解説
昼は女高生、夜は売春婦という15歳の少女エンジェルを描く。ロジャー・コーマンから経営権を買収したニュー・ワールドが初めて自社で製作した作品。製作はロイ・ワッツとドナルド・P・ボーチャーズ。エグゼキュティヴ・プロデューサーはメル・パールとドン・レヴィン。監督はロバート・ヴィンセント・オニール。脚本はオニールとジョセフ・M・キャラが共同で執筆。撮影はアンディ・デイヴィス、音楽はクレイグ・サファンが担当。出演はドナ・ウィルクス、クリフ・ゴーマン、スーザン・ティレル、ディック・ショーン、ロリー・カルホーンなど。日本版字幕は戸田奈津子。CFIカラー、ビスタサイズ。1984年作品。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「エンジェル(1984)」のストーリー
モリー(ドナ・ウィルクス)は高校に通う普通の15歳の女の子。学校の成績はオールAという優等生である。しかし、ボーイ・フレンドは1人もいない孤独な少女であった。彼女の父親は蒸発し、母親もある日、学校から帰宅したら姿を消していた。下校すると、どぎつい化粧をして、夜のハリウッド・ブールヴァードに出没する売春ガールのエンジェルに変身する。′彼女の友人はジョン・ウェインと共演したのを自慢にしている元西部劇スターのキット・カーソン(ロリー・カルホーン)やおかまのメイ(ディーン・ショーン)といった連中だ。変質者の殺人が頻繁に発生した。そしてモリーの友達も次々に精神異常の殺人者の餌食となり、悲惨な殺されかたをする。犯人の姿を目撃したモリーは警察に呼ばれ、犯人を探すことになるが、いま一歩のところで逃げられてしまう。この時に知りあったアンドリュース刑事(クリフ・ゴーマン)が、モリーの過去を知り、売春をしていたことが学校にもわかってしまう。モリーは苦しみ、刑事は売春をやめるようにと説得するが、モリーは耳を貸そうとしない。そうしているうちに、モリーに顔を知られた犯人は彼女を狙い、家に侵入し、父親がわりのメイを乱闘の末に殺してしまう。怒ったモリーは45口径のピストルを手にハリウッド・ブールヴァードを追い駆け、犯人を追いつめて射殺する。
「エンジェル(1984)」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「エンジェル(1984)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1984 |
公開年月日 | 1984年6月9日 |
製作会社 | アダムズ・アップル/サンディ・ハワード・プロ作品 |
配給 | 松竹富士 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1984年7月下旬号 | 外国映画批評 エンジェル |
1984年8月下旬号 | 外国映画紹介 エンジェル |