さらば愛しき大地
さらばいとしきだいち A Farewell to the Land- 上映日
- 1982年4月9日
- 製作国
- 日本
- 制作年
- 1982
- 上映時間
- 130分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- ドラマ
解説
農業と工業が、新旧渾然一体となってぶつかり合う茨城県鹿島地方を舞台に、ある農家の崩壊を描く人間ドラマ。脚本・監督は「十九歳の地図」の柳町光男、撮影は「三里塚 辺田部落」の田村正毅がそれぞれ担当。
「さらば愛しき大地」のストーリー
茨城県鹿島地方、田園地帯に押し寄せる工場群、その一角に小さな農家、山沢家がある。次男の明彦は東京で働いており、一家を支えるのは長男の幸雄だ。一家に不幸が突然襲ってきた。幸雄の最愛の息子二人が溺死してしまったのだ。孫を失ったイネと幸一郎の落胆、身重の妻、文江に当る幸雄。幸雄は背中に観音像と子供の戒名を刺青し供養するのだが、そんな一人よがりの贖罪にいたたまれないのは文江だ。そんな折、幸雄は順子という、かつて明彦の恋人だった女をダンプに乗せてやる。順子は、昼間は工場で働き、夜は母の呑み屋を手伝っていた。幸雄の刺青に打たれた順子と幸雄の同棲生活が始まった。--四年後、二人の間には娘まり子も生まれ、依然として孝雄の二重生活は続いていた。だが絶頂期に較べると仕事もへり始め、その不安をまぎらわすために、覚せい剤を常用するようになっていた。一方、山沢家では母イネの強い希望で東京から戻ってきた明彦もダンプの運転手を始めていた。兄とは逆に着実に仕事を続けた明彦は、一年目に事務所を持つ程に成長した。次第に荒んで堕ち込んでいく幸雄と成功者の明彦の間には溝がひろがり、ついには決裂してしまう。家計が苦しくなって、スナックで働く順子、そんな順子の気持も知らず覚せい剤に溺れていく幸雄。順子は仕方なく、結婚を控えた昔の恋人・明彦に金の工面を頼んだ。それを知ると、幸雄のそれまで鬱積していた弟に対する嫉妬とコンプレックスが一挙に吹き出した。明彦の結婚式の日--。おちぶれた幸雄が明彦に包丁を突きつける。「あやまれ!順子に会うな」。あまりの情なさに兄を殴る弟。順子が待つアパートで覚せい剤を射つ幸雄、幻覚が拡がり、「昔のあんたに戻ってほしい」と哀願する順子の声も虚しかった。突然、順子の背中に包丁が突き刺さる。覚せい剤の幻覚の末の凶行だった。
「さらば愛しき大地」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「さらば愛しき大地」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1982 |
公開年月日 | 1982年4月9日 |
上映時間 | 130分 |
製作会社 | プロダクション群狼=アトリエダンカン |
配給 | プロダクション群狼 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2019年1月上旬特別号 | 巻頭特集 キネマ旬報創刊100年特別企画 第4弾 1980年代日本映画ベスト・テン ベスト15グラビア解説 |
1981年11月上旬号 | 撮影ルポ 「さらば愛しき大地よ」 |
1982年1月上旬号 | キネ旬試写室 さらば愛しき大地 |
1982年2月下旬決算特別号 | グラビア さらば愛しき大地 |
1982年7月下旬号 | 日本映画批評 さらば愛しき大地 |
1982年5月上旬号 |
グラビア さらば愛しき大地 特集 さらば愛しき大地 柳町光男監督インタビュー 特集 さらば愛しき大地 作品批評 特集 さらば愛しき大地 作品批評 特集 さらば愛しき大地 脚本 |
1982年6月上旬号 | 日本映画紹介 さらば愛しき大地 |