解説
「あの人はいま」の柳井隆雄と元持栄美が共同で脚本を執筆、「独立美人隊」の市村泰一が監督したメロドラマ。撮影は「ちゃらんぽらん物語」の倉持友一。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「舞妓はん」のストーリー
祇園の舞妓小美知は八年ぶりで小学校の同級生瀬川孝夫に逢い、それから急速に親しくなった。一時は流しの歌手をしていた孝夫は、いまは料亭「夕月」で亡父の友坂巻につき、板前の修業をしていた。二人の仲が知られて小美知はお茶屋の女将志津子や置屋の富代に叱られた。彼女らは製薬会社専務の尾崎を小美知の旦那にしようと躍起になっていた。重なる強談判や、「夕月」に客がつかぬように志津子が手を打ったりしたため、小美知は泣く泣く決心しようとした矢さき、こんどは踊りの家元の若師匠が彼女の踊りを見染めて正式に縁談をもちこみ、志津子たちはその方に乗気で話をすすめる。小美知は孝夫にこのことを訴え、姐さん芸者美代次、舞妓豆太郎の応援を得て、話し合いで縁談を断ろうとしたが、勝手に結納までかわされてしまい、ついに孝夫と逃げる約束をした。その約束の温習会の日、美代次の急病で代役に立つことになり、孝夫と逢うことができなくなった。裏切られたと思った孝夫は、もとの流し仲間の間に姿を消した。式の日も近づき、必死で心当りのバーを回って孝夫にめぐり逢った小美知は、わびしい旅館で彼に体を与えようとした。「いけない、家元の奥さんになるのが、君にはいちばんふさわしいんだ。僕も坂巻さんのところへ帰って一人前の板前になるよう頑張るよ。君に負けずに……」と孝夫はいった。そして、小美知は孝夫に求められるまま、あでやかに舞って見せるのであった。
「舞妓はん」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「舞妓はん」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1963 |
公開年月日 | 1963年7月27日 |
上映時間 | 98分 |
製作会社 | 松竹・京都 |
配給 | 松竹 |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1963年8月下旬号 | 日本映画紹介 舞妓はん |