ニューヨークのインディーミュージックシーンを支え、数々のミュージシャン・クリエイターに愛された伝説のレコードショップ〈アザー・ミュージック〉。その波瀾万丈な21年間(1995〜2016)を追ったドキュメンタリー「アザー・ミュージック」が、9月上旬よりシアター・イメージフォーラムほかで全国順次公開される。場面写真と予告編が解禁された。

 

       

 

マンハッタンのイーストビレッジ。音楽ファンで友人同士だったクリス・ヴァンダルーとジョシュ・マデルが1995年にオープンさせた〈アザー・ミュージック〉は、音楽ファンを唸らせる圧倒的な品揃えを誇ると同時に、ミュージシャンや画家、映画監督、俳優などが垣根を超えて集い、音楽や芸術、人生を語り合うコミュニティでもあった。そこで数々のバンドが結成され、新たなレコード会社が誕生し、のちにブレイクするアーティストたちが活動する。そんなムーヴメントの発信拠点は、いかにして2016年の閉店に至ったのか──。

監督は〈アザー・ミュージック〉で働いていたロブ・ハッチ=ミラーと、常連客だったブロマ・バスー。店で出会って結婚したふたりは、閉店の報せを受けて撮影を開始。綿密にリサーチし、関係者インタビューなどを3年にわたって行い、映画を完成させた。

映画ではヴァンパイア・ウィークエンド、アニマル・コレクティヴ、ザ・ナショナル、ギャラクシー500、デペッシュ・モード、レジーナ・スペクター、TV オン・ザ・レディオ、インターポール、ヤー・ヤー・ヤーズ、ル・ディグラといったミュージシャン、および俳優のベニチオ・デル・トロなど、〈アザー・ミュージック〉の常連客だった面々が同店の果たした役割や思い出を愛情たっぷりに語る。また、人種・国籍・性別はバラバラだがいずれも「誰よりも情熱的で、知識豊富な音楽ファン」であるスタッフらをはじめ、音楽ジャーナリストやファンたちも証言する。

さらに、ニュートラル・ミルク・ホテル、モグワイ、ザ・ラプチャー、ヴァンパイア・ウィークエンドらによる熱気と親密さに溢れたインストア・ライブなど、貴重映像の数々を織り交ぜ、創業から閉店に至る 21年間の歩みを多角的・多層的に綴っていく。

 

 

予告編では、ヴァンパイア・ウィークエンド「A-PUNK」、ニュートラル・ミルク・ホテル「Two-Headed Boy」のインストアライブ音源にのせて、音楽に詳しすぎるためミュージシャンにも恐れられていたスタッフや店内の様子が映し出される。

 

「アザー・ミュージック」

監督・製作:プロマ・バスー、ロブ・ハッチ=ミラー
編集:グレッグ・キング、エイミー・スコット
撮影:ロブ・ハッチ=ミラー、プロマ・パスー、マイク・ロセッティ
アニメーション:マルコム・リズート、スペンサー・ガリソン
音楽監督:ドーン・サッター・マデル/アゴラフォン
音楽監修:ティファニー・アンダース
プロデューサー:デレク・イップ、エメット・ジェームズ
出演:クリス・ヴァンダルー、ジョシュ・マデル、トゥンデ・アデビンペ(TV オン・ザ・レディオ)、ジェイソン・シュワルツマン、JDサムソン(ル・ディグラ)、マット・バーニンガー(ザ・ナショナル)、レジーナ・スペクター、マーティン・ゴア(デペッシュ・モード)、ベニチオ・デル・トロ、オノ・ヨーコ、アニマル・コレクティブ、ニュートラル・ミルク・ホテル、ヴァンパイア・ウィークエンド

2019年/アメリカ/85分  
日本語字幕:高橋文子 字幕監修:松永良平
原題:OTHER MUSIC
配給:グッチーズ・フリースクール
©2019 Production Company Productions LLC

今日は映画何の日?

注目記事