本を通した老人と少年の交流劇「丘の上の本屋さん」、黒柳徹子がコメント
- 丘の上の本屋さん , クラウディオ・ロッシ・マッシミ , レモ・ジローネ , コッラード・フォルトゥーナ , ディディー・ローレンツ・チュンブ , モーニ・オヴァディア
- 2022年12月27日
“イタリアの最も美しい村”のひとつであるチヴィテッラ・デル・トロントを舞台に、世代も出自も異なる老人と少年が“本”を通して交流していく姿を、ユニセフ・イタリア共同製作で描いたハートウォーミング・ストーリー「丘の上の本屋さん」が、3月3日(金)より新宿ピカデリー、アップリンク吉祥寺ほかで全国順次公開。日本版ポスタービジュアルと予告編、ならびに女優かつユニセフ親善大使であり予告編ナレーションを担当した黒柳徹子氏のコメントが到着した。
丘の上で小さな古書店を営むリベロは、ある日、店の外で本を眺める移民の少年エシエンを発見。好奇心旺盛な彼を気に入り、コミックから長編大作まで次々と本を貸し与えていく。対するエシエンも、リベロが語る読書の素晴らしさに熱心に耳を傾けるように。そして感想を語り合いながら、ふたりは絆を深めていく……。
心優しい店主リベロを演じるのは、「フォードvsフェラーリ」「我が名はヴェンデッタ」のレモ・ジローネ。人生を豊かにするヒントが詰まったリベロの“幸せのブックリスト”には、『星の王子さま』『ピノッキオの冒険』『白鯨』など名著が連なる。一帯の自然と石造りの街並みが織り成す景観、古書店に集まるユニークな人々のサイドストーリーも見どころ。
黒柳徹子コメント
本を読むことは素晴らしいこと、とこの映画は教えてくれます。イタリアの小さな本屋のおじいさんと、アフリカ移民の少年の話です。少年は毎日おじいさんから本を借りては、次々に読んでしまいます。本の題名は、私たちの知ってる本なのも、うれしいです。本を読むことで世界が広がる。少年の未来は明るいでしょう。私たちは少年のように、わくわくしながら、この映画をみるでしょう。
「丘の上の本屋さん」
監督・脚本:クラウディオ・ロッシ・マッシミ
出演:レモ・ジローネ、コッラード・フォルトゥーナ、ディディー・ローレンツ・チュンブ、モーニ・オヴァディア
2021年/イタリア/イタリア語/84分/カラー/2.35:1/5.1ch
原題:II diritto alla felicità 字幕:山田香苗
後援:イタリア大使館、イタリア文化会館
提供:シネマライズ、ミモザフィルムズ 配給:ミモザフィルムズ
© 2021 ASSOCIAZIONE CULTURALE IMAGO IMAGO FILM VIDEOPRODUZIONI
公式サイト:http://mimosafilms.com/honya/