木と市長と文化会館 または七つの偶然

きとしちょうとぶんかかいかんまたはななつのぐうぜん L'Arbre, Le Maire et La Mediatheque ou Les Hasards
上映日
1994年4月29日

製作国
フランス

制作年
1992
上映時間
111分

レーティング
一般映画
ジャンル
社会派 コメディ

check解説

フランスの田舎町に文化会館を建設しようとする社会派市長の計画が呼んだ騒動を、ドキュメンタリー調も交えたユーモアとウィットあふれる演出で描いた風刺喜劇。物語は7つの章で構成され、そのすべてが「もし・・・」で導かれる。監督・脚本は「春のソナタ」「冬物語」のエリック・ロメール。製作は「緑の光線」以来、ロメールの全作品についているフランソワーズ・エチェガレー。撮影はディアーヌ・バラティエ、音楽はセバスチャン・エルムス、編集は「冬物語」のメアリー・スティーブン、録音・ミキシングは「冬物語」のバスカル・リビエ。主演は「海辺のポーリーヌ」のパスカル・グレゴリーとアリエル・ドンバール。共演は「満月の夜」などロメール作品の常連ファブリス・ルキーニ、『聖杯伝説』(未)以来、12年ぶり2度目のロメール作品への出演となるクレマンティーヌ・アムルーら。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
  • 【DVD】木と市長と文化会館

  • 【DVD】木と市長と文化会館

TVで観る

ユーザーレビュー

「木と市長と文化会館 または七つの偶然」のストーリー

パリの南西部ヴァンデ県サン=ジュイールの市長ジュリアン(パスカル・グレゴリー)は、村の原っぱに、図書館とCD・ビデオのライブラリー、野外劇場、プールを備えた総合文化センターを建設しようと考えていた。だが、この計画は周囲の賛同を得られないでいる。ジュリアンの恋人で、根っからのパリっ子である小説家のベレニス(アリエル・ドンバール)も「文化会館なんて必要かしら」と少々懐疑的。村のエコロジストの小学校教師マルク(ファブリス・ルキーニ)は、烈火のごとく怒る。ジュリアンにインタビューした女性ジャーナリストのブランディーヌ(クレマンティーヌ・アムルー)のルポは編集長(フランソワ・マリー・バニエ)の独断で、マルクを中心としたエコロジー特集になってしまう。そんなある日、偶然にマルクの娘ゾエ(ギャラクシー・バルブット)とジュリアンの娘ヴェガ(ジェシカ・シュウィング)が出会って友達となり、ゾエは市長に「文化会館よりみんなが集まって楽しめる広場がいいわ」と訴える。結局、予定地の地盤が弱いことが判明し、建設は中止となった。代わりにジュリアンは広大な土地を開放し、そこは人々の憩いの広場となった。

「木と市長と文化会館 または七つの偶然」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「木と市長と文化会館 または七つの偶然」のスペック

基本情報
ジャンル 社会派 コメディ
製作国 フランス
製作年 1992
公開年月日 1994年4月29日
上映時間 111分
製作会社 ラ・カンパーニュ・エリック・ロメール
配給 シネセゾン
レイティング 一般映画
アスペクト比 スタンダード(1:1.37)
カラー/サイズ カラー/スタンダード
音量 ドルビー

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1994年4月下旬号 グラビア 《New Release》(新作映画紹介) 木と市長と文化会館
1994年5月上旬号 特集 木と市長と文化会館 または七つの偶然 作品評
特集 木と市長と文化会館 または七つの偶然 侯孝賢、ロメールを語る
1994年6月上旬号 外国映画紹介 木と市長と文化会館 または七つの偶然