビデオプロジェクターによる上映。 -
ONEDAY SOMEGIRL
女スナイパーの華麗な活躍を、フルCGで描く短篇アニメーション。脚本及びクリエイトは「Wired BOB」のROMANOV HiGA。97年製作作品。ミニDV作品。ビデオプロジェクターによる上映。 -
ロシアン・ブラザー
裏社会で生きる兄弟を描く、シニカルでユーモア溢れるアクション。「フリークスも人間も」で大きな注目を集めたアレクセイ・バラバノフ作品。主演は、「イースト/ウエスト 遥かなる祖国」でサンドリーヌ・ボネールと共演したセルゲイ・ボドロフJr.。2001年8月4日より東京・三百人劇場にて開催された「ロシア映画の全貌2001」にて上映。 -
ステューピッド・イン・ニューヨーク
不幸のどん底に落ちたマンハッタン在住の青年が体験する4日間の出来事を描くアクション・コメディ。製作総指揮はマーティン・スコセッシ。監督は新鋭マシュー・ハリソン。出演は「バンドワゴン」のケヴィン・コーリガン、「メン・イン・ブラック」のリンダ・フィオレンティーノ。 -
ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア
病で死期の迫ったふたりの男の人生最後の冒険をクールに描いたロードムービー。監督・脚本はトーマス・ヤーン。主演・製作・共同脚本は「リプレイスメント・キラー」のドイツ人俳優ティル・シュヴァイガー。共同製作はアンドレ・ヘイニッケ、トム・ツィックラー。撮影はゲー口・シュテフェン。音楽はゼーリッヒで、主題歌のボブ・ディランのタイトル曲を演奏。美術はモニカ・バウアート。衣裳はヘイケ・ヴェーヴァー。共演はヤン・ヨーゼフ、「ラン・ローラ・ラン」のモーリッツ・ブライブトロイ、「ボーン・ダディ」のルトガー・ハウアーほか。70点 -
ランナウェイ(1997)
口八丁なストリート・ハスラーとTVレポーターが巻き起こす大騒動を描くアクション・コメディ。「ラッシュアワー」のクリス・タッカーが製作総指揮もつとめ、本作がデビューとなる監督のブレット・ラトナーと初めてコンビを組んだ作品で、日本公開はこちらが後になった。脚本は「トイ・ストーリー」のジョエル・コーエン(「ビッグ・リボウスキ」の監督とは綴りも“Cohen”と違う別人)とアレック・ソコロウ。製作は「大統領の陰謀」のウォルター・コブレンツとトレイシー・クレーマー。共同製作総指揮はジェイ・スターン、エイミー・ヘンケルズ。撮影は「タイタニック」のラッセル・カーペンターと、ロバート・プライムズ。音楽は続く「ラッシュアワー」も担当したラロ・シフリン。美術はロブ・ウィルソン・キング。編集はマーク・ヘルフリッチ。衣裳はシャレン・デイヴィス。共演は「ポスト・モーテム」のチャーリー・シーン、「ノックオフ」のポール・ソルヴィーノほか。 -
クロスゲージ
窮地に立たされた狙撃者の奮戦を描いたアクション。脚本・主演は「グリマーマン」のキーネン・アイボリー・ウェイアンズ。監督は「バーブワイヤー ブロンド美女戦記」のデイヴィッド・ホーガン。撮影は「エイトメン・アウト」のマーク・レショフスキ。音楽は「12モンキーズ」のポール・バックマスター。共演は「暴走機関車」のジョン・ヴォイトほか。 -
TAXi(1997)
マルセイユの街を舞台に、目も眩むようなスピード感たっぷりのカー・アクションが繰り広げられる痛快エンターテインメント。監督はレーサー出身で車のCFの名手として知られるジェラール・ピレス。製作・脚本は「フィフス・エレメント」の人気監督リュック・ベッソン。撮影はジャン=ピエール・ソヴェール。音楽はフランスを代表するヒップホップ・グループ、IAM。録音はヴァンサン・テュリ。美術はジャン=ジャック・ジェルノル。編集はヴェロニク・ランジュ。出演は「レオン」のサミー・ナセリ、「おせっかいな天使」のフレデリック・ディーファンタル、「そして僕は恋をする」のマリオン・コティヤール、これが初めての映画出演となるエマ・シェーベルイほか。60点 -
暗黒街 若き英雄伝説
暗黒組織の若きボスの死闘を描いたアクションロマン。監督は「ターゲット・ブルー」のコーリィ・ユェンで、アクション指導もパートナーで本作では敵役で出演しているユェン・タクと共同で担当。脚本はジー・アン。撮影はトム・ラウ。音楽はウィリアム・フーとウォン・イーワー。出演は「ダウンタウン・シャドー」「不夜城」の金城武、「金城武の死角都市・香港」のユン・ピョウ、「恋する惑星」のヴァレリー・チョウほか。 -
ダウンタウン・シャドー
国際スパイとして暗躍する若者たちと国家機関の悪者の対決を描いたスパイアクション。ブダペストでの長期ロケを敢行し、スケールの大きい作品に仕上がっている。監督は「ブラック・マスク 黒侠」(99年公開)のテディ・チャン。脚本は「MISTY」のプーン・ユンリョン。撮影は「実録美女皮剥魔」のチャン・マンポウ。音楽は「ゴッド・ギャンブラー3」のピーター・カム。