解説
洋館に棲みついた悪霊と人間との戦いを描く。脚本・監督は「ドレミファ娘の血は騒ぐ」の黒沢清、撮影は「悲しい色やねん」の前田米造がそれぞれ担当。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「スウィートホーム(1989)」のストーリー
ある日、故・間宮画伯の古びた屋敷をTVの取材チームが訪れた。スタッフはディレクターの早川秋子、プロデューサーの星野和夫、カメラマンの田口亮、レポーターのアスカ、それに夏休み中の和夫の娘・エミも同行した。間宮が死んで30年だが、そこには幻の壁画が残されているのだった。エミは母を亡くしてから秋子を慕っており、和夫と秋子の間にもほのかに恋愛感情があった。しかし、屋敷で取材を始めたとたんアスカが何者かに憑かれて、土葬された間宮夫人の子の墓を掘り出したり奇妙な行動を取った。やがてアスカと田口は無惨な死を遂げてしまう。秋子は近くに住む老自動車工の山村から間宮家の秘密を知った。間宮夫人はわが子を誤って焼却炉で焼き殺してしまい、それ以来近所の子供を誘拐しては同じように殺していたのだ。そして間宮家が崩壊した後も、死霊として棲みついていた。夫人の亡霊はエミを連れ去るが、秋子のエミに対する愛が強く無事に助け出すことができたのだった。
「スウィートホーム(1989)」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「スウィートホーム(1989)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ホラー |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1989 |
公開年月日 | 1989年1月21日 |
上映時間 | 102分 |
製作会社 | 伊丹プロダクション |
配給 | 東宝 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1996年7月上旬夏の特別号 | 投稿 「スウィートホーム」裁判のこれまでと今後 |
1989年2月上旬号 |
グラビア スウィート・ホーム 特集 スウィート・ホーム SFX 特集 スウィート・ホーム 評論 特集 スウィート・ホーム 黒沢清監督 インタビュー |
1989年2月下旬決算特別号 | 日本映画批評 スウィートホーム |
1989年3月上旬号 | 日本映画紹介 スウィートホーム |