解説
ハードSFコミック誌『ヘビー・メタル』が製作資金を出したSFアニメ映画。製作は「パラダイス・アーミー」のアイヴァン・ライトマン、製作総指揮はレナード・モーゲル。監督は「アンとアンディの大冒険」(77)に参加したジェラルド・ポッタートン。脚本をレン・ブラムとダン・ゴールドバーグが執筆。音楽をエルマー・バーンスタインが担当し、自らロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラを指揮した。そのほかにナザレス、ブルー・オイスター・カルト、チープ・トリックなどのロック音楽がふんだんに流される。プロローグとエピローグの間に八つの話が各々違った監督、アニメ技法で描かれている。なお、'96年2月に「ヘヴィ・メタル」のタイトルで再公開された。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ヘビー・メタル」のストーリー
〈ソフト・ランディング〉宇宙船から59年型コルベット車が飛び出し、地表に軟着陸。 〈グリマルディ〉車から降りたグリマルディ博士は、娘に緑色に輝く球体を見せる。この緑玉こそ悪の権化ロック・ナーだった。以後、緑玉をめぐる話が展開される。 〈ハリー・キャニオン〉2031年のニューヨーク。タクシー運転手ハリー・キャニオンは、緑玉をめぐる争奪戦にまきこまれる。 〈デン〉勉強家のダン少年は緑玉のために異次元に飛ばされ、ヒーローのデンに変身し神の生け贄にされようとした美女を助ける。 〈キャプテン・スターン〉宇宙ステーション内で裁判がひらかれ、その最中にキャプテン・スターンは緑玉に追いかけられる。 〈グレムリン〉第二次大戦中のB17爆撃機内で緑玉のために死人が生き返った。 〈美人は危険〉アメリカ国防省の上空に出現した球体宇宙船に美人秘書が吸いあげられる。 〈ターナ〉異星の山に降下した緑玉は山を噴火させ、一人のバーバリアンを生み出した。彼のために都市は滅んでしまう。守護種族ターラックの最後の一人ターナが現れ、大きな鳥にまたがってバーバリアンに挑み、苦闘の末に倒す。舞台は再びグリマルディ邸にもどり、緑玉は膨張して爆発。危うく難をのがれた娘は、どこからともなく現われた大鳥の背中に乗って去ってゆく。
「ヘビー・メタル」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|
![](https://www.kinejun.com/common/images/spinner.gif)
「ヘビー・メタル」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | SF |
製作国 | カナダ |
製作年 | 1981 |
公開年月日 | 1982年3月20日 |
上映時間 | 90分 |
製作会社 | アイヴァン・ライトマン=レナード・モーゲル・プロ |
配給 | コロムビア |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー/スタンダード |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1996年2月上旬号 |
グラビア <Hot Shots[最新ニュース]> 「釣りバカ日誌8」シリーズ最新作 特集 サイコパス・ムービーへの招待 「セブン」作品評 外国映画紹介 恋する惑星 CHUNGKING EXPRESS 劇場公開映画批評 「幻の光」 特集 眠る男 対談 安聖基×クリスティン・ハキム 特集 眠る男 対談 小栗康平×西島雄造 特集 眠る男 作品評 グラビア 《New Releases [新作紹介]》 眠る男 グラビア 《New Releases [新作紹介]》 ヘヴィメタル |
1982年5月上旬号 |
グラビア さらば愛しき大地 特集 さらば愛しき大地 柳町光男監督インタビュー 特集 さらば愛しき大地 作品批評 特集 さらば愛しき大地 作品批評 特集 さらば愛しき大地 脚本 グラビア ヘビー・メタル |
1982年6月上旬号 |
特別レポート第2回 コッポラ監督の話題作 「ワン・フロム・ザ・ハート」を追って 日本映画紹介 さらば愛しき大地 試写室 ニッケルオデオン 外国映画批評 ヘビー・メタル |
1982年6月下旬号 | 外国映画紹介 ヘビー・メタル |