赤い影

あかいかげ Don't Look Now
上映日
1983年8月19日

製作国
イギリス イタリア

制作年
1973
上映時間
110分

レーティング
一般映画
ジャンル
サスペンス・ミステリー

check解説

自分の葬送を目撃した男の異様な体験を描くオカルト映画。製作はピーター・カッツ。エグゼキュティヴ・プロデューサーはアンソニー・B・アンガー。監督は「ジェラシー(1979)」のニコラス・ローグ。ダフネ・デュ・モーリアの『真夜中すぎでなく』(三笠書房)をアラン・スコットとクリス・ブライアントが脚色、アンソニー・リッチモンドが撮影、ピノ・ドナジオが音楽を担当している。出演はジュリー・クリスティ、ドナルド・サザーランド、ヒラリー・メイソン、クレリア・マタニア、マッシモ・セラートなど。イタリアでの題は“A Veneziaun dicembre rosso shocking”。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
  • 【UHD BD+BD】赤い影 <4Kレストア特別版>UHD BD & Blu-ray

  • 【BD】赤い影 <4Kレストア特別版>Blu-ray

  • 【DVD】赤い影

  • 【BD】赤い影

  • 【BD】赤い影

TVで観る

ユーザーレビュー

「赤い影」のストーリー

考古学者のジョン(ドナルド・サザーランド)と妻のローラ(ジュリー・クリスティ)は、二人の子供をつれて休日を別荘で過ごしていた。彼の仕事は、沈下の一途をたどるヴェニスの教会と歴史的な価値のある像を移転させることだった。その教会を撮ったスライドに、あやまって酒をこぼしてしまった。スライドをふいたところ、教会の椅子にすわっていた人物の赤いプラスチックのレインコートから血のようなものが流れ出した。その時、ジョンは何かを感じて外へ飛び出した。息子のジョニー(N・スレイター)が叫んでいる。池の中に娘クリスティン(S・ウィリアムス)が沈みかけていた。彼が池に飛び込み、抱きあげた時には、すでにクリスティンは死亡していた。号泣するジョン。それから数ヵ月後、ジョンはヴェニスの仕事場に妻を同伴した。二人がレストランで食事をしていると、盲目の婦人が自分の方を見ている気がした。突風のためにゴミが目に入った女性を助けるローラ。彼女は盲目の女性ヘザー(ヒラリー・メイソン)の姉で、ウェンディ(クレリア・マタニア)と名乗った。霊媒だというヘザーは、「あなたはお嬢さんを亡くしたでしよう。私には赤いレインコートを着てあなた方の間で楽しそうにしているのが見えましたよ」と語る。この言葉に衝撃を受けたローラは、気を失い救急ボートで病院ヘ運ばれる。夫に二人の婦人のことを話すが、彼は本気にしない。ローラは、その後、二人に再会。「クリスティンがヴェニスを去れと言っていた」とヘザーは告げる。次の日、ジョンはバルバリゴ僧正(マッシモ・セラート)と会い、教会のモザイク画の検討をしていると、突然足場がくずれ、急死に一生を得た。その夜、二人はホテルでセックスをする。ローラはウェンディらがとまっている家ヘ行き、再び「ヴェニスを去るように」と言われる。夜、ロンドンの寄宿学校のバベッジ夫妻(D・トリー、A・ライ)から、ジョニーが負傷したという電話が入った。翌朝、ローラはロンドンに向かう。船で仕事場の教会に行こうとしたジョンは、葬式船に黒衣をまとったローラ、ヘザー、ウェンディが乗っているのを目撃。あわてて後を追うが姿を見失う。ヘザーのとまっていた家を尋ねたが、引きはらったあと。ついに警察へ行きロンギ警部(R・スカルパ)に捜査を依頼する。もしかしてと思ってロンドンに電話すると、ちゃんとローラが電話口に出た。警察に行き、つかまっていたヘザーとウェンディに詫び、ホテルにまで連れてゆく。彼がホテルを出ていった頃、ヘザーは「彼を行かせては駄目!」とわめくが、すでに彼の姿はなく、ロンドンから戻ったローラが夫の後を追う。ジョンは運河のそばを歩いているうちに赤いレインコートをきた子供のような姿を発見。それは教会のスライドに写っていた姿に似ていた。どんどん迷路のような街を走ってゆく赤いレインコート。廃墟に追いつめるジョン。それは子供ではなく小人(A・ポエリオ)だった。小人はジョンの首をナイフで切り裂く。翌日、ヴェニスの川を葬式船が流れて行く。船上には黒衣をまとつたローラ、ウェンディ、ヘザーが乗つていた。

「赤い影」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「赤い影」のスペック

基本情報
ジャンル サスペンス・ミステリー
製作国 イギリス イタリア
製作年 1973
公開年月日 1983年8月19日
上映時間 110分
製作会社 ケーシー・プロ=エルドラド・フィルムズ
配給 日本ヘラルド映画=ヘラルド・エース
レイティング 一般映画
アスペクト比 アメリカンビスタ(1:1.85)
カラー/サイズ カラー/ビスタ
音量 モノラル

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1983年8月下旬号 日本映画批評 探偵物語
特集 ヘカテ ダニエル・シュミット監督作品 対談 立川直樹×合田佐和子
特集 ヘカテ ダニエル・シュミット監督作品 作品評
特集 ヘカテ ダニエル・シュミット監督作品 作品評
グラビア 赤い影
1983年9月上旬号 グラビア ソフィーの選択
特集 ソフィーの選択 アラン・J・パクラ監督作品 作品評
特集 ソフィーの選択 アラン・J・パクラ監督作品 作品評
特集 ソフィーの選択 アラン・J・パクラ監督作品 作品評
特集 ソフィーの選択 アラン・J・パクラ監督作品 プロダクション・ノート
特集 ソフィーの選択 アラン・J・パクラ監督作品 分析採録
日本映画紹介 探偵物語
試写室 竜二
グラビア プライベイト・スクール
外国映画批評 ヘカテ
外国映画紹介 ヘカテ
グラビア 陽暉楼
特集 陽暉楼 五社英雄監督作品 監督 インタビュー
特集 陽暉楼 五社英雄監督作品 作品評
外国映画紹介 赤い影
1983年9月下旬号 グラビア 時の支配者
外国映画批評 プライベイト・スクール
外国映画批評 赤い影

今日は映画何の日?

注目記事