解説
菊島隆三のテレビ・ドラマ「人間動物園」の映画化で、原作者が脚色し、「筑豊のこどもたち」の内川清一郎が監督した。撮影は「若い狼」の逢沢譲。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「金づくり無法時代」のストーリー
東京の郊外、西南急行沿線、双見ケ丘に住む平野、渡辺、西山、須藤、金光の五家族は一年後の立退きをめぐって大騒ぎ。今日もデパートで開催中の月賦住宅の宣伝員市川の説明を熱心に聞いていた。意見がまとまらぬうちに、平野の長男一郎はプロ野球の採用試験に、妹のせつ子は金持ち青年青江英介とデートに行ってしまった。父親の宗太郎は一郎がパイレーツと無断で契約したので大ムクレ。西山家の老人夫婦は三十万円の貯金で伊豆の養老院に入るといい、養子の忠次は素行が悪く隣の時子の経営するバーに入りびたりだった。時子の弟哲夫は真面目な青年で、デパートに務める宗太郎娘せつ子が好きだが、彼女は金持でないとダメだという。須藤は教員夫婦で、金光は五人の女の子供を持つやもめ。ある日、双見ケ丘に不動産ブローカー虻田が現われた。平野は彼から双見ケ丘の地価は二万円だといわれた。が、地主は千円で買ってくれという。これを知った五軒の家は土地を買うことにして、金策に懸命になった。もうけ話に五軒の家では喧嘩騒ぎまで起しかねないありさま。待望の登記の日、ところが土地は英介の父、西南急行社長青江甚三郎がすでに買いとっていることがわかった。彼は五軒の人々を独特の弁ぜつで煙にまき、双見ケ丘の代替地を提供することで話をつけた。土地を見に行った人たちに、青江社長が奇禍に会い急死した知らせがきた。どうしていいかわからず呆然としている平野、渡辺、西山……、そばでは子供たちが無心に遊んでいた。
「金づくり無法時代」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「金づくり無法時代」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1961 |
公開年月日 | 1961年5月9日 |
上映時間 | 92分 |
製作会社 | 東京映画 |
配給 | 東宝 |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1961年6月上旬号 | 日本映画紹介 金づくり無法時代 |