解説
CF界の鬼才・大林宣彦が初めて手がける劇場用映画で、七人の少女と奇妙な羽臼屋敷を中心に幻想的ななかにスラプスティックな面とブラックユーモアを織りまぜて描くオカルト映画。脚本は「ホテル強制わいせつ事件 犯して!」の桂千穂、監督は大林宣彦、撮影は阪本善尚がそれぞれ担当。
「HOUSE ハウス」のストーリー
中学生のオシャレは、今日も仲間のファンタ、ガリ、クンフー、マック、スウィート、メロディーたちと間近になった夏休みのことをワイワイ話している現代っ子。オシャレが学校から帰ると、イタリアから父が帰国していた。父は彼女に、自分の再婚の相手だと言って涼子を紹介する。新しい母など考えてもいないオシャレにとっては、これはショックだった。自分の部屋にもどって、ふと思い出したオバチャマのところに手紙を出し、夏休みに仲間と行くことにする。いよいよ夏休み。オシャレは仲間とオバチャマの羽臼邸へ向かって出発。東郷先生もいっしょに行くはずだったが、あとから来ることになり、七人で出かけた。オバチャマは、七人を歓げいしてくれ、都会育ちの七人は田舎の雰囲気に大喜び。しかし、それもつかの間で、このオバチャマというのが実は戦争で死んだ恋人のことを思いつつ、数年前に死亡しており、今は、その生霊で、羽臼邸そのものがオバチャマの身体であったのだ。そして、奇怪なできごとが七人の少女たちを襲った。まず最初に冷やしておいた西瓜を取りに入ったマックが井戸の中につかっており、このほかにも、ピアノや、ふろ桶や、時計や、電燈などに次々に少女たちが襲われる事件がおき、そのたびに一人一人この家からきえていったのであった。オバチャマは、若い娘を食べた時だけ若がえり、自分が着るはずだった花嫁衣裳が着られるのであった。最後は、オシャレになりすまし、後から来た涼子までも襲ってしまうのであった。
「HOUSE ハウス」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「HOUSE ハウス」のスペック
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2018年8月上旬特別号 | 巻頭特集 キネマ旬報創刊100年特別企画 第2弾 1970年代日本映画ベスト・テン ベスト15グラビア解説 |
1975年11月上旬号 | 特集 「JAWS」PART3 「JAWS」はいかに製作されたのか |
1977年6月下旬号 |
特集 「HOUSE・ハウス」 1 日本映画待望の新エンタテイナー・大林宣彦 特集 「HOUSE・ハウス」 2 読者によるHOUSE撮影見学記 特集 「HOUSE・ハウス」 シナリオ |
1977年9月上旬号 | 今号の問題作 HOUSE ハウス |