土曜の夜と日曜の朝

どようのよるとにちようのあさ
上映日
1961年11月11日

製作国
イギリス

制作年
1960
レーティング
ジャンル
ドラマ

check解説

“怒れる若者たち”の作家アラン・シリトーの原作・脚色を映画化した日本初登場のカレル・ライス監督による社会ドラマ。撮影をフレディ・フランシスが担当。音楽をジョン・ダンクワースが受けもっている。出演するのは新人アルバート・フィニー、「月世界一番乗り」のシャーリー・アン・フィールド、レイチェル・ロバーツなど。製作はハリー・サルツマンとトニー・リチャードソン。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
  • 【DVD】土曜の夜と日曜の朝

TVで観る

ユーザーレビュー

「土曜の夜と日曜の朝」のストーリー

二十二歳のアーサー(アルバート・フィニー)は、英国ノッティンガムの工場の旋盤工で、土曜の夜になると生き生きする。彼は同じ工場に働くジャックと親友だが、その妻ブレンダ(レイチェル・ロバーツ)と情事にふけっている。ジャックが海岸へ息子を連れ戻しに出かけたあと、アーサーは彼の家に入りこみ、ブレンダと一夜を送った。翌朝、行きつけの酒場で彼は魅力のある少女ドーリン(シャーリー・アン・フィールド)に眼をつけた。ジャックが夜間勤務になると、アーサーは足しげくブレンダを訪ねた。彼はブレンダとの情事の一方で、ドーリンとも情事を続けた。ブレンダはアーサーに、自分は妊娠しているが、その責任はジャックではなくアーサーだという。アーサーは伯母の家にブレンダを連れて行き堕胎の方法を教えてもらった。だが、それは失敗に終り、ブレンダは医者にかかる費用をアーサーに出してくれと頼む。その頃アーサーの気持はドーリンに移っていたが、ブレンダもそれを知るようになった。彼女は遊園地で、アーサーがドーリンといっしょにいるのを見つけた。そして、カッとなったブレンダはアーサーに、子どもをおろさずに産むといった。がこの情事はアーサーがジャックの弟とその友達の二人の兵隊にめちゃめちゃに殴られることで終った。一週間を寝たまますごし、元気をとりもどしたアーサーは、ドーリンとの結婚を決意するのだった。

「土曜の夜と日曜の朝」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「土曜の夜と日曜の朝」のスペック

基本情報
ジャンル ドラマ
製作国 イギリス
製作年 1960
公開年月日 1961年11月11日
製作会社 ブリティッシュ・ライオン
配給 昭映フィルム
レイティング
アスペクト比 アメリカンビスタ(1:1.85)
カラー/サイズ モノクロ/ビスタ

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1961年10月上旬秋の特別号 特別グラビア 土曜の夜と日曜の朝
イギリス映画の“怒れる世代” 「土曜の夜と日曜の朝」
1961年11月下旬号 外国映画紹介 土曜の夜と日曜の朝
1961年12月下旬号 外国映画批評 土曜の夜と日曜の朝