解説
戦時下という不運な社会状況の中で、幸せで美しい人生を求める青春像。製作はポール・ド・ルーベ、監督・脚本は「若草の萌えるころ」のロベール・アンリコ。台詞はモーリス・ポンス、撮影はジャン・ボフティ、音楽はアンリ・ラノエがそれぞれ担当。出演は「ジェフ」のフレデリック・ド・パスカル、ジョゼ・ステネ、アリーヌ・ベルトラン、リュシエンヌ・アモン、グレゴリー・クマラなど。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「美しき人生」のストーリー
アルジェリア戦線で戦ってきたフレデリック(F・ド・パスカル)は、ようやく除隊となり、革命記念日にわきたつパリに、いま足をふみおろしたところだった。彼は、まず自分のアパートに向ったが、そこには、もう他の住人がいた。その足で彼は、バリ祭の雑踏の中へ、恋人シルビ(J・ステネ)の姿を求めて行った。間もなく、街角でダンスをしている彼女の姿をみつけ、フレデリックは固く彼女を抱擁した。二人の姿は、いつしか夜の闇の中へ消えていった。こうして彼等は、皆の祝福をうけ結婚した。モンテカルロへの夢のような新婚旅行から戻った二人には、パリの片隅の屋根裏部屋での、現実が待っていた。美容院に職を見つけたシルビにくらべ、フレデリックには不安と憔慮の日々が続き、軍隊生活の傷痕が、よみがえって来た。そんな日々の果て、ようやくフレデリックにも、様々の職業がまわってきた。そのようにして、生活が軌道に乗ってきた時、シルビの体内に、新しい生命が宿っていたことがわかった。これを聞いたフレデリックは、あからさまにシルビに対して悪口を言ってしまった。眼にいっぱい涙をためたシルビは、その場を逃れて行った。もはや、なぐさめの言葉も、シルビには耳に入らなかった。その日以来、二人の部屋には、冷たい空気が流れた。そんなことが続いたある日、フレデリックはいたたまれなくなり、昔の女のもとへ行ったが歓迎されなかった。いまや彼の求めていた“美しい人生”など、どこにもなかった。不安な社会状勢と暗い生活の中で、若い二人は、いつしかうちのめされて行くかに思われた。ところがついに幸運の女神が二人にほほえみかけたのだった。ある広告会社が、フレデリックと契約を結び、彼は一躍コマーシャル写真家として、名声を得てしまった。とうとう二人は、自分達のアパートと、もちきれないほどの幸福を手にした。アパートに越した祝いの夜、希望、生れてくる子供、二人はベットの上で、いつまでも未来のことについて話し合っていた。その翌日、フレデリックの再召集を告げるため、憲兵が戸口に立っていた。その日、パリの空は、二人の不運をみつめ、いつになく悲しげな雲におおわれていた。
「美しき人生」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「美しき人生」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | フランス |
製作年 | 1963 |
公開年月日 | 1970年2月11日 |
製作会社 | フィルム・デュ・サントール |
配給 | 日本ヘラルド映画 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | モノクロ/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1970年3月上旬号 | 旬報試写室 美しき人生 |
1970年3月下旬号 | 外国映画紹介 美しき人生 |
1970年4月上旬春の特別号 | 外国映画批評 美しき人生 |