眠狂四郎女妖剣
ねむりきょうしろうじょようけん Kyoshiro Nemuri at Bay- 上映日
- 1964年10月17日
- 製作国
- 日本
- 制作年
- 1964
- 上映時間
- 81分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- 時代劇
解説
この作品のレビュー
ユーザーレビュー
-
ミャーノフ大佐
監督池広一夫。映画のスタート、スタッフや出演者達、映画タイトルの題字から力が入っているなあ。映画の最初の方はそこそこ面白かった。が、映画が進んでいく内にだんだんつまらなくなってくる。わざわざ眠狂四郎を浜松まで行かしたのにつまんないの。なんでかというと映画の抑揚がないんだな。殺陣のシーンもたくさん入れているんだけど、それがなんなの、っていう感じ。殺陣のシーンをたくさん入れれば良いってもんじゃない。映画の緩急があって面白いと思うのだが、なんかダラッと進んでいく感じでそんなに面白くない。狂四郎が浜松に行くまでに様々な妨害を受けるのだが、それぞれ色仕掛けの罠だし。話を広げすぎていて、各エピソードがそんなに面白くないんだよな。脚本が悪いのかなあ。
この映画、女性のヌードシーンが多く出てくる。最初から、風呂から裸で上がる女性の後ろ姿でお尻がギリで観られる。お尻が映し出されるシーンがたくさん出てくる。最もおっぱいは出していないが。藤村志保でさえ濡れ場シーンをやらされている。もちろん胸やお尻は隠しているが。何も藤村志保にまでこんなシーンをさせることないのに。しかも前半の間に殺されてしまうし。
眠狂四郎シリーズ、この映画がヒットしたので継続することになった、とウェキおじさんはいっているけど、要するにエロシーンをたくさん入れたからヒットしただけじゃない?映画としては駄作。なんで3.0点と甘いのかっていうのはやっぱり雷蔵だからだよ。
若山富三郎が1作目に続いて同じ役で出ている。中国拳法の達人という設定だけど、やっぱり切れが悪いよな。でも殺すわけにいかないよな。稲葉義男が悪徳商人の役で出ている。彼のこれまで観た役と違っていたので、へぇと思った。あと、春川ますみ。春川ますみといえば「赤い殺意」が代表作で出てくるが、私にとっては寺山修司の「田園に死す」の空気女だ。
「眠狂四郎女妖剣」のストーリー
「眠狂四郎女妖剣」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「眠狂四郎女妖剣」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 時代劇 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1964 |
公開年月日 | 1964年10月17日 |
上映時間 | 81分 |
製作会社 | 大映京都 |
配給 | 大映 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
音量 | モノラル |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1964年10月下旬号 |
新作グラビア 眠狂四郎・女妖剣 日本映画紹介 眠狂四郎・女妖剣 |