浅野いにお原作、漫画家の “極限の業” を斎藤工主演 × 竹中直人監督で描く「零落」

 

『ソラニン』の浅野いにおが漫画家の残酷なまでの“業”を描いたコミックを、竹中直人が監督を務め、斎藤工と趣里とMEGUMIの共演で映画化した「零落」が、2023年3月17日(金)よりテアトル新宿ほかで全国公開。キャストと監督のコメント、映画化を記念した浅野いにお描き下ろしイラストが到着した。

 

 

売れっ子から落ちこぼれとなる漫画家の主人公・深澤薫役は斎藤工、物語の鍵を握るミステリアスな風俗嬢・ちふゆ役は、NHK2023年度後期連続テレビ小説のヒロインに決定したことで話題の趣里。そして、夫である薫と衝突しながらも、彼の才能を信じて愛を貫こうとする漫画編集者・町田のぞみに扮するMEGUMIは、プロデューサーも兼任する。

 

各者コメントは以下。

斎藤工(深澤薫役)
私の中で「零落」は浅野作品の中でも特別な位置付けにある作品。
浅野いにおさん自身の根幹部分に最も近付けた様な気がするからだと思います。
浅野作品が何故こうまでも内臓に響くのか、その理由の様な“苦しみの原動力”が赤裸々に描かれている。

映画『零落』は、その得体の知れない人間の業、感情に、生身の人間達が挑んだ記録なのかも知れません。
竹中組の皆で『零落』に向かい、作り上げる中、深澤と言う概念は、全ての人の中に“心当たり”がある気もしました。
この感覚は竹中監督の『無能の人』を観た時に近いのかも知れません。

無条件で己の奥にあるモノを引っ張り出されると言うか。

映画館は未知の世界と出逢える夢の場所であると同時に、目を逸らし続けて来た現実と、自分自身と対峙する場所なのだと、試写を観て思いました。

これはあなたの物語なのかも知れません。
劇場で味わって頂けたら幸いです。

趣里(深澤が出会った風俗嬢・ちふゆ役)
いにお先生の描く世界の中で、ちふゆとして生きられたこと、本当に嬉しく、光栄でした。ちふゆは今どこでなにをしているのか、撮影が終わった今でも想像してしまうほど、濃密で、素敵な時間でした。その一瞬一瞬が、悲しいけれど、美しく、自分以外の誰にもわかってもらえないことに寄り添ってくれている、そんな感覚になりました。素晴らしいキャスト、スタッフの皆様と紡いだ「零落」、参加することができてとても幸せでした。楽しみにしていただけたら嬉しいです。

MEGUMI(深澤の妻・町田のぞみ役)
若い時に描いた自分とは明らかな違い。
少しづつ堕ちていく感覚。
複雑すぎる日々。
大人の思春期に真っ直ぐ向き合った今作が、観た方の日々をそっと照らします様に。

竹中直人監督
とある日、本屋さんに立ち寄るとひとりの少女に出会った。
その少女はじっとこちらを見つめてる。その少女をそっと手に取った。
少女から目を逸らすと《零落》という文字が浮かび上がった。「れ・い・ら・く」その言葉が思わず口を衝いて出る。そして…原作がなんと【浅野いにお】!その文字に脳が震える!
一枚、一枚ゆっくりとページをめくってゆく…
どれくらいの時間が経ったのか最後のページを閉じた時、「…映画にしたい…!《零落》を絶対に映画にしたい!」と心が叫んでいた。
浅野いにおが描いた《零落》を絶対に映画にする!それだけの思いでぼくは一気に走り出した!うおー!!!

 

▲浅野いにお描き下ろしイラスト「歓楽街に佇む、ちふゆ」 © 浅野いにお/小学館

 

Story
8年間連載してきた漫画が完結し、“元”売れっ子漫画家となった深澤。
次回作のアイデアは浮かばず、担当編集者からはぞんざいに扱われ、募る敗北感。
すれ違いが生じていた妻との関係は冷え切り、漫画家として切望されることのない現実がのしかかる。時間を浪費するだけの鬱屈した日々は、深澤を蝕んでいく。
そうした中で風俗店に立ち寄った深澤は、猫のような眼をした風俗嬢「ちふゆ」と出会う。そして、彼について詮索せず、ただ「あなたはあなた」と言って静かに笑う「ちふゆ」に急速に惹かれていく。やがて深澤は、「ちふゆ」と共に彼女の故郷へ向かうことに……。

 

「零落」

出演:斎藤工、趣里、MEGUMI
原作:浅野いにお「零落」(小学館ビッグスペリオールコミックス刊)
監督:竹中直人
脚本:倉持裕
製作幹事・配給:日活/ハピネットファントム・スタジオ
制作プロダクション:ジャンゴフィルム
宣伝協力:ミラクルヴォイス
製作:「零落」製作委員会(日活/ハピネットファントム・スタジオ/小学館)
©2023浅野いにお・小学館/「零落」製作委員会
公式HP:https://happinet-phantom.com/reiraku/

今日は映画何の日?

注目記事