解説
18世紀末葉のメキシコ革命を舞台とした活劇。J・ロバート・ブレンとグラディス・アトウォーターのストーリィから「遠い太鼓」のナイヴン・ブッシュが脚色し、「戦いの矢」のジョージ・シャーマンが監督した。撮影は「太平洋戦争」のウィリアム・スナイダー、音楽は「乱暴者」のリース・スティーヴンス。主な出演者は「暴力には暴力だ」のロリー・カルホーン、「重役室」のシェリイ・ウインタース、「海底の黄金」のギルバート・ローランドとジョセフ・カレイアなど。「太平洋作戦」のエドモンド・グレインジャーが自分の独立プロから発表した第1回作品。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「黄金の銃座」のストーリー
1915年。パンチョ・ヴィラの率いるメコシコ革命軍のカストロ大佐(ギルバート・ローランド)は、アメリカ青年トム・ブリアム(ロリー・カルホーン)と共謀し、パブロの率いるゲリラ隊と協力して政府軍の列車を襲って金貨を奪った。その金貨を馬に積みパンチョ・ヴィラと会う約束の地に向かった。父親を政府軍に殺されたアメリカ娘ルース(シェリイ・ウィンタース)も一向に加わることになった。金の為に革命軍に加わるのだというブリアムにルースは失望した。追い迫る政府軍と死闘を演じながら約束の場所に来てみると、パンチョ・ヴィラはいず、金貨に目のくらんだパブロの裏切りがあるのみだった。金貨を持ってアメリカに帰ろうとしたブリアムは、隙を見て逆にパブロの武装を解除させ、更にカストロを縛り上げると道案内をさせ、一方パブロの部下に守らせてルースを町に送り帰した。荒原を進むゲリラ隊員達は、逃亡したり落伍したりして、最後にはカストロとブリアムの2人になった。逃げたパブロに案内されて、政府軍が進軍して来た。ブリアムはカストロの縄を解いた。2人は金貨の袋で砦を作り応戦した。パブロはカストロに撃たれた。弾丸の尽きたのを知った2人は、砦に爆薬を仕掛けて後退した。話し会う2人は、秘かにルースを愛していていたことを認め合った。カストロは流弾に当たって死んだ。金貨の砦に攻め入った政府軍は爆薬の爆発で金貨と共に飛散した。唯1人生き残ったブリアムの頭上には禿鷹の群が不気味に舞っていた。
「黄金の銃座」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「黄金の銃座」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 戦争 |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1955 |
公開年月日 | 1955年12月10日 |
製作会社 | エドモンド・グレインジャー・プロ映画 |
配給 | RKOラジオ |
レイティング | |
カラー/サイズ | カラー |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1955年12月下旬号 | 新作グラフィック 黄金の銃座 |
1956年1月上旬新年特別号 |
外国映画紹介 黄金の銃座 外国映画批評 黄金の銃座 |