解説
「妻の日の愛のかたみに」の木下恵介がシナリオを執筆、「太平洋奇跡の作戦 キスカ」の丸山誠治が監督した人情もの。撮影は「海の若大将」の梁井潤。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「父子草」のストーリー
ガード下におでん屋を出している竹子は、初老に近い土工風の男平井義太郎の、どこか淋し気でいて、鼻ッぱしらの強い、気ップのよさに興味を持っていた。或る日、常連の若い客、西村茂と義太郎は、些細なことから喧嘩になったが、若い西村に敵うはずはなかった。それから、毎晩、西村に相撲で挑戦する義太郎だったが、それというのも、波がシベリヤで捕虜生活を終え、故郷に帰還したのだが、彼がすでに戦死してしまっていると思った彼の妻は、弟と再婚してしまっていた。妻と弟の生活を考えた義太郎は進んで身を退いたのだったが、妻の手許に残してきた息子を、西村にみたてているのであった。そんなある日、西村の恋人美代子と竹子から、西村が昼は予備校、夜はアルバイトのため、身心共に疲労し病に倒れたと聞かされた。早速、見舞にかけつけた義太郎は、生活の苦しさに大学受験を止めようとする西村を、心からしった激励するのだった。そして義太郎は竹子に、西村の学費と言って、金を渡すと、雪の東北飯場に出かけて行った。工事現場での義太郎の仕事振りは一段と熱が入り、気前のよかった彼がケチになった。好きな酒も止めて、黙々と飯場を廻っていった。そしてその度に金が西村の許に届いた。そんな義太郎の態度に、竹子は、植木鉢に父子草の種を植え、その花の咲くのを待った。父子草の花の咲く頃、義太郎が東京に帰ってくるはずであった。やがて三月下旬、義太郎がひょっこり竹子の前に現われた。ちょう度、西村の受験発表の日だったが、西村は合格していた。義太郎、西村、竹子、美代子と揃って祝盃があげられた。食台の上では父子草の鉢植がすっかり咲き揃っていた。
「父子草」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「父子草」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1967 |
公開年月日 | 1967年12月6日 |
上映時間 | 85分 |
製作会社 | 東宝=宝塚映画 |
配給 | 東宝 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | モノクロ/シネスコ |
音量 | モノラル |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1966年6月上旬号 | 日本映画紹介 父子草 |
1968年1月上旬新年特別号 | 日本映画批評 父子草 |